メインコンテンツに移動
ProtoPedia

Main navigation

  • Prototypes
    • 検索する
  • Blog
  • ログイン

パンくず

  1. Blog
  2. MashupAwards2018

MashupAwards2018

  • 【MA2018のTOP10作品】みんなで選ぶヒーローの決勝

    manamisuzuki が 2019/02/03(日) - 17:37 に投稿
    すごい技術力の作品から、すごい狂ったアイデアの作品まで。「いますぐ欲しい!」と思える作品から、技術の無駄遣いの作品まで。 みんなが選ぶヒーロー決勝 。個人的な意見になりますが、このイベントが、MAで一番楽しみなイベントです。 この決勝には、オンライン審査で勝ち上がった作品、地方予選(ハッカソン+プレゼン予選)で勝ち上がった作品、テーマ賞を獲得した作品など合計約55作品が1日ぶっ通しでプレゼンをするプレゼンソン(過酷な時間)でもあります。 この55作品の中からヒーローが3作品選ばれます。 1日中プレゼンを聞くのは辛いと思いきや…これが楽しいんです。何かの審査に通過した作品が揃うので、作品もプレゼンも質が高く、見ていて飽きません。でも、何より参加している人がモノづくりをしているなので、休憩時の会話やタッチ&トライが楽しい(そして勉強にもなる)
    Blog Categories
    Event Report
    Blog Tags
    MashupAwards2018
    みんなで選ぶヒーロー
    決勝
    • 【MA2018のTOP10作品】みんなで選ぶヒーローの決勝 の続きを見る
  • アートとテクノロジーを融合された ”体験” を生み出すヒーローは「魔法使い学習アプリ」

    manamisuzuki が 2019/02/01(金) - 13:12 に投稿
    アートとは間接的に社会に影響を与えるものである。そんな作品が揃っているMAID 11月24日(土)にMA2018ヒーローズ・リーグ「プロが選ぶヒーロー」の一つ 「InteractiveDesignヒーロー」の部門賞決勝 が開催されました。この部門賞が求めた作品は、 「アートとテクノロジーを融合された ”体験” を生み出す」 作品です。 この部門賞は「体験」を重視してるため、決勝審査会は会場を貸し切り、半日展示していろいろな方に体験してもらう形式になっています。 そんな部門賞には、54作品が応募され、その中からオンライン審査により選出された16作品が、決勝審査会に参加しました。 それでは、展示(参加)された作品をご紹介します。 ※MashupAwards2018のInteractivedesign部門賞(通称:MAID)は「 TMCN 」さんにパートナーとして協力頂いております。 ■作品紹介
    Blog Categories
    Event Report
    Blog Tags
    プロが選ぶヒーロー賞
    MashupAwards2018
    MAID
    InteractiveDesign
    • アートとテクノロジーを融合された ”体験” を生み出すヒーローは「魔法使い学習アプリ」 の続きを見る
  • 誰もが電気を売ったり買ったりできるIoTプラットフォーム「elet」がMA2018のCIVICTECHを制す!

    manamisuzuki が 2019/01/28(月) - 16:44 に投稿
    課題に寄り添うエンジニアの作品、技術力の高い作品、想いを形にした作品、あいかわらず多様性満載です 11月23日(祝)にMA2018ヒーローズ・リーグ「プロが選ぶヒーロー」の一つ 「CIVICTECHヒーロー」の部門賞決勝 が開催されました。この部門賞が求めた作品は、 「自分達の社会を少しでも良くする作品」 。 そんな部門賞には、62作品が応募され、その中からオンライン審査により選出された10作品にて当日は決勝審査会が開催されました。 それでは、発表された作品をご紹介します。 ※MashupAwards2018のCIVICTECH部門賞は「CIVIC TECH JAPAN」さんにパートナーとして協力頂いております。 ■作品紹介 今回の部門賞のパートナーでもある「CIVIC TECH JAPAN」のメンバーの一人でもあり、今回の決勝審査会の審査員でもある福島さんが
    Blog Categories
    Event Report
    Blog Tags
    MashupAwards2018
    CIVICTECH
    プロが選ぶヒーロー賞
    • 誰もが電気を売ったり買ったりできるIoTプラットフォーム「elet」がMA2018のCIVICTECHを制す! の続きを見る
  • ヒーローはエモさ漂うカセットテープ型ストリーミングプレイヤー「Cassetify」に ~プロが選ぶヒーロー賞 決勝審査会 IoT部門~

    e10dokup が 2018/12/31(月) - 00:07 に投稿
    Mashup Awardsのプロが選ぶヒーロー賞 のイベントレポート、本記事はIoTヒーローです。 Mashup AwardsにIoT部門ができてから4年目になりました(IoT部門ができたのが2015年のMA11でした。MA10にはウェアラブルデバイス部門賞・ハードウェア賞がありましたね)。今回のMA2018でも溢れんばかりの個性のIoT作品が応募されました。そんな作品の中からMA2018を代表するIoTな作品を決めるプロが選ぶヒーロー賞です。選考基準は以下。 ・チャレンジ度 (ぶっ飛び度、変化球、独創性、アイデア) ・ギーク度 ( 突き抜け度、こだわり度、完成度) ・ワクワク感 ( 表現手法、体験、デザイン) もうハードウェアを作らねばハックとは言えない、と言わんばかりの勢いで多彩なデバイスを組み合わせたり、自作したりして応募していただた作品のうち
    Blog Categories
    Event Report
    Blog Tags
    MashupAwards2018
    プロが選ぶヒーロー賞
    IoTヒーロー
    • ヒーローはエモさ漂うカセットテープ型ストリーミングプレイヤー「Cassetify」に ~プロが選ぶヒーロー賞 決勝審査会 IoT部門~ の続きを見る
  • ヒーローはめんどくさがり屋のための承認bot「けいこさん」に ~プロが選ぶヒーロー賞 決勝審査会 VUI部門~

    e10dokup が 2018/12/25(火) - 02:12 に投稿
    Mashup Awardsのプロが選ぶヒーロー賞 のイベントレポート、まずはVUIヒーローです。 LINE Clova、Google Home、Amazon Alexaを始めとしたスマートスピーカーに代表されるVUIを用いた作品の中でMAとしての代表を決めるプロが選ぶヒーロー賞、副賞としては賞金10万円とFESTAでの発表権利が与えられます。そんなVUIヒーローの審査基準は以下。 ・チャレンジ度 (ぶっ飛び度、変化球、独創性、アイデア) ・ギーク度 (突き抜け度、こだわり度、完成度) ・VUI度 (音声活用、対話設計、必然性) このVUIヒーロー決勝では、MAらしい自分のやりたい課題解決、スマートスピーカーにとらわれない発想の新しいVUIを想像するにふさわしい10作品が集まりました。 ① LINE Clovaを「ねえ」だけでウェイク!! ②
    Blog Categories
    Event Report
    Blog Tags
    VUIヒーロー
    プロが選ぶヒーロー賞
    MashupAwards2018
    • ヒーローはめんどくさがり屋のための承認bot「けいこさん」に ~プロが選ぶヒーロー賞 決勝審査会 VUI部門~ の続きを見る
  • 日本最大級の開発コンテスト「MashupAwards2018」を代表する15作品

    manamisuzuki が 2018/11/25(日) - 12:54 に投稿
    この記事は、 「MashupAwardsヒーローズ・リーグ Advent Calendar 2018」2日目のエントリー です。 FESTA2018 にて発表いただいた以下15作品をまとめてみました。 ・MA2018のヒーロー12作品 ・コミュニティLTで発表いただいた技術の無駄遣い作品3作品 みんなで選ぶヒーローは、蓋を空けてみると1位は関東予選勝者、2位は東海予選勝者、3位は関西予選勝者という結果。 そして、「Cassettify」は、「みんなが選ぶヒーロー」でも「プロが選ぶヒーロー」でも選ばれたというW受賞を成し遂げました。 蛇足として…。技術の無駄遣い3作品は、全てがInteractiveDesignヒーロー決勝に勝ち残った作品でした。 ===みんなが選ぶヒーロー3作品=== MashupAwardsの「みんなが選ぶヒーロー」の決勝に参加していた、参加者に選ばれた3作品。
    Blog Categories
    Event Report
    Blog Tags
    MashupAwards2018
    • 日本最大級の開発コンテスト「MashupAwards2018」を代表する15作品 の続きを見る
  • 勝者はインターネットストリーミング音楽がきけるカセットテープ〜プレゼンバトル関西予選〜

    manamisuzuki が 2018/11/16(金) - 22:29 に投稿
    時計になってしまう人、不気味な犬、「ヤバイ作品」が多数登場 MA2018ヒーローズ・リーグの「みんなで選ぶヒーロー」の地方予選最後は関西です。 勝者の副賞は、みんなで選ぶヒーローの決勝(MA名物の50作品以上を1日ぶっとおしで見るイベント)に進出できる権利。 個人的な意見になりますが、MAで一番楽しいイベントがこの「みんなで選ぶヒーローの決勝」だと私は思っています。 プレゼンは5分厳守です!審査員は会場にいるみなさま(相互投票です)! MashupAwards2018の「みんなで選ぶヒーロー」の審査基準はこちらとなります。 ①チャレンジ度(ぶっ飛び度、変化球、新規性、アイデア) ②ギーク度(突き抜け度、こだわり度、完成度) ③ワクワク感(表現手法、体験、デザイン) 事業性がないのは、かわっておりません。 1チームにつき、投票権は2票。見学者は1票です。もちろん
    Blog Categories
    Event Report
    Blog Tags
    MashupAwards2018
    関西
    • 勝者はインターネットストリーミング音楽がきけるカセットテープ〜プレゼンバトル関西予選〜 の続きを見る
  • 北陸代表7代目は中二病をこじらせた「中二病でも会話したい!」〜プレゼンバトル北陸予選〜

    mihoyamamo が 2018/11/10(土) - 16:06 に投稿
    MA2018ヒーローズ・リーグの「みんなで選ぶヒーロー」の地方予選、 北陸予選 がふくい産業支援センターで開催されました! 審査基準は、おなじみではありますが、 ①チャレンジ度(ぶっ飛び度、変化球、新規性、アイデア) ②ギーク度(突き抜け度、こだわり度、完成度) ③ワクワク感(表現手法、体験、デザイン) ビジネス・マネタイズとかは関係ないです! プレゼンは5分厳守。審査員は会場の参加者による相互投票になります。1チームにつき、投票権は2票。自分のチームに投票はNGです。 今回、北陸予選で発表された作品は以下の6作品になります。 中二病でも会話したい! 寿司ピクセル LINE de でんごん電話 変顔バトル(仮) イメスコ(Image Scoring Bot) Mashup ご当地キャラ League 福井ならではなのですが、まずは ノンアルビール で乾杯! ■発表作品紹介 トップバッターで
    Blog Categories
    Event Report
    Blog Tags
    一次予選
    北陸
    MashupAwards2018
    • 北陸代表7代目は中二病をこじらせた「中二病でも会話したい!」〜プレゼンバトル北陸予選〜 の続きを見る
  • 勝者はいろんな動作をゲームにしちゃう「GameControllerizer」〜プレゼンバトル東海予選〜

    manamisuzuki が 2018/11/06(火) - 15:27 に投稿
    先端にこだわったり、地球外生命体とのコミュニケーション方法を習得するためのデバイスがあったり MA2018ヒーローズ・リーグの「みんなで選ぶヒーロー」の地方予選の最初は東海です。 勝者の副賞は、みんなで選ぶヒーローの決勝(MA名物の50作品以上を1日ぶっとおしで見るイベント)に進出できる権利。 個人的な意見になりますが、MAで一番楽しいイベントがこの「みんなで選ぶヒーローの決勝」だと私は思っています。 プレゼンは5分厳守です!審査員は会場にいるみなさま(相互投票です)! MashupAwards2018の「みんなで選ぶヒーロー」の審査基準はこちらとなります。 ①チャレンジ度(ぶっ飛び度、変化球、新規性、アイデア) ②ギーク度(突き抜け度、こだわり度、完成度) ③ワクワク感(表現手法、体験、デザイン) 事業性がないのは、かわっておりません。 1チームにつき、投票権は2票。見学者は1票です
    Blog Categories
    Event Report
    Blog Tags
    一次予選
    東海
    MashupAwards2018
    • 勝者はいろんな動作をゲームにしちゃう「GameControllerizer」〜プレゼンバトル東海予選〜 の続きを見る
  • 「Mashup名古屋ハンズオン&ミニハッカソン2018」を開催しました!

    ueponx が 2018/10/17(水) - 11:24 に投稿
    9/29,30日に開催された Mashup名古屋ハンズオン&ミニハッカソン2018 のレポートをお送りします! このイベントは、毎年恒例となっていたMashupAwardsの名古屋ハッカソンを今年はリニューアルし、もぅ少しハッカソンに関わる技術のインプットにフォーカスをあてて、この場からハッカソンのスタートを切ってもらおうというイベントにし、ハンズオンを中心とし、アイデア出しなども行っていただくようなイベントにしました。 このイベントは一般社団法人MA、Mashup名古屋の共催で、ハンズオンに関してはLINE様・IBMチャンピオンの富田さんにご協力を頂いております。 会場は、昨年に引き続き名古屋工業大学さんのNITech Hallの2階ラーニングコモンズを使用させていただきました。ご協力ありがとうございました。 今回は台風24号が迫りくる中での開催だったので
    Blog Categories
    Event Report
    Blog Tags
    MashupAwards2018
    ハンズオン
    名古屋
    • 「Mashup名古屋ハンズオン&ミニハッカソン2018」を開催しました! の続きを見る
  • 風にも負けず真っ赤に盛り上がった!【レッドハッカソンひろしま 2018】

    satoshi_maemoto が 2018/10/16(火) - 15:13 に投稿
    9/29,30日に開催された レッドハッカソンひろしま2018 のレポートをお送りします! レッドハッカソン ひろしま 2018は、 広島県 、 HMCN 、一般社団法人MAの3者で共同開催する広島県最大のハッカソンイベントで、3年前からMAの広島予選にもなっている秋の恒例イベントだよ! MAの予選になってからカープは毎年優勝しているよ! 昨年に引き続き会場は広島県のおしゃれなイノベーションスペース「 Camps 」です。 今回は台風24号が迫りくる中行けるところまで行こう!ということで開催。結果最後までやりきることができました! 今回作れらた作品一覧は「 レッドハッカソン2018 」というタグで見られます。 ■ 作品紹介 ☆ 宝物探しゲーム <最優秀賞/LINE賞> 自作の人感センサーを使って部屋を目いっぱいに使う宝探しゲーム。 宝のありかのヒントなどはLINE
    Blog Categories
    Event Report
    Blog Tags
    MashupAwards2018
    ハッカソン
    広島
    • 風にも負けず真っ赤に盛り上がった!【レッドハッカソンひろしま 2018】 の続きを見る
  • 最優秀賞はリアルなマリオ風はてなBOX【高知ハッカソン予選】

    manamisuzuki が 2018/10/04(木) - 11:02 に投稿
    MashupAwards2018の高知予選 (主催:一般社団法人MA、高知県)のレポートだよ。 高知でのMAハッカソンは今年で2回目。昨年は参加人数が寂しかったですが、今年は20名もの方が参加。しかし、しかし…台風の影響で1日のみのハッカソンと急遽変更になってしまいました。(うーん残念) 今回作られた作品一覧はProtoPediaの 「高知ハッカソン」というタグ で見られます。 本レポートでは、簡単にどんな作品が作られたのか、紹介していきますね。 ■作品紹介 今回作られた作品は、MashupAwardsの審査基準である①チャレンジ度②ギーク度③ワクワク感の3点から審査が行われました。 まずは最優秀賞作品から紹介します。 ☆ HATENA BOX  <最優秀賞> はてなブロックをリアルに作成。叩けばコインがはじける音と音楽が鳴る。 最優秀賞おめでとうございます
    Blog Categories
    Event Report
    Blog Tags
    MashupAwards2018
    ハッカソン
    高知
    • 最優秀賞はリアルなマリオ風はてなBOX【高知ハッカソン予選】 の続きを見る

ページ送り

  • 1 ページ
  • 次ページ ››
MashupAwards2018 を購読