楽しいお出かけ、でも荷物を運ぶことがそんな楽しい気分を憂鬱にしてしまう・・・
あぁ、だれか荷物を運んでくれ!
そんなときにはこいつの出番。
アナタに代わって荷物持ちをしてついてきてくれます。
クルマで出かけるときだって一緒です。
____
ちなみに・・・
製作のきっかけは、あるお母さんを見たこと。
自転車の前後に2人子供を乗せて、背中には1人背負って、さらに自転車に保育園に行くためのたくさんの荷物を括り付け走ってました。
でも坂道でバランスを崩したのでしょう、転んでしまい重さで動けなくなっていました。
その際はお助けしたのですが、このようになってしまう移動の現状がおかしいなぁとずっと心に引っかかっていました。
そこから周りをよく見ると同じような状況がたくさんありました。
買い物をたくさんしたけど運ぶのに苦労している人、沢山の宅配物を運ぶ人などなど。
そこからワンオペで沢山の荷物を運ぶ人を助けたいと思い、今回の製作になりました。
raspiのカメラで指定の赤い物までの距離と方向を認識、その方向へ向かってArduinoで駆動されたメカナムホイールで走ります。
クルマのトランク後方まで誘導してあげたらそこでストップ、自力搭載モードに入ります。 前のかご部を持ち上げ、クルマのトランクに乗り込んだ後、 今度は本体部をリニアアクチュエータで持ち上げて乗り込みます。 最後にリニアアクチュエータをしまえば乗り込み完了!
__________
ちなみに、この後の発展系。
カメラによる物体認識だと追従機能だけになってしまうので、GNSSによる場所指定による自動走行も視野に入れています。 GNSSはRTKを使用してセンチメートル級の精度で走行制御を実現したいと思っております。