Doppler Radar(RCWL_0516) と Thermopilearray(AMG8833)を使い、人の足踏みの動きを非接触で計測し歩数表示する万歩計、及び動きに同期してGoogleEarthProの映像を移動するキーコードを送信(bluetooth)し足踏みしながら世界を観光。部屋の中で世界観光しながら歩数を見て有酸素運動が出来る ジェスチャー入力GoogleEarthコントローラーを作った。
応用 フィットネスバイクの前に置くと、ペダル回転数を歩数として計測しGoogleTourが楽しめ、また車いすでも、腕の振りだけでも振りを歩数として計測するのでGoogleTourが楽しめる。
特許 最近は特許もネット出願でき敷居が低くなり推進されているようです。検索した限りではこのようなジェスチャー入力類似例は見つからなかったので出願しています。 特願2021-12089 【フィットネストレーニング対応ジェスチャー入力コントローラー】
感想 非接触で見ながら使える万歩計やGoogleコントローラーは、実際に使ってみると家庭で気軽に使え、ゲームなど応用範囲もひろく今後ジェスチャー入力製品が増えてくるのではと感じた。 この工作をご覧になりジェスチャー入力に興味を持たれ、応用製品を作る参考となりましたら幸いです。
歩行速度はdoppler radar(PCWL_0516)で検出
radar出力波形sample値の差分を積算し積算値から歩行速度を分類しGoogleの画像を移動させる速度のキーコードを送信(bluetooth)し、あたかも画像の中を歩行速度に合わせ歩いているようにコントロールする。(静止:【PgUp】下降 ゆっくり:【Alt+↑】ゆっくり前進 通常【↑】早い前進 全速:【PgDn】上昇)
radarに指向性をつけようとホーンを作ったが、まだ検討中。
radarによる足踏み速度に応じ得られる出力波形例
左右向き 歩行数はサーモセンサ(AMG8833)で検出
温度は8X8で計測され、主に顔の位置から左 正面 右を判別しあたかも画像の中を自分の方向に合わせ歩いているようにコントロールする。(右:【→】右移動 左:【←】左移動)
歩行数は腕の温度変化の差分を積算し一周期を1歩とし万歩計表示する。
サーモセンサによる歩行姿勢の8X8温度計測例