I thought to let it rotates a roundtable with a motor.
Though I couldn't find a roundtable, I made it from scratch.
百均で売られている回転テーブルをモーターで回してみようかとふと思いました。
しかし、回転テーブルを探しても見つけられなかったので一から作りました。
I added a lighting-up function to it.
I had the Zip Halo Board that fits it.
ライトアップしたいと思ったので、3Dプリンターでクリアーのフィラメントでテーブルを作りました。
手持ちのZip Halo Boardがサイズ的にもピッタリなのでテーブルの下に配置できる様に設計しました。
I wanted to let the table turns slowly. But it was hard by SG-90HV.
Searching the servo motor slightly moving speed. Then rotate it intermittently.
I felt somehow slow rotation.
Using 28BYJ-48, it’s able to turn a table continuously slowly.
テーブルをゆっくり回したかったのですが、SG-90HVでは出来なかったので、ぎりぎり回せる速度を探して間欠動作させる事で、ゆっくり感を出しています。
Rev.2で28BYJ-48を使用することで連続で回すことができる様になりました。また、動いているかどうかわからないほど低速(約80分で一周)で動作させることが可能になりました。
Rev.1ではモーター軸だけで支えていたので不安定でしたが、Rev.2では3本の支柱で支える様にし安定化させています。
支柱の上にビーズを載せてベアリングの代わりにしようとしましたが、3Dプリンターの出力では引っ掛かりが多く全く転がりませんでした。それでも点接触になり負荷が少なくなって回りやすいかとも期待したのですが、予想外に抵抗が多く思惑通りには行きませんでした。
幸か不幸か、設計ミスで支柱とテーブルの間に隙間が出来てしまって、それを埋めるべくスペーサーを作ったのですが、これが意外と滑ってくれてうまい具合にいきました。
EN
JP
Rev.2ではHoped future functionalsで挙げていた項目が実現されています。
Rev.2 で実現しています。
EN
JP
動画に出てくる「いくらの軍艦巻き」は昨年(2021)のビンゴ大会の景品です。
みなさんビンゴ大会にも参加し楽しみましょう。
鮪の握りはまだ作ってません。
It uses a pulse motor 28BYJ-48 instead of a servo motor SG-90HV.
サーボモーターの代わりにステッピングモータ28BYJ-48を使用しています。減速機が入っているのでゆっくり回すことができSHOWTABLEにぴったりです。