【メタバース放送局】 プロモーションや生放送できるVRスタジオ
メンバー
ケヤキ開発 上田
@keyaki_kaihatsu
作品ページ
■ 開発の動機
大規模でソーシャルな役割を目指すメタバースが増えており、その中で経済圏を構築することを目指されています。そのため、別用途の商業利用は難しいケースが多いです。
そんななか、メタバースを使ったインタビューがしたいというニーズを聞きました。このような小さな要件のためにゼロからメタバースプラットフォームを開発するのは難しいと思います。
そこで、商品・サービス・施設などのプロモーション動画を撮影したり生配信してプレゼンできる、商業利用を目的としたメタバースの開発を目指すこととしました。
■ 今後の開発
- ブラウザ側のカメラワークの機能拡張
- ポップやテロップなどの演出ができる機能の実装
- その他、放送を簡単にかっこよくできる演出の検討と実装
■概要
VRアバターが動くメタバース空間を、録画・配信のためにブラウザへ共有します。ブラウザ側は、VRアバター側が演技に集中できるようサポートしたり、カメラワークやシーン切替で映像づくりできます。
■VR機能
- 演者がVRデバイスを装着して使用する
- 仮想空間内で体の動きに合わせてVRアバターを動かすことができる
- 複数のVRデバイスと同じ仮想空間でコミュニケーションすることができる
- 通話することができ、離れた場所からでもコミュニケーションすることができる
■ブラウザ機能
- 撮影側(カメラマン)がPC・タブレットのブラウザで使用する
- VRアバターたちが居る仮想空間を観察することができる
- カメラを自由に動かして、撮影位置を移動することができる
- VRのアバターを変更することができる
- 仮想空間を切り替えることができる
■開発フロー
- WebRTCサーバを建て、双方向のリアルタイム通信を開発
- UnityでMetaQuest2・WebGLアプリをそれぞれ実装
- ブラウザ側のフロントエンド・バックエンド開発
- アバター(VRM)、3Dモデルなどコンテンツを追加
【メタバース放送局】 プロモーションや生放送できるVRスタジオ