先回紹介した M5Stack版のスタックチャンでのライントレーサーが そこそこ評判よかったので・・・ 今度は M5AtomS3版、チビスタックチャンでのライントレーサー作ってみた♪
KIDS_TECH_2024_SUMMER に参加して ちびスタックチャン と ATtinyくん の コラボ走行 です。 STEAM教育にて、子供たちに科学技術の楽しさ、 興味を持つきっかけ作りに活かせたと思います! https://x.com/shinichi_nin/status/1818290813182337405
こちらは直接的にはチビスタックチャンの製作には関係ないのだけど ふだんの電子工作遊びに付き合ってくれてる・・・ってとこです。 https://x.com/shinichi_nin/status/1755978946586493193
こちらは直接的にはチビスタックチャンの製作には関係ないのだけど ふだんの電子工作遊びに付き合ってくれてる・・・ってとこで、 Nゲージのチビ風力電車とのコラボです。 https://x.com/shinichi_nin/status/1751618439394021702
ウマ娘とのけん引コラボだってできるよって紹介です。 それと超信地旋回モードによるライン端でのUターン走行 https://x.com/shinichi_nin/status/1753552139706843159
自動走行開始モードで起動を掛けて。動き出す前の カウントダウンスタート機能を追加したところです。 https://x.com/shinichi_nin/status/1748947574613299518
Nゲージ風力電車とコラボしてのライントレース披露の準備で事故があったので 調整・・・ https://x.com/shinichi_nin/status/1751955003496173604
Nゲージ風力電車とコラボしてのライントレース披露の準備で 事故・・・ https://x.com/shinichi_nin/status/1752682822035452105
これはチビスタックチャンはただ見守り役だけしてるところです https://x.com/shinichi_nin/status/1751495193692631277
チビスタックチャンが無碍のパワーを手に入れて 連続走行展示モード対応になったところです。 これで刈谷マイクロメイカフェアでは延々6時間以上耐久走行展示行いました。 https://x.com/shinichi_nin/status/1749076322754974105
Nゲージを走るなら・・・とちょっと検討してみたところです。 https://x.com/shinichi_nin/status/1754856157703991301
Nゲージのレールを走るスタックチャンもいいかも・・・と思った https://x.com/shinichi_nin/status/1751431649592844767
ライン検出センサ、フォトリフレクタの白黒判定のテスト状況です https://x.com/shinichi_nin/status/1748356303003726049
ひとまず、スマホでラジコンモードで走れるようになったところの テスト状況です https://x.com/shinichi_nin/status/1746115846320291898
ブラシレスモータをマイコンポートダイレクトで駆動するテスト状況です https://x.com/shinichi_nin/status/1743999969387028531
モータユニットができたところで駆動テストをしているところです。 https://x.com/shinichi_nin/status/1746047459158274245
車輪サイズをいろいろ変えてΦ3mmくらいが マイコンのポート出力でのモータ駆動でも身軽な感じで動けるかな・・・ といったこところです。 https://x.com/shinichi_nin/status/1748005386949640358
ゴムディップで滑らかなタイヤとしました。 https://x.com/shinichi_nin/status/1748004086459564483
タイヤの小径化で駆動力アップの検討してるところ https://x.com/shinichi_nin/status/1748003356910702944
補助輪は直径Φ3mmのベアリングです https://x.com/shinichi_nin/status/1747278867688272373
M5atomS3のポートのダイレクト駆動でブラシレスモータを ベクトル制御してテストしてみたところです。 3レベルインバータ駆動方式としています。 https://x.com/shinichi_nin/status/1651536624302559235
先回紹介した M5Stack版のスタックチャンでのライントレーサーの M5AtomS3版、チビスタックチャンでのライントレーサーです。
一般に駆動配線が4本必要な2相ブラシレスモータを 3レベルインバータ駆動とすることで駆動線を半分の2本にしています。
極軽負荷での利用でベクトル制御を行うことでモータを極低回転で 回転させることができ減速ギヤなしてのダイレクト駆動でも極低速走行を可能にしています。
軽負荷範囲での高効率ドライブとすることで低消費電流とし、 モータドライバを使わずマイコンのポートでのダイレクト駆動を可能にしています。