高齢者が部屋が暑いのにもかかわらず、気づかずに熱中症にかかる話を聞きます。
設定温度になったらアラートを表示することで、エアコンを付けたり水を飲んでもらえるようにしたいです
後は、フォトフレーム機能を付けたい
一度はTouchGFXを入れてみて、STM32の画面にデモを表示できました。
ドラッグアンドドロップでGUIが作れるのは便利!
そこまでは順調でしたが、私が作りたいのはGPIOを使って温度センサーからの値を使うもの
参考になる文献が見つからなく、困りましたが
STM32CubeMXを使うことで出来そう
https://support.touchgfx.com/ja/docs/development/scenarios/example-gpio
そこで文献通りにしてみたものの、下記の処理で固まる。
どうにもならないので、GPIOを諦めてGUIだけ作ろうとしたものの
今度は画面が全く表示されなくなる事象が・・・
STM32を工場出荷状態にするために検索するも、文献なし
ただいま絶望中
コンテストまでに何か作らないと、デバイス返却しないといけなくなっちゃう~
日本語で聞けるところが無いから頑張って英語で聞く?
ディスコードにコミュニティを作って頂いたので、事象のことを聞いてみました
https://discord.com/channels/1170160394933903390
すると、あっという間に解決策を教えてもらい、解決!
ありがとうございます。
裏にあるブートスイッチを変えて、起動すれば画面が表示されるようになるらしい
スイッチの切り替えは試していたものの、電源を入れなおす必要があったのに気づいてなかっただけでした
GPIOは相変わらず難しいので、TouchGFXでちょっとしたものを作っている最中
TouchGFXでC++を扱う所まで行って当初目標と違うものを作成 猫に餌をあげたタイミングを記録しておくものとなりました