▼サプライズARムービーとは
「サプライズARムービー」は、東京ドームシティを舞台とした、次世代のサプライズ感動体験です。
サプライズ企画者は、サプライズをプレゼントしたい人への過去の写真/動画とメッセージを準備します。
サプライズ体験者は、東京ドームシティで遊んだ終盤にて、サプライズで準備されたApple Vision Proを装着します。道なりに歩きつつ、サプライズ写真/動画とメッセージを眺めながら、フィナーレ演出がある東京ドーム入口まで向かいます。

▼東京ドームシティでの体験をどのようにアップデートするか
これまでの東京ドームシティの体験は、提供されるヒーローや主人公を応援して楽しむ形式が多かったと思います。
サプライズARムービーは、東京ドームというヒーロー誕生の舞台に自分の人生ストーリーを重ねる体験を提供することによって、自分という存在意義の実感する感動共有を演出します。これを主人公誕生体験と呼びます。
将来的には、サプライズARムービーを通じて主人公誕生の聖地になることを目指します。
また、サプライズ体験のアップデートとしては大きく2つあります。
1つ目は「自分のペースでコンテンツを楽しめる」ということ。 ARを使用し、自分で歩きながらコンテンツを楽しめるため、ゆっくり歩いたり、立ち止まりながら噛みしめることも可能です。
2つ目は「画像や動画アップロードするだけでARサプライズ体験を作れる」ということ。 写真や動画をアップロードするだけで編集の必要なく、サプライズ体験を作成できます。

▼審査基準に対するアピールポイント
1. コンテンツ
「新たな体験価値を生み出す独創的なXRサービス・コンテンツであるか」
- 「Apple Vision Pro」という次世代の空間コンピューティング体験と「サプライズ」という日本に根付いている文化を組み合わせることによって、親しみやすさと、新たな体験価値を両立した独創的なXRサービスを提供することを実現できています。
- 2D画像からを3D化することにより、素材を準備する手間を抑えつつ、立体感のある体験をユーザーに届けます。
「何度も訪れたくなる・利用したくなるようなXRサービス・コンテンツであるか」
- 「サプライズ」という形式のため、サプライズをしたい「友達、家族、パートナー等の人数」× 「時期 (記念日、誕生日)」だけ、利用する幅があるサービスになっています。
「ダイバーシティを考慮した多様なユーザーが直感的に魅力を感じるコンテンツであるか」
- 「思い出の写真」「サプライズ」という言語や年齢に依存しない万国共通の感動要素をテーマにすることで、多様なユーザーが笑顔になれる体験を提供します。
「参加者同士が感動を共有し、ソーシャルな結びつきを強めるコンテンツであるか」
- 参加者間でサプライズという1つの感動体験を共有することができます。
- SNSシェアをすることによって、同じ場所でサプライズARムービーを体験した人同士での、ゆるやかな結束感を生む要素があります。
2. 継続性
- XRサービス・コンテンツを継続的に、技術的に、より発展させていくことができる個人またはチームであるか
- 今回のハッカソンの開発チームは、株式会社サイバーエージェントのAR開発者2名で開発しました。このサービスを東京ドームさんに見込んでいただけるのであれば、株式会社サイバーエージェントの開発チームを拡張し、発展させます。
3.ハッカソンにおける完成度
- ハッカソン発表時点のコンテンツ完成度やクオリティ
- Apple Vision Pro実機へのコンテンツ体験の実装を実現しました
- 2D写真を視差のある3D的な表現にすることにより、コンテンツ体験の質を向上しました。
- 東京ドームの形にオクルージョンすることで、フィナーレ演出を実在感高めることができました。
- 弊チームのあくびがサプライズ企画者になり、実の弟にARサプライズムービー体験を提供しました。
- スーパー戦隊シリーズが好きな弟に対して「自分の好きを大事にしてね」というメッセージと共に、過去の写真を準備
- 無事感動を共有できました。その様子を動画に紹介します。
- 弟は、スーパー戦隊の脚本家という夢を目指して、再出発しました。
4. 実現性
▼体験のイメージ
【サプライズ企画者】
- 「サプライズARムービー」のサービスに申し込み
- サプライズコンテンツとなる「画像」「メッセージ」「絵文字」を専用スマホアプリからアップロード
- サプライズの時間になったら、スタッフが居るスタート地点まで体験者を誘導
【サプライズ体験者】
- 何も知らずに東京ドームシティでの一日を楽しむ
- スタート地点に連れて来られ、Apple Vision Proをかぶる
- 東京ドームシティラクーア横の細道を進んでいくと、サプライズコンテンツが順番に出現する
- 東京ドーム入口までたどり着くと、フィナーレの演出が行われる

▼今後の展望
東京ドームシティ内でのサプライズパッケージとして提供。
- 巨大サイネージを使ったフィナーレ演出
- 東京ドームアプリから素材アップロードを可能に
- 東京ドームホテルなど各種施設と連携したパッケージ(プロポーズパッケージなど)
アプリの完成度を上げる
- スマホからサーバー経由でApple Vision Proにコンテンツ提供
- アプリ上にBGMやSEの設定

▼最後に
この作品は、主人公コミュニティ【onStage】のあくび、高瀬寧音と一緒に開発しました。
主人公コミュニティ「onStage」は全員が自分の人生の主人公として
東京ドームというステージを目指すコミュニティです。
現実世界で主人公になるのはとても難しい。1人で自分にあった生き方を見つけるのは途方もない。
だから何十何百通りの主人公と一緒に、夢物語の中で見つけていきませんか。
「多様な生き方が集まった場所」で自分を見つめ直し、行動してあなたなりの主人公になろう。
サプライズARムービーのコンセプトは「主人公誕生の聖地」
サプライズという形を通じて、1人1人の生き方を他者から肯定される体験こそが、令和の時代に必要な感動共有体験であり、必要なものだと信じています。
この体験が、全世界に広まっていくことを願っています。
by イワケン