国の調査によりますと、新卒(大学生)の3年以内の離職率は約3割となっており、リクルートによる調査において、その理由の上位には、
と並んでおり、それ以下では
というものが挙げられています。
退職されておらず、継続して働かれている方々でも、約6割の方が会社をやめたいと思ったことがあり、一番の理由が、「仕事にやりがい・意義を感じない」というものになっています。
この、「仕事にやりがい・意義を感じない」状態を持ったまま仕事をされることが幸せにつながるのかどうかが疑問に感じました。 少子高齢化が社会問題として取り上げられている中で、生産性が重要視されており、その「仕事にやりがい・意義を感じない」というものは少なからず悪い影響を与えると思います その問題は事前の就職活動によるマッチングで軽減させることができるのではないかと考えました。
自身の就活において、大学に相談に行った際に”企業研究に用いるシート”をPDFにていただきました。 最初の段階ではそのまま使用していたのですが、その目的が情報の活用であるはずなのに、記入することが目的になってしまったり、比較が行いづらいため活用がなかなかうまく行きませんでした。 今までを振り返ってみた中で課題となっていたのは、デジタルの媒体に対してアナログな作業を伴っていたことにあると感じました。 そこまでにある「もったいない」を集中してお話を伺う時間、比較後に検討を重ねる時間、自分の可能性と向き合う時間に当てることがより充実した就活になるのではと考えました。
ここまでにおける「もったいない」は以下のようなもの・タイミングにあります
これらの「もったいない」を解決することができるプロダクトを制作したいというのがCRAIMASの出発点です。
CRAIMASではこれらの「もったいない」を解決するために様々なものを搭載しています
企業情報の管理
様々な入力アシスト
人とのつながりを大切にする機能
就活における管理のムダを無くす機能
etc....
また、他媒体での活用やバックアップを行う際に用いることができるJSON、CSV形式でのバックアップ・リストアの機能も搭載しています。
このプロダクトでは以下の3つを大事にしております
CRAIMASを中心に様々なことに取り組むことで、自身の可能性を広げられると信じています
「ムダを無くす」においては様々な部分でこだわりが入っています。そのムダには入力などにおけるムダだけではなく、Webアプリケーションとしての動作におけるムダもなるべく少なくしています。そのこだわりを実装するためにDjangoにおけるHTMLテンプレートだけではなく、JSを用いて検索や画面遷移における再描画のムダを減らしたり、JSをwebpackでまとめることでコードの難読化を行いつつキャッシュによる読み込みの高速化を実現させたりしました。 「情報を1つのシステムにまとめる」においては、企業情報のシートを起点に面談録や面接官プロフィール、志望理由などを関連付けることで、CRAIMASに実装されている様々なシステムでの柔軟な利活用とユーザーそれぞれにIDを割り振ることから、企業情報との組付けにおいて権限管理を徹底することができるようになりました。 「セキュリティに妥協しない」においては、HTTPS通信を基礎とし、ユーザーそれぞれにランダムなIDを割り振り、そのIDにて閲覧の権限を制御することで不正利用ができないようになっています。加えて、企業情報の閲覧や面談録など、個人のメモなどが含まれる内容に関してはそれぞれにランダムなIDが加えて付与されているので、2重の安心を提供しています。脆弱性を無くすために他者サービスを活用し、サイバー攻撃対策サイトシールを取得しました。
問い合わせ機能を実装しており、ユーザーからの要望や問い合わせを管理者権限にてサイト上で管理できるようにしているため、利用者を募ってさらなる機能拡充を行っていきたいと感じています。 現在でも開発を続けており、自身の困ったやムダを無くすためにたくさんのコードを書いていきました。これからは他の方の悩みを解決することからユーザーに寄り添うサービスにしていきたいと感じます。
このプロダクトを開発した理由は実はもう一つ存在します。 それは企業の採用活動における生成AIの活用などと、就活生側との環境の乖離が問題にあると感じている点です。 企業側では採用管理システムから始まる様々なサービスが展開されている状況で、就活生が使用する就活を管理するシステムというのは広まっていない点があります。 これらの乖離を解消することが、CRAIMASでなくても登場すれば就活における問題が解決するかもしれない。 カクシンテキでなくても、これが一つの考えとして知ってもらうことができると嬉しく感じます。
厚生労働省 新規学卒就職者の離職状況(令和2年3月卒業者)を公表します 令和5年10月20日(金) https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000177553_00006.html
リクルート マネジメント ソリューションズ 「新人・若手の早期離職に関する実態調査」の結果を発表 2023.11.08 https://www.recruit-ms.co.jp/news/pressrelease/0000000417/
【システム構成】
実行環境: さくらのクラウド
サーバーサイド: Nginx, Docker Compose, gunicorn
データベース: Postgres
使用言語 / フレームワーク: Python3, JS, HTML, Django, Bootstrap
API: gBizINFOAPI
その他: Lets encripted
【インストール手順】