どこかのご当地フードコレクター(どここれ)
メンバー
Haruhisa Kimoto
@haru0805
杉田基樹
@motoki21
作品ページ
サービス内容
1日1回、3枚のカードを引いて新たなご当地グルメの発見
パーソナライズされたおすすめグルメ情報
コレクション要素で長く楽しむ
現状の課題
1. 訪問の動機が生まれにくい
日本各地には多くの観光地やグルメが存在する。
しかし、未知の地域を訪れる明確な理由が見つからず、人気のある場所に偏りがち。
2. 一度きりの訪問で終わりやすい
地域を訪れても、単なる観光に終わり、再訪や地域との継続的なつながりが生まれにくい。
3. サービス・アプリの継続使用が難しい
多くのアプリやサービスは利用開始後にモチベーションを維持できず、利用者が離脱しやすい。
解決策
どこかのご当地フードコレクターで解決します。
本サービスのソリューション
01. 新たな発見のきっかけを提供
ランダムなカード
で、未訪問地域やご当地グルメとの
出会い
を創出。
02. アプリの継続利用を促進
ゲーム要素
と
達成感
でアプリ利用を促進。
03. 再訪問の動機づけを強化
コレクションやカードのグレードアップ機能で、
地域への再訪動機
を強化。
機能
直感的で楽しいゲーム体験
1日1回 カードを3枚引くというランダム性で日々の楽しみを提供
視覚化と達成感を促進するコレクション
取得したカードを地図上にプロット旅の軌跡を振り返る楽しみを提供
カードのコレクション機能でさらなる挑戦意欲を喚起
フレンドとのカード共有機能で、旅の思い出を共有可能
LLMとRAGを用いたパーソナライズされた地域紹介
各カードに都道府県・グルメのパーソナライズされたおすすめを表示
ユーザーの興味に寄り添うおすすめ情報で旅行体験を強化
カードごとにその土地ならではの深掘り情報を提供
-
例: グルメの歴史、隠れた名店、地元の文化とのつながり
Front
Vue, Nuxt, Tailwind
Backend
FastAPI
Database
kintone
LLM
ChatGPT
Assistant
cody
Resume presentation
どこかのご当地フードコレクター(どここれ)