
メディカルハッカソン by ものづくり医療センター

2023年4月29日(Sat)10:00 ~ 2023年4月30日(Sun)18:30
受賞作品



参加作品

くすりーち
薬の飲み忘れを防ぎ、飲むのが楽しくなるデバイス

リハビリコミュニケーション
本作品はメディカルハッカソン(https://moicen-forest.studio.site/2)にて作成された、患者さんと理学療法士さんのコミュニケーションを円滑にするためのプラットフォームです

Dr. DOGくん
お医者さんの診察をイヌ語に翻訳し、元気でやさしいイッヌがあなたに伝えます。 患者さんに対して診察時の不安や心配を癒し、お医者さんに対して診察時の伝え方について内省の機会を与えることができるツールです。

こころフレンズ〜あなたのこころをずっと守ってあげる!
心の病気を抱える人のために、ちょっとした前へ進めるきっかけになるチャットボットを作りました。

お薬飲めたネ
病院で処方された薬を自身の判断で勝手にやめてしまった経験はないでしょうか? 『お薬飲めたネ』は、薬の服用を継続させるためのサービスになります。

KOESKIN
日本の看護師・介護師不足が叫ばれる昨今、それらを解消するため増える外国人スタッフ、それらで問題になる言語問題を解決するのがこのサービスです

シフト聞いちゃうちゃん
「Shift-Key」が開発したアプリ「シフト調整聞いちゃうちゃん」は、AIを使って看護師のシフト調整を自動化し、負担軽減を図ります。効率的なスケジュール作成とスタッフ満足度向上が期待されています。

スキマ処方箋
処方箋のために再診療を受ける患者の負担を減らすために最適化されたAIを用いて定型的なチャットによる診療を行う。時間をわざわざ設けてオンライン診療や直接訪問しなくても、処方箋をもらえるアプリ。

おてがるメディカル
自分の体に少しでも違和感を感じたときに、お手軽に病院へ診察に行けるようにしたい

理学療法士同士の申し送りをスムーズに行うウェブアプリ
患者様からの情報収集、他の理学療法士への情報共有の手間をウェブ問診票とウェブアプリで解決します!

病院などの待合室の混雑を可視化するデバイス
病院に出かける際に、『待合室が混んでると嫌だなぁ』という気持ちから開発しました。

からだパスポート
予約から診断補助まで一気通貫で行うシステム。

診察室の話は忘れちゃう!
糖尿病の治療を理解し、継続するのは難しい。診察室で聞いて書いてもらっても忘れる!なくす!家で知りたいなと思った時に治療目標と合併症について知ることができる様にしたい。 ついでに残薬を確認できれば最高!