


Osumen - あなたの3分を変えるカップ…
Osumenは、カップ麺を待つ3分を新しい知識や興味と出会える時間にしてくれる、これまでとは違うカッ…

Coke Board
1枚のメモを8個の小さなメモ領域に分けることで、たくさん出たアイデアを一目で把握することができる…

進捗どうですか?
"一人で進捗、出せますか?" リモートワークや在宅での学習が一般的になり、自宅で進捗を出さなけれ…

Squeese~リモート会議サポートツール~
意見を付箋に書いて貼るだけ! 完全リアルタイム更新であなたのアイデアをみんなにオンライン共有で…

Smart sweeper
スマートスピーカーの音声に連動して動く、しっぽ型のデバイスです。 こちらからご購入いただけます。

Linkpacket
LinkPacketを使うと、簡単に複数のURLをまとめて管理、共有をすることができます! URLを共有すると…

OnTime
スケジュールコラボレーションアプリ「OnTime」。イベントのスケジュールを、共同編集するとともに、…

アニメ化できるアプリ
file upload機能までできました

コロナ君
コロナ君は、コロナウイルスの国内感染者数を視覚的に、わかりやすく表示するサイトです。
おすすめ開発素材
-
Unity
-
Messaging API (LINE)
-
obniz
-
toio
-
Firebase Hosting
-
Microsoft Azure
-
IBM Cloud
-
AWS
-
MagicLeap
-
Firebase Authentication
-
kintone API
-
Firestore

Chart Viewer
グラフを簡単に表示し保存できるアプリ

PURCHASE MANAGER
物品購入者向けのタスク管理ツール

大喜利SNS worota
コロナ禍でこんな状況でも「笑顔を大切に」をテーマに大喜利SNSを作成しました。いろんなお題に回答…

乗れるモルカー
あのPUIPUIモルカーが、乗って遊べるモビリティになりました!

スマート洗濯システム 〜IT技術を用…
洗濯機IoTシステムを開発。洗濯機の遠隔操作機能や天気予報やカメラと連携した物干しの取り込み忘れ…

遠隔お酌 デスクトップ版
PCのZoomに映っている、画像を解析して、お酌装置を傾けます。 ARマーカーが描かれた徳利でお酌でき…

伝書箱
テレワーク中、離れたスペースで作業をしている家族や仲間に「LUNCH TIME」「In a Meeting」などのス…

滝を求めて三千里
まだ、誰も知らない滝を求めて、滝をめざそう!!!

スマートフィットネス
フィットネスを通じてゲームをプレイ。

素数Web
素数かどうかがわかります。

Qcat
鍵の持てない対象にこそ スマートロックの活用を!!

手のひらメッセージ
提案するシステムを使うことで盲ろう者の方が単独で情報収集を行ったり、遠隔地の人とコミュニケーシ…

Qshin
インターネットコンファレンス2015ポスターセッションにて発表済

君がこの写真の主役さ
RICOHデベロッパーズコンテストに提出

ippuQ
レッドインパルス渾身の一撃

スパコーン
スパコーンは、ゴム鉄砲で遊ぶために作ったマトをふっとばす装置です。 フタの上にマトを乗せてスイ…

アルペンさん
ペンギン型の自動アルコールディスペンサー。 手をかざすと口からアルコールが出ます。

きれいな高原はスキですか?
ヒーローズリーグも終わり、戦いも終わり、その先の癒しを求めて空気のきれいな場所を目指そう。

リモートdeキー暴動?
自動で動くキーボードって見たことなかったので作りました。 ・リモートで動かすことが出来ます ・…

箱の中に引きこもった MANGOちゃん
がじぇっとルネサス主催の、発売前のボードを評価するための作品発表会で発表した作品です。 「箱の…

toio で 鐘を 108回つく【 #大晦日ハ…
大晦日ハッカソンで作りました。 toio で 108回、鐘を鳴らします。 (餅つきにもできそう!?)

toiQ
チョロQのようにtoioをひっぱってから走ります。もう一度タイミングよくひっぱってブレーキ。 リア…

自作myCobot
中国のロボットベンチャー「Elephant Robotics」の6軸ロボットアーム「myCobot」を自作しました。

ヒノカミAR / hinokamiAR
鬼滅ごっこができるカメラアプリです。映画を観たノリで作りました。 周りに気を付けながら、赤い棒…

silent tap dance
騒音を気にせずにいつでもどこでも誰でもtap danceを楽しめるshoesと靴と連携した音楽ゲーム♪ sile…

どこでも(見える)ドア by ものづく…
どこかにはいけないけど、いきたいところが見えるドアです

ARとIoTで楽器マトリョミンを作…
"マトリョミン"とは、マトリョーシカ型のテルミンです。テルミンとは、手と楽器(テルミン)との距離を…

I miz U
本デバイスは、コップの中の水量を取得するために、歪みゲージで重さを測定します。重さに応じて水や…

友錠
家の鍵の不便を改良するアイデアです。 デバイスを持ってドアノブを握ることで鍵の開け閉めをできま…

みんなでドライブ
仮想的な1台の車を参加者全員で共有するドライブ体験サービス