アプリケーション

ピッコピコ2!
前作からのバージョンアップ!イントロムービー:と音ゲーモードを追加!自作ピコピコハンマーで遊ぶモグラたたきゲームです!

Neureka!
ノートや教科書の写真から、ポッドキャストやフラッシュカードといった教材の生成に加えチャットやAI対話機能でインタラクティブな学習行うことができ、あらゆる学習の理解をAIで効率化するアプリです。

日影ナビ
天神や大名、博多駅エリアにおいて現在地およびユーザーが指定した出発地から目的地を結ぶ徒歩ルートを複数提案し、それぞれのルートにおける所要時間と日影の割合を分析して表示するWebアプリ

AIoLite
いつでもどこでも気軽に質問できる「あなた専用のAI家庭教師『AIoLite』」。あなたが答えを出せるようAI家庭教師が導きます。質問後にはあなたにぴったりの類題も提示します。

基地局メッセンジャー
同じ基地局につながっている人全員へメッセージが送れるメッセンジャーアプリ

ことイミ日記 〜出来事をトコトン意味づける一言日記〜
日々の出来事を一言日記として記録し、その「意味づけ」を楽しみながら振り返れるWebアプリ。Soloでは純粋な自己解釈を、Socialでは他者比較を体験できます。

IdeaTube
YouTuber向けのファンから企画とお金を集められるサービス

水のみち散策 ~ 歴史とインフラが形づくる散策ロード
全国の水道道路を都道府県ごとに整理し、地図や記事を通じて歴史や成り立ち、見どころを紹介するガイドサイトです。散策路や緑道として親しまれる水道道路の魅力を伝え、地域の文化や景観を楽しむ手助けとなります。

Nois
Noisは、主に聴覚障がい者を対象とした声を出さずに口の動きだけで相手にメッセージを伝える新しい通話の形を提供するアプリです。

なにたべ
「何食べたい?」がすぐに決まる飲食店検索アプリ

AIインバウンド観光プラットフォーム
AIで訪日客とローカルガイドを最適マッチ。隠れた名所の発見から予約・安全決済・多言語チャットまで一つで完結。

SelfPomodoro
ポモドーロ・テクニックをベースにベイズ最適化を取り入れた次世代型タイマーアプリ。 ユーザーの集中度(自己評価)を学習し、最適化された集中リズムを構築します。

MIDIコントローラーテーブルサッカー
MIDIコントローラーとWebブラウザで遊べるテーブルサッカーです。 MIDIコントローラーを逆さにして使います。ツマミで全選手が上下します。ノブで選手が回転します。

Wikiで制御できる、場所で表示を変えることができる、LINEもOK、着る電光掲示板(走るのもOK)
表示内容をインターネット上のWikiのページで制御することができる着る電光掲示板です。場所によってその表示内容を変えることもできます。着て走ることもできます。2025年7月22日LINEと連携しました

AIムーブメントコーチ
あなたの運動している姿勢の動画、インストラクターのお手本の動画を比較してAIがアドバイス! AIがトレーナーの代わりとなり姿勢を改善をするアプリです。

レポっと:市民参加型位置情報付き写真収集プラットフォーム
「レポっと」は、みんなの視点で見た街の様子を共有するためのプラットフォームです。 位置情報付きの写真📸・コメント💭・ハッシュタグ🔖 を投稿することができます。

福岡三社詣りコンシエルジュ
福岡市内の観光促進を目的としたWebアプリです。 福岡独自の風習である「三社詣り(正月三が日に三社を巡る習慣)」を観光に取り入れ、神社を案内します。 ヒーリングで新たな観光資源に結びつけます。

PhonoSim: TouchGFX+Box2Dで再現する音と重力で遊ぶ電子楽器
長谷川泰斗さんの作品「Phonorium」から着想を得て制作した楽器シミュレーターです。重力でオブジェクト同士が衝突することでさまざまな音が発生します。

MonoPon – AIで“捨てられない”を解決する片づけアプリ
片づけ中に『思い出があるから』『価値が分からないから』と捨てられない物はありませんでしたか?デジタル保存で思い出を振り返れる安心感、AI査定で価値を見極める材料を提供し、捨てられない悩みを解決します!

患者同士と医師を繋ぐ 医療コミュニティアプリCare Ring
医学会にて発表させていただいた「こんなアプリ、あったらいいな」を実現! プログラミング・開発経験0の高校1年生の私たちが、1からアプリを開発しました♪コメントいただけると幸いです!

加速度センサーを使ったHTML簡単ゲーム
チープ型の3軸加速度センサー KXR94-2050 を利用し、HTML 上でシンプルな体感ゲームを制作します。

Healpass
運動データ、体重、食事を記録して目標体型を3D モデルで可視化します。また、AI会話機能による孤食の改善やアレルギーや持病を考慮したレシピ提案や栄養分析なども提供します。

たねすけさん🌱AI × 家庭菜園:種まき初心者をたすけるスマホアプリ
家庭菜園初心者の「この種いつ蒔けばいい?」「期限切れだった…」を解決!たねすけさんがスケジュールをおたすけ。AIが記録・通知・カレンダー機能でサポートして蒔き忘れや無駄を防げる便利な種子管理アプリ🌱

AquaSync
感情的報酬が習慣を育むという問いを具現化したプロトタイプです。 「水やり」という小さな行為に対して、植物からの共感という感情的な報酬をデジタルで与えることで、習慣化の仕組みを検証しました。

Repo2Talk
GitHubリポジトリから自動でTED風・IMRAD構成のスライドを生成! コードから物語へ、あなたのアイデアを素早く伝えましょう!正直今のは精度が低すぎてまともに生成されません笑

見守り君
孤独死の防止と早期発見の為、スマホの使用が24時間無ければ、事前に登録した相手に通知を送ることで、確認される側の操作なしで、安否確認を促すことができるアプリ。

いつ勉
本アプリはスマホをつい触ってしまい勉強に集中できないユーザーに対し、通知機能を使って勉強への意識を取り戻させることを目的とした勉強アプリです。

スマホスキルガイド
スマホの操作を学んで活用出来るようにするアプリです。 基本的な機能は、スマホの基本操作の説明、Androidの基本的なマークの説明、ネット検索の説明の3つです。

マネーコンパス
値札を撮るだけで即時換算。財布の中身を登録すれば最適な支払い方と釣銭チェックも可能。為替レートは毎週更新、オフライン対応。

@miti(アットミッチー)
このアプリは、道の駅やサービスエリアなどの施設情報を簡単に検索・閲覧できるモバイルアプリです。 地図上には各施設の位置がマーカーで表示され、現在地付近の施設だけを自動で絞り込んで表示します。