エディケーション / 教材

prototype

デジタル地球儀

世界の国々や地形の情報を、デジタル地球儀にまとめました。地理教育にご活用ください!

完成 visibility 1314 thumb_up_alt 12 comment 0
prototype

TutoriaLLM - LLMチュートリアルを使ったプログラミング学習ソフトウェア

Scratchのようなブロックプログラミングのチュートリアルを簡単に作成し、AIを利用して提供することができる、教育者と学習者をつなぐ、セルフホスト型のソフトウェアです。

開発中 visibility 542 thumb_up_alt 10 comment 0
prototype

PGCCイニシアティブ

PLATEAUデーターを使った 強引に進めるコンパクトシティを進める取り組み

開発中 visibility 214 thumb_up_alt 0 comment 0
prototype

causal SW:電子工作応用教具作成用素材の情報共有コミュニティー

電子工作苦手先生も、あの児童のあの気づきになる あんなモノ、と思いついとき、お手軽に調理して完成させられる素材がcausal SW(コーザルスイッチ)。 その情報蓄積・共有場所 (動画は字幕有で)

完成 visibility 4968 thumb_up_alt 17 comment 4
prototype

causal SW:授業記録_しゃべる お金

causal SW組込み教具を使った授業実施記録(承認を得て代理投稿。明示なき箇所は投稿者による) 本物の硬貨を使って、触ってその種類を確認し、音声のフィードバックで理解を深めるための教具。

完成 visibility 276 thumb_up_alt 0 comment 1
prototype

School Tech(問題作成と採点をより簡単に、高速に)

ヤマト運輸ハッカソンにて、小テストの作問と採点を簡単に行えるアプリケーションを作りました。

開発中 visibility 520 thumb_up_alt 1 comment 0
prototype

プログラミング教育にはPepperが出番!

教育分野への適用を考えてみました。 低学年向けの教育教材として「思考力」「問題解決力」を養うために、プログラミングやロボットに興味を持って将来、世界に飛躍する子どもたちになってもらえるような 教材を目指しました。

開発中 visibility 233 thumb_up_alt 0 comment 0
prototype

causal SW拡張ユニット:トリガー出力対応PowerController_市販Tapper版

causal SWのセンサーでタップ操作代替の改善版。市販Automatic Physical Tapper(タッパー)を無改造で使え、前作の画面貼り付けユニットより操作性と確実性が改善されました

完成 visibility 186 thumb_up_alt 0 comment 0
prototype

causal SW:応用調理例_タップ操作代替

タブレットなどのタップ操作をcausal SWのセンサーで代替させる応用調理例です。小さなアイコンのタップは苦手でも、大きなタッチセンサーや加速度センサーでなら楽しめる世界が広がることを期待してます。

完成 visibility 316 thumb_up_alt 0 comment 0
prototype

causal SW拡張ユニット:トリガーSW出力対応PowerController_タップ操作代替

causal SW ver2のトリガーSW出力に接続するPowerControllerユニットを新作し、causal SW本体は標準のままで、センサー入力の都度 タップ操作を代替できるようにしました

完成 visibility 224 thumb_up_alt 1 comment 0
prototype

指定緊急避難場所がすぐわかる(API)

緯度・経度・直線距離から指定緊急避難場所を検索できるWeb APIです。地震や洪水など災害種別ごとの対応状況や距離情報が取得できるため、地図アプリや防災教育コンテンツと簡単に連携できます。

開発中 visibility 167 thumb_up_alt 1 comment 0
prototype

causal SW:応用調理例_打ち上げ花火ver.2

トリガーSW出力端子にLED controller unitを接続し音に加えて光も応答するという応用調理例。打ち上げ花火ver.2として、発光パターン・見映え・使い勝手全般をブラッシュアップさせました

完成 visibility 323 thumb_up_alt 0 comment 0
prototype

CyberWand

CYBER WANDは、手に収まるコンパクトな未来感あふれる「魔法の杖」。モーション(振り)をAIで分類し、赤外線通信で“魔法”を発動します。

完成 visibility 252 thumb_up_alt 6 comment 0
prototype

causal SW拡張ユニット:トリガーSW出力対応LED controller

causal SW ver2のトリガーSW出力に接続するLED controller。 causal SWは標準のままで、センサー入力の都度 音に加えて10種以上のLEDパターンのいずれかが点灯。

完成 visibility 336 thumb_up_alt 0 comment 0
prototype

手で操るレゴの冒険:IoTでリアルドライブ

この作品は、オリジナルの画像処理モデルを使ってハンドサインを認識し、MQTT通信でデータを送信、自作のレゴテクニックカーをリアルタイムで制御するシステムです。

完成 visibility 540 thumb_up_alt 25 comment 0
prototype

M5stackでライントレーサ

M5stackでライントレーサを作りました。

完成 visibility 351 thumb_up_alt 1 comment 0
prototype

科学教育プラットフォームとしてのM5Stackとスタックチャン

M5Stack社が販売している様々なセンサー類+スタックチャンのボディを使って、小・中学生が自ら組み立てて使用できる測定機器&おもちゃのアイデアです。回路設計なし、はんだづけなし!

完成 visibility 1446 thumb_up_alt 24 comment 2
prototype

ふくおかげっさー

あの「GeoGuesser」が遊べる!?ランダムに選ばれたGoogle ストリートビューの画像からその場所を推測しよう!正解地点周囲のおすすめ飲食店・観光地も紹介!!

完成 visibility 1134 thumb_up_alt 6 comment 0
prototype

causal SW:授業記録_もう鬼なんて怖くない

causal SW組込み教具を使った授業実施記録(承認を得て代理投稿、明示なき箇所は投稿者による) 節分当日の鬼(先生が扮す)はリアルで怖い印象、事前に児童より小さい鬼で恐怖感を和らげ、見通しを立てる

完成 visibility 394 thumb_up_alt 0 comment 0
prototype

和声理論の学習ツール「ハーモニーカード」

クラシック系音楽の和声学を学習したいが鍵盤楽器が苦手な人のために制作したオリジナル教材です。芸大和声の音名(Ⅰ〜Ⅶ等)が表記されたRFIDつきカードを乗せると各カードに対応する和音が自動再生されます。

完成 visibility 174 thumb_up_alt 0 comment 0
prototype

休日の癒やしに、いつもと違う動画を見ませんか

動画をまったり眺めるのが休日の癒やしだが、おすすめ動画には偏りがあって、いつもと変わらずでつまらない。その日の気分にあったキーワードを選択し、それに応じた再生リストを作成してくれる。

完成 visibility 132 thumb_up_alt 1 comment 0
prototype

CryingBaby (day 0)

本物の赤ちゃんと同様に「だっこ・ミルク・おむつ交換」を求めて泣き出すロボットです。実際のミクルを吸引して、着色して排泄することができます。より実践的な新生児育児体験が期待できます。

完成 visibility 4961 thumb_up_alt 32 comment 5
prototype

causal SW:応用調理例_外部機器On/Off制御

causal SW ver2で、他の電池駆動機器のOn/Offも行う応用調理例。 自分で操作できるタッチや加速度のセンサーで、光りモノや動きモノなどが応答すれば、さらに興味を引くことを期待。

完成 visibility 320 thumb_up_alt 1 comment 0
prototype

causal SW:授業記録_魔法のステッキ

causal SW組込み教具を使った授業実施記録(承認を得て代理投稿。明示なき箇所は投稿者による) 絵本「まどからのおくりもの」を読んで、お話の中に登場するサンタが窓から出てくるという見立て遊びの教具

完成 visibility 203 thumb_up_alt 0 comment 0
prototype

causal SW:調理例_ハープdeクリップ

causal SWの調理例として、身近な材料や道具で作ったモノで、児童が楽しみな手を動かすことを期待した作例です 主材料:クリップ各種・輪ゴム・引退Mac Book Pro 2016の梱包箱

完成 visibility 374 thumb_up_alt 2 comment 0
prototype

DP Note 災害データを可視化するサービスを開発しました。

日本は、地震・台風・集中豪雨など、様々な災害が起き、災害大国と言われていますが、防災大国と言われたことはありません。災害の教訓を次世代に伝えるため、災害データを可視化するWEBサービスを開発しました。

完成 visibility 1449 thumb_up_alt 10 comment 1
prototype

関数型のコンパイラ言語Yet

シンプルでわかりやすい関数型のコンパイラ言語Yetと仮想環境。

完成 visibility 1282 thumb_up_alt 9 comment 0
prototype

TerrainShare

川などによる地形変化を再現し、災害教育や地学教育に使用されているemriverという装置に対してプロジェクションマッピングを行うことで、地形の変化を可視化し、より観察をしやすくすることができます。

開発中 visibility 184 thumb_up_alt 2 comment 0
prototype

ハラハラtoioゲーム

教育向けマイコンボードのmicro:bitでロボットトイのtoioを動かしゴールまで進めるゲームです。

完成 visibility 978 thumb_up_alt 6 comment 3
prototype

QuizCode

QuizCodeは初心者から上級者まで楽しめるプログラミングクイズプラットフォームです!クイズに正解してSNSに共有してみんなに自慢しよう!

完成 visibility 331 thumb_up_alt 2 comment 0