電子工作

モータサウンド鑑賞装置
電車のモータ音をどこでも楽しむためのデバイスです。 試しにAIを使って2つのモータ音を合成して…

Waveshare RP2040-LCD-1.28をMicropythonでいじってみました。
GC9A01AをMicropythonでいじれるライブラリを見つけたので色々と試してみました。

音を「見る」!
手を叩くと…光が「パパパッ!」って走っていく。 音が空気を伝わっていく速さ、秒速340mを可視化す…

自作PICライタ ーM5Stack単独でPICマイコンに書き込むー
PICkit3を使わずに、M5Stack(BASIC or FIRE)単独でPICマイコンにプログラムを書き込むシステムを制作…

自作PICライタ ーXIAO RP2040(or ESP32S3)を用いてPICマイコンに書き込むー
PICkit3を使わずに、Seeed XIAO RP2040 もしくは、Seeed XIAO ESP32S3を用いてPICマイコンにプログラ…

自作レーザスキャナ搭載!展示会用アクリルスタンド
展示会で自分のブースに興味を持ってもらうためにアクリルスタンドに回転機構と人検出機能を実装しま…

イベント用LEDアクセサリー
ものづくりイベントでもっと一体感が出るような、お祭り気分を盛り上げるLEDアクセサリーをつくりま…

〜ストレスを擬似的に触覚化、視覚化するふぐ型膨張デバイス〜めんふぐ
心拍の揺らぎからストレス兆候を推定し、膨張により可視化・気づきを促す触覚インタフェースをフグ型…

SPRESENSEを用いた運動状態推定エッジデバイス
SPRESENSEと機械学習を活用し,リアルタイムに運動状態を推定するデバイス.

自作PICライタ ーOrange Pi Zero 2Wを用いてPICマイコンに書き込むー
PICkit3を使わずに、Orange Pi Zero 2Wを用いてPICマイコンにプログラムを書き込むシステムを制作し…

自作PICライタ ーRaspberry Piを用いてPICマイコンに書き込むー
PICkit3を使わずに、Raspberry Piを用いてPICマイコンにプログラムを書き込むシステムを制作しました…

脳みそと触手
脳みそと触手です。脳みそは脈動し、触手はぐねぐね動きます。 ホラーな演出に使えるかもです。 第…

もしもしずんだもん
ずんだもんと通話できるAIを用いた黒電話です。

風推定モニタへの挑戦
高精度な気圧センサを使い気圧変動から屋外の風の強さを推定するモニタを作成した。 通気性のよい室…

【2025福袋工作①】対戦型USBケーブルチェッカー ~オトブルモンスター Ver.α~
福袋の電子部品(36個)を縛り有りで全部使います。最初の作品は難素材「USB通電検出ボード」をメイン…

マイコンボードを岐阜でギフト #まいぎふ
マイコンボードを作って配って、みんなで楽しもう!

豊能町電鉄~豊鉄~
豊能版桃太郎電鉄、題して「豊能町電鉄」略して「豊鉄」を開発します。 要は豊能町の要素を含めたす…

アイスポット(iSpot) - 地域の魅力を再発見するAI撮影ガイドサービス
「アイスポット」は、様々な地域の風景をAIを使って観光客に新しい撮影体験を提供するサービスです。…

VNN-GUN ヴァナナガン(バーチャルなんでも銃になっちゃうよガン)
息子に勝つためにバンバン出来ちゃうやつを作りました。

SMART HARAMAKI
お腹に付ける腹巻き型のスマートデバイスです。 食事中の満腹度を可視化したり、近くの飲食店の方向…

HelpEar
あなたの代わりに周囲に気持ちを伝えてくれるイヤリング。脈拍に応じてイヤリングに書かれた文字を光…

箱ティッシュが少なくなったら言うてきて
弊社では箱ティッシュを扉付きの棚に入れて保管していますが、気がついたら無くなってることが! そ…

AIお菓子ロッカー「お菓子のためにAIに言い訳して 恥ずかしくないの?」
お菓子を守護する鍵付きロッカー。AIにお菓子を食べたい理由(言い訳)を伝え、AIが認めた時のみ解錠…

自社をスマートオフィス化!?
「自作IoTセンサーを作れば自社のスマートオフィス化ができないか?」をきっかけにこの作品を書きま…

AITRIOS HUB
誰でも簡単に素早くAITRIOSソリューションが作れる、開発ツール。 PCまたはラズパイとエッジカメラ…

IoTを利用した屋内監視システム
オムニホイールを利用した遠隔操作可能なロボットの開発と ESP32やマイコンを利用した室内監視用の…

テレポートドレッサー - ポチッでパッ!服が瞬間移動!
多くの人がびっくりすると嬉しいです!

食券機型電子楽器 "ShockAndKeys"
電子楽器に魔改造された食券機。各種ボタンを押すと食券の代わりに音が発行されます。

ちっちゃいかめら NanoCube S3 (バッテリー内臓)
Seeed Studio XIAO ESP32S3 Sense用のケースを作りました。 24×24×24mmのキューブサイズ 200mAhの…

テレポーテーションシステム?その1/Is this a Teleportation System?
サイコロを使って組み立てられた物が、ちょっとおまじないをして待つと、同じ物が別のところに現れま…