電子工作

prototype

加速度センサーを使ったHTML簡単ゲーム

チープ型の3軸加速度センサー KXR94-2050 を利用し、HTML 上でシンプルな体感ゲームを制作します。

開発中 visibility 23 thumb_up_alt 0 comment 0
prototype

ソレノイドマリンバ

ソレノイドとモーターを使ったマリンバを演奏する装置

開発中 visibility 56 thumb_up_alt 1 comment 0
prototype

よっくまんアドベンチャー

micro:bitとPCキーボードで操作する、よっくまんのママを助ける冒険アニメーションゲーム。75ステージで絆と感動を体験☆

開発中 visibility 55 thumb_up_alt 0 comment 0
prototype

テレポーテーションシステム?その1/Is this a Teleportation System?

サイコロを使って組み立てられた物が、ちょっとおまじないをして待つと、同じ物が別のところに現れます。なお、元の物は現時点では消えません。

開発中 visibility 1847 thumb_up_alt 7 comment 3
prototype

子供用成長支援モビリティ ToMobility

歩けない息子に「自分の意思で自由に動ける」体験を! 息子の好奇心・身体状態に合わせた電動移動機器・操作I/F・アシスト機能を自作&実用 3年の試行錯誤を重ね、移動支援を通し我が子の「成長体験」を製作

完成 visibility 8205 thumb_up_alt 28 comment 3
prototype

慰め型体重計

この体重計は、乗っても体重の数値は表示されません。代わりに、LINE Bot を通じて「ラーメンを食べよう!」「ケーキは別腹!」といったメッセージや、周辺の美味しい店の情報が届きます。

アイデア visibility 48 thumb_up_alt 0 comment 0
prototype

星の砂時計

日記アプリに投稿すると、出来事や感情が「星の砂」として砂時計に落ち、下に積もった星が光を放つ。時間と記憶を眺め、心が動く体験を生む装置。

アイデア visibility 40 thumb_up_alt 0 comment 0
prototype

Wikiで制御できる、場所で表示を変えることができる、LINEもOK、着る電光掲示板(走るのもOK)

表示内容をインターネット上のWikiのページで制御することができる着る電光掲示板です。場所によってその表示内容を変えることもできます。着て走ることもできます。2025年7月22日LINEと連携しました

開発中 visibility 668 thumb_up_alt 3 comment 0
prototype

反芻思考ストッパーLoopCut Mini

LoopCut Miniは発話中の「でも・だって・〜ない」をローカルで検知し、振動と短句通知で反芻思考を断ち切るAndroidアプリ。倫理的葛藤から開発を中止した供養作品。

開発中 visibility 97 thumb_up_alt 0 comment 0
prototype

気候トレンド 72時間、黄色いESP32ボードにて、天気の先行き見えるかも

温度・湿度・気圧の直近72時間分トレンドグラフで、天気の先行きをざっくり感じられるかも時計、です。ESP32 TFT 2432S028Rを自分の欲しいものにしてみました。

完成 visibility 294 thumb_up_alt 2 comment 0
prototype

自社をスマートオフィス化!?

「自作IoTセンサーを作れば自社のスマートオフィス化ができないか?」をきっかけにこの作品を書きました。この作品(アイディア)を中心に様々なIoTセンサーを作ってスマートオフィス化を進めます!

アイデア visibility 1611 thumb_up_alt 4 comment 0
prototype

ピカステ弐号機〜磁気でつながるピカピカステージ〜

弊社Instagramでは、3Dプリンタで季節感のある造形物を作成し、投稿する取り組みを行っています。 せっかくなら、より“映える”形で紹介したい!ということで、ピカピカ光るステージを作ってみました。

完成 visibility 51 thumb_up_alt 0 comment 0
prototype

AquaSync ~ひとしずくのシンクロニシティ~

水分センサーとウェアラブルをつなぎ、水の状態を「感じられる」体験へ。小さな習慣が生きがいを育むプロトタイプ。

開発中 visibility 90 thumb_up_alt 0 comment 0
prototype

重力センサーとLEDでつくる電子砂時計

重力センサーで傾きを検知し、LEDアレイで砂時計の流れを表現する電子デバイスです。

アイデア visibility 32 thumb_up_alt 0 comment 0
prototype

スマホなしで予定を確認!卓上電子ペーパーカレンダー(Googleカレンダー連携)

机の上にちょこんと置ける電子ペーパーカレンダー。Googleカレンダーの予定も合わせて表示。 スマホでも予定は見れるけど、紙のカレンダーみたいに机の上に置いて、すぐに予定を確認できるのが便利です。

完成 visibility 1049 thumb_up_alt 8 comment 0
prototype

夢の魔法少女体験🌛

夢の魔法少女体験 〜AI×電子工作で“あの頃の夢”を形に〜 誰もが憧れる魔法少女。 電子工作という名の魔法で実現しちゃいます♡

開発中 visibility 544 thumb_up_alt 6 comment 0
prototype

ライトとおしゃべ

本システムの目的は、音声による直感的な操作インターフェースを実現することです。ユーザーが日本語または英語で話しかけると、その内容を認識し、LEDの色を変化させるとともに、AI音声で即時に応答します。

完成 visibility 68 thumb_up_alt 0 comment 1
prototype

STM Deck

カスタマイズ可能な多機能マクロキーボードデバイス。54個のソフトウェアボタンと4つの青軸スイッチ、3つのロータリーエンコーダにより、日々のパソコン作業ををサポート!PCと連携するアプリも搭載!

完成 visibility 1786 thumb_up_alt 21 comment 1
prototype

STM Deck Mk-Ⅱ

ぼくのかんがえたさいきょうのマクロキーボードデバイス。6つのロータリーエンコーダと18個のカスタマイズ可能なソフトウェアボタンを搭載。さらに、多機能な内蔵アプリによりPC作業を強力にサポート!

完成 visibility 339 thumb_up_alt 5 comment 0
prototype

モータサウンド鑑賞装置

電車のモータ音をどこでも楽しむためのデバイスです。 M5Dialで作ったスマート懐中時計をBluetooth接続することで、手元で速度を確認しながらモータサウンドを鑑賞できます。

開発中 visibility 877 thumb_up_alt 7 comment 3
prototype

ブレッドステーションΩ ~最強の相棒~

いつも支えてくれるブレッドボードに感謝し最高の主役にすべく、思わずブレッドボードを使って工作をしたくなるような機能を盛込みました。ポゴピンアレイによる裏面接点により、全点電圧同時モニタ等を実現します。

完成 visibility 737 thumb_up_alt 17 comment 0
prototype

はんだ付け電子工作:LEDキーホルダー

はんだ付け電子工作をよりたくさんの人に楽しんでもらえるように、短時間・低価格・かつ自由度(参加者のオリジナル要素)を意識して開発したはんだ付け体験キット。

完成 visibility 92 thumb_up_alt 4 comment 0
prototype

カゲキな科学魔法帽子 あなたの魔法はどこから?私は帽子から!

「K-HAT25」は、魔法カードを読み取るだけで、MPを消費することなく強力な科学魔法を自在に発動することを可能にした、まさに夢のようなデバイスです。

開発中 visibility 234 thumb_up_alt 1 comment 0
prototype

HelpEar

あなたの代わりに周囲に気持ちを伝えてくれるイヤリング。脈拍に応じてイヤリングに書かれた文字を光らせます。

開発中 visibility 356 thumb_up_alt 3 comment 1
prototype

かめプロッター

Lチカの次に作れる!ラズパイPicoと安価なモーター類、100均ホワイトボードで作れる、さいきょうにやさしいペンプロッター。MicroPythonで亀の形のゴンドラを動かすことで絵を描きます。

開発中 visibility 352 thumb_up_alt 6 comment 0
prototype

causal SW拡張ユニット:トリガー出力対応PowerController_市販Tapper版

causal SWのセンサーでタップ操作代替の改善版。市販Automatic Physical Tapper(タッパー)を無改造で使え、前作の画面貼り付けユニットより操作性と確実性が改善されました

完成 visibility 196 thumb_up_alt 0 comment 0
prototype

PCB設計における5つの致命的なミス:細部の見落としが製品を台無

PCB設計は、限られたスペースの中に精密な「電子都市」を構築する作業です。わずかなミスが信号の歪みやデバイスの焼損、さらにはプロジェクト全体の失敗につながる可能性があります。経験豊富なエンジニアは「ハ

完成 visibility 79 thumb_up_alt 0 comment 0
prototype

自作PICライタ ーXIAO RP2040(or ESP32S3)を用いてPICマイコンに書き込むー

 PICkit3を使わずに、Seeed XIAO RP2040 もしくは、Seeed XIAO ESP32S3を用いてPICマイコンにプログラムを書き込むシステムを制作しましたのでご紹介します。

完成 visibility 1093 thumb_up_alt 2 comment 0
prototype

自作PICライタ ーRaspberry Piを用いてPICマイコンに書き込むー

PICkit3を使わずに、Raspberry Piを用いてPICマイコンにプログラムを書き込むシステムを制作しましたのでご紹介します。

完成 visibility 885 thumb_up_alt 2 comment 0
prototype

causal SW:応用調理例_タップ操作代替

タブレットなどのタップ操作をcausal SWのセンサーで代替させる応用調理例です。小さなアイコンのタップは苦手でも、大きなタッチセンサーや加速度センサーでなら楽しめる世界が広がることを期待してます。

完成 visibility 320 thumb_up_alt 0 comment 0