image

君の決めポーズが、AIの目に留まった瞬間...WHAM! ヒーローの誕生だ!

Sony SpresenseとGemini AIで、決めポーズを自動検出してアメコミ風ヒーローに変身!LINEで画像配信& リアルタイムギャラリー付きの完全自動化システム

完成 visibility 135 thumb_up_alt 1 comment 0
image

SmartPantry

買ってきた食材を並べてカメラでパチリ、AIが購入品のリストを作成して、記録してくれます。 その履歴をもとに次の料理に役立つレシピを提案してくれるシステムです。

開発中 visibility 40 thumb_up_alt 0 comment 0
image

【万博出展!】The Ghost in the Camera

幽霊が憑いたヴィンテージカメラ。写真を取ると霊(LLM)が被写体の未来を占い、その結果がプリントされる。”十分に発達した科学技術は魔法と区別がつかない”を体現する。10/5に大阪万博にて出展。

完成 visibility 337 thumb_up_alt 3 comment 0
image

夢の魔法少女体験🌛

夢の魔法少女体験 〜AI×電子工作で“あの頃の夢”を形に〜 誰もが憧れる魔法少女。 電子工作という名の魔法で実現しちゃいます♡

開発中 visibility 781 thumb_up_alt 6 comment 0
image

魔法生物

未知の魔法生物に魔法陣をかざして反応を観察しましょう

開発中 visibility 109 thumb_up_alt 0 comment 0
image

もぐりずむ

グループでの食事スピードを自然に合わせるデバイス。食事量の重さの差から全体に合わせたBPMの曲を出力し、自然に食事スピードを合わせることで、会話と食事を楽しめる。

完成 visibility 358 thumb_up_alt 2 comment 0
image

カゲキな科学魔法帽子 あなたの魔法はどこから?私は帽子から!

「K-HAT25」は、魔法カードを読み取るだけで、MPを消費することなく強力な科学魔法を自在に発動することを可能にした、まさに夢のようなデバイスです。

開発中 visibility 269 thumb_up_alt 1 comment 0
image

猫魔法「ごろごろ」

猫は回復魔法の使い手。その癒しの力の再現を試みました。

開発中 visibility 456 thumb_up_alt 1 comment 0
image

dalle(誰?) -マスク版-

このひと誰だっけ?目の前の人の名前を音声で教えてくれるアプリです

供養 visibility 109 thumb_up_alt 0 comment 0
image

配布物空振りチェックシステム -改乙- (仮)

「配布物チェック空振り防止システム」の通知に電子ペーパーでの表示を追加。 *LINE Notifyサービス終了に伴う変更・・

開発中 visibility 75 thumb_up_alt 0 comment 0
image

CyberWand

CYBER WANDは、手に収まるコンパクトな未来感あふれる「魔法の杖」。モーション(振り)をAIで分類し、赤外線通信で“魔法”を発動します。

完成 visibility 313 thumb_up_alt 6 comment 1
image

大正こンパクと (コンパクトな新しい電子大正琴)

「大正こンパクと」は省スペースを追求した新しい電子大正琴です。たった8個のキーと4本の弦の組み合わせで2オクターブ以上の音域をカバーします。

完成 visibility 341 thumb_up_alt 9 comment 1
image

SLIMちゃんみっけ!

SORA-Q Flagship Modelを、実機同様SPRESENSEで制御します。

完成 visibility 353 thumb_up_alt 9 comment 2
image

SPRESENSEを用いた運動状態推定エッジデバイス

SPRESENSEと機械学習を活用し,リアルタイムに運動状態を推定するデバイス.

完成 visibility 411 thumb_up_alt 0 comment 0
image

叩いたら直感的に音が出せる楽器「Bokobox」のプロトタイプ

叩く強さや位置に応じて鳴る音が変わる楽器で、ユーザーが複雑な操作方法を覚えることなく、直感的に音楽を楽しむ体験を提供することを目指す。

開発中 visibility 247 thumb_up_alt 2 comment 1
image

LocalGPSトラッカー

クラウドサーバーを介さない近中距離現在地情報共有デバイス

完成 visibility 357 thumb_up_alt 3 comment 0
image

伝エールラジオ

ラジオ放送の内容をAIを用いて認識、文字起こし、要約、可視化するラジオです。 バッテリ搭載、バンドパスフィルタ搭載、FM・AM対応です。

完成 visibility 308 thumb_up_alt 2 comment 2
image

配布物チェック空振り防止システム -改-

昨年作成した、「配布物チェック空振り防止システム」をバージョンアップ。 (物理的な)メールボックスに郵便物などが入っているかどうか、確認してスマホに通知。 運用が大きく変わるため、諸々見直し実装した。

完成 visibility 564 thumb_up_alt 10 comment 0
image

電脳ネコの手(電脳カチューシャプロジェクト2)

「猫の手も借りたい」のことわざがある様に、もう一本腕があると便利ではないかなーと考えて、近未来子供の夢をかなえるために、電脳ネコの手(腕)を作ってしまいました。 詳しい内容は、下記のブログで

開発中 visibility 480 thumb_up_alt 2 comment 0
image

M5ATOMを使ったSpresenseのioT化

M5ATOMのWifi機能を使ってSonyのSpresenseのioT化をしてみました。 お互いの機能を使ってGPSのデータをwebサイトに表示させてみます。

完成 visibility 359 thumb_up_alt 0 comment 0
image

ワン!ドセル

全国の小学生の味方!!

完成 visibility 743 thumb_up_alt 3 comment 0
image

未来の投げ銭箱

NFC型のコインを投げることで、パフォーマーへポイントと共にメッセージを投げる(送る)ことができるデバイスです。

完成 visibility 474 thumb_up_alt 3 comment 0
image

電脳カチューシャ(ねこのみみとおともだち)

未来の子供達, 人を拡張するためのさまざまなガジェットが作られます。音に敏感な ねこのみみ と, ともだちの宇宙人の目や猫の手を開発しました。

完成 visibility 558 thumb_up_alt 2 comment 0
image

読書感情文

これからは読書感想文ではなく「読書感情文」の時代! 読書書中の感情を読み取って 、それを元に感想文ならぬ「感情文」として出力してくれるシステム。

完成 visibility 721 thumb_up_alt 4 comment 1
image

おうちに帰ロワイヤル

子どもはギリギリまで遊び、親は門限までに帰ってきてほしいという課題を解決するアプリデバイスです。FPSバトルロワイヤルのように、子どもはギリギリを攻めながら門限に挑みます。

完成 visibility 436 thumb_up_alt 1 comment 2
image

IRセイバー -赤外線の騎士-

チャンバラを安全にしたい!!! 棒が危ないから棒を失くしてしまえ!!! ブレードデバイスから赤外線を照射し、体に取り付けたセンサが反応したら当たり判定 骨格検出AIで防御モーションを判定

開発中 visibility 358 thumb_up_alt 0 comment 0
image

伝書箱

ちいさな子供が簡単にメモをおくれる魔法の箱

開発中 visibility 459 thumb_up_alt 0 comment 5
image

カゲキなランドセル~輝く不審者撃退ランドセル~

みなさん、子供のころ一番よく使ったモノはなんでしょう。 もちろんランドセルですね。 毎日の通学路、ヤバイ奴はどこから来るかわかりません。 でも大丈夫。この『カゲキなランドセル』で撃退しちゃいましょう!

完成 visibility 1142 thumb_up_alt 9 comment 0
image

巡回君2号

目が行き届かない学生にも、学習や質問しやすい状況をサポートするアシスタントロボット。配膳ロボットと同じ仕組みで机間巡視し、学生の様子を観察してくれる。

開発中 visibility 266 thumb_up_alt 4 comment 0
image

Isolation Sphere

球面上に600個のledを配置し、画像を表示するデバイスです。 9軸のセンサを持ち、自己の回転方向と重力方向を計算しながら常に同じ向きに映像を提示する装置です。

開発中 visibility 324 thumb_up_alt 2 comment 0