昭和の任天堂カラーテレビゲーム15で令和のclusterのアバター操作

© CC BY 4+ visibility838
© CC BY 4+
visibility838

やってみたくなっただけで、特に意味はありません。。昭和と令和をつなげたい。そう思っただけです。。

動画
システム構成
system image

1.カラーテレビゲーム15のTV出力の配線を入れ替え
(ノイズが大きかったので、基盤の部分から取り替えました。上の画像の3枚目)
2.RFスイッチは外し、セラミックコンデンサを追加
【参考動画】
(Youtube)【RF】いろいろ接続可能なシンプル直結"RFケーブル"製作
3.RF→HDMI変換器を接続
【参考サイト】
レトロゲーム機のRF出力をHDMIに変換する
4.HDMI→USBビデオキャプチャを接続
5.Androidの画面操作をscrpyで実施
*ubuntu(Linux)はclusterが動作しないため
scrpyはaptでインストールするとエラー(Ver 1.12.1)
手動でビルドすると動作可能(Ver 1.24)
https://github.com/Genymobile/scrcpy/blob/master/BUILD.md
6.キャプチャ画面をPythonのmssでスクリーンショット
【参考サイト】
Python MSS サンプル
7.スクリーンショットをPythonのOpenCVで
 テンプレートマッチングし、カーソル位置を検出
【参考サイト】
OpenCV でテンプレートマッチングする(サンプルコード)
8.検出した位置によってPythonのPyAutoGUIで操作
【参考サイト】
Pythonでマウスやキーボードを操作できるPyAutoGUIによる自動操作マニュアル

メンバー
  • user
    es.. @esc122

同じニオイがする作品
  • event 歩行リハビリエンタメシステム Melody Shoes
  • event 触感神経衰弱
  • event 運動不足解消!Dinoゲームチャレンジでジャンプダイエット!
  • event M5Stackを使った野球ゲーム

イベントまとめ

コンテストまとめ

作品を登録しよう

モノづくりしている人に、つくった作品を見てもらえ、リアクションがもらえるかも?

close

目次