
【参加無料】DIYなデジタルガジェットで遊ぼ2024 in 那須

主催:DIYなデジタルガジェットで遊ぼ運営委員(市民有志メンバー)
2024年2月10日(Sat)12:00 ~ 2024年2月10日(Sat)17:00@那須塩原市図書館「みるる」 サクシード・ツグナラホール
参加作品

論理演算式コントローラー
二人で論理的に楽しめ!

音を奏でて toio を動かす!(p5.js・ml5.js・p5.toio を用いたバージョン)
以前 2020年に、つくばや東京のメーカーフェアに出展した「音で toio を操る作品」の実装を、ある API から別ライブラリなどに変えたバージョンを作りました

人間味マスク ~2代目~
鼻のカメラで人の顔を認識すると扇子が飛び出すマスクです。

科学教育プラットフォームとしてのM5Stackとスタックチャン
M5Stack社が販売している様々なセンサー類+スタックチャンのボディを使って、小・中学生が自ら組み立てて使用できる測定機器&おもちゃのアイデアです。回路設計なし、はんだづけなし!

歌舞伎応援ボタン
歌舞伎を見る際に、「〇〇屋!」と屋号を掛けてくれるボタンを作りました! とてもシンプルな作りであり、中身の音声を変えることで様々な用途で使うことができます。

推しらせたすかる(アクリルスタンド×からくり時計)
推し活における人気グッズの一つである『アクリルスタンド(アクスタ)』の新しい活用方法は無いかと思い立ち、『推しらせたすかる』を考案しました!もっと推しを身近に感じられるようなプロダクトを目指します!

ドキドキ光シューティング!
赤外線リモコンの仕組みを使ったシューティングゲームです。 入手や製作が容易な材料を使い、光や音、的の動き、銃の振動でワクワク感を目指しました。
ディスクリートライントレーサー
プログラsミングをしないでライントレースをする装置です

ブラウザ上での機械学習と描画処理でインタラクティブな「透明マント・光学迷彩」
「両手の親指と人差し指で囲まれた領域は、人の後ろの背景が見える」という光学迷彩・透明マント的なエフェクトを、カメラ画像に対する機械学習処理と描画ライブラリによる描画で実装しました

人力💪生成AI
人力💪で生成AIを動かしてみました。 電気の大切さと安定供給されるありがたさを感じることができるゲームです。

人の動き(画像認識)に合わせてDMX照明機器を操作してみた
現実空間の人の動き(画像認識)に合わせてムービングライトを動かすことを目標に、Art-Net経由でDMX照明機器を制御してみます。

Dinoゲームチャレンジでジャンプダイエット!第二弾!(MediaPipe Pose版)
Chromeブラウザでインターネットにつながらない場合に遊べるDinoゲームをご存知でしょうか。 スペースキーのみで遊べますが、リアルジャンプでリモートワークの運動不足を解消しましょう!

Type-C 危機一発
USB Type-Cのケーブルで必ずどこからか紛れたか不明な充電しかできないケーブルが出てきます。そんな紛れて放置してると危険すぎるケーブルで危機一髪ゲームします。

かわいいスマートペンスタンド
あなたのデスクにかわいい相棒! ペンを出し入れすると反応するスマートペンスタンド

LEDテープで花火ファイルケース
LEDテープを使って花火ファイルケースを作ってみました。

スタンクチャン
あのスタックチャンが戦車型ラジコンに!? 机の上で赤外線通信バトルを楽しめます。

chiro
卓上コミュニケーションロボット「chiro」

立方体万華鏡×LEDテープ
ミラー6枚を使って作成した立方体万華鏡の外面にLEDテープを貼り付け、模様をカラー変化させるようにしたものです。 2021.12.10 動画更新しました。

アルペンさん
ペンギン型の自動アルコールディスペンサー。 手をかざすと口からアルコールが出ます。
