
Nois
Noisは、主に聴覚障がい者を対象とした声を出さずに口の動きだけで相手にメッセージを伝える新しい通話の形を提供するアプリです。

とぎもち
猫の気持ちを知りたい。そんな人に届けたい、猫が爪とぎをしている時の感情をAIが予測するアプリです。 猫の顔がカメラに納まる位置にスマホを設置して、振動を検知すると自動で撮影が行われます。

見守り君
孤独死の防止と早期発見の為、スマホの使用が24時間無ければ、事前に登録した相手に通知を送ることで、確認される側の操作なしで、安否確認を促すことができるアプリ。

シャイアニマル
スマホを買ってもらった子どもと、子どものスマホ依存が心配な親をターゲットにしたデジタルデトックスアプリ。子どもの端末でスマホを使っていない時間に応じてアプリ内の動物が育つ。

Car Safe
車内に置いたスマホと親のスマホで連携を行い、設定した温度に到達した場合やスマホ同士の距離が離れると連携した親のスマホに危険を知らせます。

マネーコンパス
値札を撮るだけで即時換算。財布の中身を登録すれば最適な支払い方と釣銭チェックも可能。為替レートは毎週更新、オフライン対応。

カスハラート
本アプリはカスタマーハラスメント(カスハラ)を自動的に検知し、その様子を録画・記録するシステムです。 カスハラを検知すると自動的に録画画面に遷移し、録画データは自動的にクラウドへアップロードされます。

こえのて
「こえのて」は、聴覚障害をもつ親御さんが、赤ちゃんのSOSに気づけるよう支援するアプリです。「泣き声」と「うつぶせ寝」を発見し、親御さんに光と振動で知らせます。聴覚に頼らず、触覚と視覚で察知できます。

ぺたすく
ぺたすくは、三日坊主を防ぐための習慣化支援アプリです。ユーザーは自分のハムスターを育てながらタスクに取り組みます。ハムスターは友達のタスク達成により体力が回復します。

rendezvous
待ち合わせ時に経路を逆算して計算し、メンバーに共有することで最適な待ち合わせができるアプリ

step less
自転車やベビーカーの利用者が、利用者同士で段差やがたがた道などの不便な道をシェアできるマップアプリ。シェアされた情報をマップで確認し、その道を通るのか避けるのか自らで判断し計画を立てることが可能。

泥棒CHECKER
引き出しを開けた人の顔を写真に撮るアプリです。 まず1台目のスマホを引き出しにセットします。引き出しを開けた光を検知して、写真を撮ります。 撮った写真を2台目のスマホから確認できます。

Tamatebako
Tamatebakoなら、データで安全に未来に思い出を届けます。 ただし、玉手箱は軽々しく開けてはならない“秘密の箱”なのです。

BloemenMuseum
環境データ(気温、湿度、気圧)を基に花を⽣成し、変化を視覚化するシステム。 データは花の特徴に反映され、季節ごとに異なる花が咲く。気に⼊った花は保存可能。専⽤ デバイスで⾝近な環境情報も活⽤できる。

応援ロケット:遠くのランナーへ、応援をロケットに乗せて届けよう。
「応援ロケット」は、マラソンランナーへリアルタイムに応援メッセージを届けるWEBサービス。応援者はランナーの位置情報を確認し、応援メッセージを送信する。ランナーはスマートウォッチで応援を受け取ります。

Healpass
運動データ、体重、食事を記録して目標体型を3D モデルで可視化します。また、AI会話機能による孤食の改善やアレルギーや持病を考慮したレシピ提案や栄養分析なども提供します。

COCOA(ココア)
大学生の学習をより効率的に、より充実させるためのアプリ。スケジュール管理を簡単にする時間割機能やTodo機能、学習をより深める専門用語機能など、学生生活に必要な機能が一つにまとまっている。

GraphTMU
東京都立大学のシラバスと教員を検索できるサービス

24U220096Child Guard
一つのQRコードに二つの意味を持たせて、保護者と地域が一丸となって、子どもの車内置き去り事故を防ぐアプリ

文殊の地図
小学校などの登下校グループで利用する。画面上の地図で危険な地点を長押しし、出てきたダイアログで情報を入力する。すると、グループ内の地図に危険な地点が共有される。

ペットと防災
人間だけでなくペットのことも考え、防災準備をするアプリです。 自身が登録したペットの体重や食事量に対応した防災グッズの確認や、 災害時に行方不明になったペットを探すペット捜索機能を実装しています。

24U220068_Shareway
複数人でツーリングする時に使用するアプリです。 走行距離、所要時間、通った道のり等を記録して、見返したい時に見返したり同じルートを通りたい時にルートを表示する事が出来ます。

QR食品表示
飲食店で、どんな食材が使用されているのかわかりにくい商品があると思います。食品の情報をWebアプリに登録することで、今までわかりにくかった情報をお客さんに正確に伝達することができるようになります。

24U220071_CuteChecker
画像を選択、または撮影した画像がかわいいかどうかを判定するアプリです

24U220046キャッチオーダー
観客側はスマホでオーダーできるようにして、売り子側はオーダー内容を確認して商品を届けることができるアプリです。

24U220041Geo Art
お題を選択し、GPSアートを作るアプリ。

ワンタッチ
愛犬に社会性を身につけさせたい飼い主と、犬を飼っていないが触れ合いたい人を繋げるマッチングアプリ。

24U220022あしたもさわやかに
植物の水やり時間を植物が話しかけてくるようなメッセージ調で通知し、成長過程を記録するアプリです。

RunConnect
ランニングに関心のある人達がこのアプリを通して繋がったり、競争することでモチベーションを保ち、長い間利用してもらえるSNS