1)一意なWebページとそのURLを元にしたQRコードの生成
2)Bluetoothデバイスの登録(想定はカーナビ)
3)アプリのQRリーダで1のQRコードを読み取ったときに乗降ステータス(乗車
or降車)の変化
4)登録中のBluetoothの接続と切断でBluetoothステータス(接続or切断)の変化
5)乗車ステータスのまま切断ステータスになって5分経過するとアプリをインストールしたスマホへの通知
6)アプリ外のQRリーダで1のQRコードを読み取るとWebページに飛び、そのWebページのボタンを押したときにアプリが乗車ステータスであればアプリをインストールしたスマホへの通知
24U220096Child Guard
完成
© CC BY 4+
152
一つのQRコードに二つの意味を持たせて、保護者と地域が一丸となって、子どもの車内置き去り事故を防ぐアプリ
- 動画
-
- 開発素材
- システム構成
-
- ストーリー
-
近年、保護者の不注意で車内に子どもを置き去りにし、熱中症で死亡や重篤な障害が残る事故が後を絶たない。
この問題をITの側面から解決できないかと考え、各種資料を閲読すると、子供の置き去りを発見した第三者のうち、約9割の人が見て見ぬふりをしている、というデータがあり、「警察や医療機関などへの通報行為のハードルの高さ」を軽減することでこの見て見ぬふりを減らすことができるのでは?とのアイデアから、保護者に直接通報する方法を模索し、QRコードを用いることでネイティブアプリでありながら、第三者がアプリをインストールせずに保護者への通報を行うことができるChildGuardを考案しました。。
- メンバー
-
Child Guardian
-
- 小林聖弥 @utahshi
-
-
- 関連イベント
-
-
ヒーローズ・リーグ 20242024-09-02 開催
-
アバナードHuman Impactリーグ2024-09-02 開催
-
- 同じニオイがする作品
-
-
Achromatic World -いろのないせかい-
-
LocalGPSトラッカー
-
UchinoPortal
-
ふくおかげっさー
-