
M10Stackくん
ネット接続しないスタンドアロンな環境で動作する自律型ロボット。 ローカルLLMを使って音声にて会話を行い、各種センサから取得した内容をトリガーにして、自発的な会話を行う機能の実装を目指します。

Synthevery
「普段のそれ、音が出る」をコンセプトに、楽器を持たずにどこでも音を再生・合成が出来るデバイス「Synthevery」を開発しています!今回はその途中経過として、3人で演奏してみました!

M5Stack倒立振子
M5Stack Grayを使って製作した倒立振子です。センサーを使って角度を計測し、二輪のモーターを回すことで倒立します。

コウロギ(ambient noise)とセキュリティ(オプション)
基本:コウロギの声をお届け。人感センサで動くものを検出すると鳴きやみます。 拡張1:別プロジェクトのM5Time導入で、昼は鳴きやみます。 拡張2:人感センサーの情報をBLEで発信。生活を見守ります。

M5シリーズでラジコン
タミヤのバギー工作基本セット+M5Camera,M5Stack Gray, Raspberry Pi Picoでラジコンを作りました

quadruped robot "Aruku"
It is a quadruped robot that can be manually operated with a joystick controller.

Wireless SD card hub
Recent PC don't have SDcard slot. So,I use wireless SDcard hub.

ワイングラス型スマートデバイス
三次元ジェスチャー感知ボードを使用して、ジェスチャーによるロボットの操作を行います。 新型コロナウィルスの感染を考慮して、非接触で操作できるようになっています。

M5Stack Gray(MPU6886+BMM150) HSI demo
To solve M5Stack open issue #191, I have posted example code to GitHub

M5stackドローン M5stack Drone
M5stackと、m5stickC plusを使い、有線ドローンを作成しました。 とても楽しかったです!