Music Plant (音楽植物) メディアアート ~暗い曲を明るい曲に~音楽の視覚化と曲調の変換

visibility352
visibility352

Music Plantは、音の分布を視覚化したり、音と音の間の関係を変更したりして音楽の構造的な面白さを示すメディアアート作品です。演奏によりモニター上の植物が成長し曲調を変換してプレイバックします。

link https://www.asahi-net.or.jp/~hb9t-ktd/music/Japan/Research/MediaArt/music_plant.html
動画
開発素材
システム構成
system image

MIDIコントローラーから送出されるMIDI信号をPCで受信する。 受信したノートナンバーに対応して、木の枝の角度を決めて描画を行う。 信号の入力が3秒途絶えたらプレイバックの処理を行う。 プレイバックの音は、12から元のノートナンバーを引いて算出する。 ドには0,ド#は1,レは2、…シは11、というように0から11まで番号(ノートナンバー)がオクターブごとに割り当てられている。 たとえば、ソ(7)の音が弾かれたら、12-7で5の音(ファ)の音をプレイバックする。 上記のようにプレイバックのための変換時には複雑な編曲処理を行っているわけではなく、単純な引き算とオクターブ調整(12の倍数を足したり引いたりする)のみ行っている。

ストーリー

20年ぐらい前に最初のバージョンを制作しましたが、当時の技術DirectXを動かせる環境がもうないので、最近(2023年)作り直しました。
音の高さを反転(真ん中のドの音を中心に、高い音は低い音に、低い音は高い音に反転させる)させると、元の曲とは違った新しい曲が創出されます。音楽的な演奏をすると音楽的なものがプレイバックされますし、でたらめな演奏をするとプレイバックもでたらめなものになります。
プログラムの中では複雑な編曲を行っているわけではないのですが、単純な計算により生み出されるプレイバックを聴くと音楽が本質的にもつ不思議な構造を垣間見ることができます。また、音楽に詳しい方であれば、マイナーからメジャーへの変換や、音階の変換に関して音楽理論上の理解をして興味をもってもらえると思います。


ミュージックプラントは、演奏される音の分布を視覚化したり、音と音の間の関係を変更したりして音楽の構造的な面白さを示すメディアアート作品です。
キーボードで音楽を演奏すると画面上の木が成長します。
演奏終了後に、楽譜を鏡に映したように上下反転させた形でプレイバックが行われます。
音の上下の反転は、ドの音を中心に行われます。
たとえば、ドレミファソラシドと上に向かってキーボードを弾くと、ドから下に向かって音がプレイバックされます。
ドミソの和音を弾くと、ド、ラのフラット、ファの音が返ってきます。
上下反転を行うとメジャーコードはマイナーコードに変換されます。
逆にマイナーコードはメジャーコードに変換されます。
曲を演奏すると、曲全体が上下反転してプレイバックされます。
でたらめにキーボードをたたくと、プレイバックもでたらめなものになります。
メジャーキーの曲はマイナーキーに、マイナーキーの曲はメジャーキーに変換されるため、明るい曲は暗い曲に、暗い曲は明るい曲になってプレイバックされます。
キーボードのキーを1つたたくと、枝が1つ伸びます。
枝の伸びる方向はドミソの音ごとに決まっています。
たとえば、ドの音を連続して弾くと1本の枝のように同じ方向に伸びていきます。
レの音を弾くとこのような角度で枝が追加されます。
ドミソの和音を連続して弾くと、同じ形をした3つの枝が追加されていきます。
このような規則で枝の配置が行われるため、曲を演奏し終わった後の木の形は、その曲の音の配分を反映したものになります。
たとえば、チョップスティックのような音の配分に癖のある曲を弾くと、木は片側に偏って成長します。 童謡のように、癖のない曲を弾くと、枝がまんべんなく広がります。
楽器は、電子ピアノ以外にギター型や管楽器型などのmidiコントローラーを使用することができます。 体験者は、ミュージックプラントを通じて音楽の理論上の不思議な構造を垣間見ることができます。 たとえば、沖縄音階を演奏すると、みやこぶし音階がプレイバックされます。
ヨナヌキ音階を演奏すると、ヨナヌキ音階がプレイバックされます。
「猫ふんじゃった」を演奏するとなぜかプレイバックは曲の後半に似たものになります。
ミュージックプラントは、アートイベントの他、科学館など子供が集まるイベントで体験型の展示を行っています。
また植物が成長していくというコンセプトにちなんで、キャンプ場など自然環境の中でも展示しています。
季節にあわせて先端の枝に色をつけたバージョンでは、木が成長して花が咲いていくような風景がイメージされます。
メンバー
  • user
    勝田 哲司 @robotband
    • 企画/設計/開発

関連イベント
  • event つくろがや22024-04-06 開催

同じニオイがする作品
  • event お掃除道具バンド クリーン
  • event 「癒し系'ネコロボ'」をtoio Doでプログラミングできる SYSTEM
  • event MEME SESSION by MEMEほしい
  • event EleMag Harmony

Proto lovers ♥
user
user
user
user
user

作品を登録しよう

モノづくりしている人に、つくった作品を見てもらえ、リアクションがもらえるかも?

close

目次


Proto lovers ♥
user
user
user
user
user