2015年6月ごろ、AB会議Hackathon (アサヒビールハッカソン) で最優秀賞を頂いた
「また会いに行きたくなるビアサーバー」
その情熱がくすぶること1年が経過しましたが、やっぱりつくっちゃいました。
※その様子はこちら http://mashupawards.tumblr.com/post/120001395876/
なにをつくったかは、ぜひYoutube動画を御覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=6s8ptDdBHs8
一目瞭然です。
苦労した点としては、お財布事情(開発費)。
無駄にたくさんかかってます。
ビールサーバー ヤフオク 10万円
ロボホン 20万円
基板など 1万円
Bluemix 試用中 無料
開発テスト用
アサヒスーパードライ樽生 10リットル
5,000円 × 6回 = 3万円〜
ビールサーバー(とコインメック)に流れている電気信号をハック。
ESP-WROOM-02 という Wi-Fi モジュール経由でインターネットに接続。
Bluemixを無駄遣い!?し、MQTT で、アメリカ西海岸にあるであろう サーバー と通信。
そこを経由し RoBoHoN で動く Androidアプリと連動、ビールをおいしく注いでくれます。
[ビールサーバー]
|
(電気信号をハック)
|
[Wi-Fiモジュール組み込み]
|
(インターネット MQTT)
|
[Blumix @ アメリカ西海岸]
|
(インターネット MQTT)
|
[RoBoHoN]
参考URL: