35件
image

しりとリリック

しりとりをビジュアル化する新感覚ゲーム 発した言葉をリアルタイムで音声認識し、リリックビデオ風のエフェクトとともに画面に描画します 徐々に早くなるリズムに合わせて、何回言葉をつなげられるかチャレンジ!

完成 visibility 35 thumb_up_alt 0 comment 0
image

えあ・ぎたー

ギター演奏経験がない人でも手軽にギターを奏でられるシステムを作りたい! 「弾けないを、弾けるに。サーボモーターが叶える、夢の即席ギタリスト」 このシステムを使って自分の好きな曲を演奏してみよう!

完成 visibility 56 thumb_up_alt 2 comment 0
image

ミュージックウルフ

みんなで共通テーマに沿った曲をプレイリストに追加しながら、人狼(=違うテーマが与えられたプレイヤー)を見つけ出すパーティーゲーム。

完成 visibility 277 thumb_up_alt 5 comment 0
image

NewHAKUNE

 小学生の学校清掃への意欲を促進するためのシステムです。ほうきの動きを検出してAIでリアルタイムに音楽を生成・再生したり、ごみの傍にキャラクターを表示させることでモチベーションを刺激します。

完成 visibility 56 thumb_up_alt 1 comment 0
image

Mealody plate -食事を通して音楽を生成するデバイス-

食事を通して音楽を生み出し,料理を食べ進めることで音楽を消費して行く作品.

完成 visibility 189 thumb_up_alt 0 comment 0
image

visuax 〜サクソフォーン初心者を対象とした ロングトーン練習支援システム〜

「リスの寝息のように優しく吹いてみて。」そんな抽象的なアドバイスであなたの演奏は改善できるでしょうか?visuaxなら息の強さや風速などの息情報をもとに演奏を評価するので、課題が一目で分かります!

完成 visibility 1458 thumb_up_alt 13 comment 0
image

24U220162_M.AIstro

作曲学習支援AI(M.AIstro)は主に初学者を対象とした、キャラクターとのコミュニケーションを通して楽しく作曲の基礎であるコード理論を学習できるアプリ。独自の電子楽器で簡単操作。

完成 visibility 248 thumb_up_alt 1 comment 0
image

スネアねこびっとくん controlled by M5Atom S3

スネアドラムをたたくスーパーロボット、スネアねこびっとくんを制御する中枢を大公開します

完成 visibility 147 thumb_up_alt 1 comment 0
image

誰でも天才(?)演奏家

obnizに付けたセンサーから取得した値を音色に変換し、 リアルタイムで音楽を奏でることができます!

完成 visibility 298 thumb_up_alt 0 comment 0
image

食券機型電子楽器 "ShockAndKeys"

電子楽器に魔改造された食券機。各種ボタンを押すと食券の代わりに音が発行されます。

開発中 visibility 2438 thumb_up_alt 22 comment 2
image

~低音に反応して光るライト~ MUSION

ドラムやベースなどの低い音をピックアップして光るライトを作成しました。 音の低さによって光る範囲が変わります。 作品名は「Music」+「ネオンライト(Neon)」で「MUSION」にしてみました。

完成 visibility 864 thumb_up_alt 3 comment 0
image

Synthevery

「普段のそれ、音が出る」をコンセプトに、楽器を持たずにどこでも音を再生・合成が出来るデバイス「Synthevery」を開発しています!今回はその途中経過として、3人で演奏してみました!

開発中 visibility 512 thumb_up_alt 3 comment 0
image

23U220245_AIシンセサイザー「OneSynth」

OneSynthは、1つのつまみで無数の音色を作り出せるシンセサイザー。数えきれないつまみと非直感的な操作、そんな今までのシンセサイザーの常識とはAIの力で決別しよう。

完成 visibility 1894 thumb_up_alt 6 comment 0
image

楽器&ライフアシスト『アームワンダ』

障害のある子達に「自分の力でできた」体験を! スイッチひと押しで「押す」「振る」「引っ張る」ができる日常支援用簡易ロボアーム 楽器演奏/食事/スポーツ/学校/リハ等 現場での応用事例は80種類以上

完成 visibility 16289 thumb_up_alt 20 comment 3
image

p5.jsでオーディオスペクトラムアナライザ

p5.jsでつくったオーディオスペクトラムアナライザです

完成 visibility 1197 thumb_up_alt 5 comment 0
image

上半身で演奏

体の座標に合わせて音が鳴るやつです。p5.jsでMediaPipe Pose使ってます。

完成 visibility 1322 thumb_up_alt 9 comment 0
image

音トイ[teamJ] ゆるく音楽

toioを使って楽しい楽器を作りました

完成 visibility 713 thumb_up_alt 0 comment 0
image

Arduinoで演奏

Arduino、圧電スピーカ、NeoPixelで「うまぴょい伝説」「夜に駆ける」を演奏しました

完成 visibility 11433 thumb_up_alt 7 comment 1
image

音に合わせて光るイルミネーション audilu circle

audilu circleは、音に合わせて光るイルミネーションデバイスです。 Twitter:@wakurysan

完成 visibility 1777 thumb_up_alt 20 comment 2
image

何気ないマンボで階段ダンス

階段を往復しながら「うー!マンボ!」とあわせて踊る。 距離センサーを階段に設置し、通過した回数をカウントできるもの。 音楽が鳴っている間やらなくてはならないルール。

開発中 visibility 253 thumb_up_alt 7 comment 2
image

人工音声Niin

Niin(にいん)はサウンドプログラミングソフト「Pure data (Purr data)」を用いて作成した人工の成人男性ボイスです。電子音からできてます。

完成 visibility 1119 thumb_up_alt 8 comment 2
image

たこ焼きシンセサイザー

たこ焼きを作るそのピックさばきがビートを刻みます

開発中 visibility 2976 thumb_up_alt 24 comment 3
image

V-MUSIC 〜音楽と映像の融合〜

誰でも自分だけの音楽と映像を融合させた作品を創れる「V-MUSIC」。モードを2つに分けて、音楽の知識が豊富な人だけでなく、初心者でも簡単にビジュアルミュージックが楽しめるように工夫しました。

完成 visibility 1042 thumb_up_alt 7 comment 1
image

ウルトラソウルかニセモノソウルか判定してやろう

「そして輝く?」と言われたら。そう、ウルトラソウウゥッハアイィッッですよね。でもそのソウル、ちゃんと魂を込めたウルトラソウルですか?お前のソウルがホンモノかニセモノかを判定するwebアプリ作りました。

完成 visibility 1232 thumb_up_alt 10 comment 3
image

Star ☆ Jam Street ~清掃楽器音楽夢想~

音と光を演奏できるほうきギター、はたきドラムをはじめとする"清掃楽器"による、鑑賞者飛び入り参加型のインタラクティブパフォーマンスアート作品。 セッションを通じて、仲間の尊さを問いかける。

完成 visibility 4293 thumb_up_alt 23 comment 21
image

Humming Creators

開発中 visibility 225 thumb_up_alt 0 comment 0
image

ゴリラドラム

この作品は世界を変える。確実に人生を楽しく変える。あなたの生活にテンポとバイブスを。

完成 visibility 1313 thumb_up_alt 1 comment 0
image

干渉する浮遊体

インタラクティブに変化し、観ていて全然飽きない作品です!

完成 visibility 328 thumb_up_alt 1 comment 0
image

MMO(ミートマジックオーケストラ)

開発中 visibility 129 thumb_up_alt 0 comment 0
image

Music Identification(音楽識別)Renewal Version

完成 visibility 346 thumb_up_alt 0 comment 0