
つくろか!3 〜よみがえれ、ものづくり百鬼夜行〜

主催:つくろか!実行委員会
2024年10月26日(Sat)13:00 ~ 2024年10月27日(Sun)16:00@大阪市立中央図書館
参加作品

モータサウンド鑑賞装置
電車のモータ音をどこでも楽しむためのデバイスです。 M5Dialで作ったスマート懐中時計をBluetooth接続することで、手元で速度を確認しながらモータサウンドを鑑賞できます。

こえしゃぶり ~好きな子の声をしゃぶれる~
好きな子の声をしゃぶれる「こえしゃぶり」を発明しました。

電脳カチューシャ(ねこのみみとおともだち)
未来の子供達, 人を拡張するためのさまざまなガジェットが作られます。音に敏感な ねこのみみ と, ともだちの宇宙人の目や猫の手を開発しました。

M5ATOMS3で作るコーディングキーボードに挑戦
小さいマイコン(M5ATOM)を使って楽器を作ろうと思っと思っていたところ、「かんぷれ」のクラウドファンディングを見つけ早速申し込んところ、来年の4月まで手に入らないとの事で、チャレンジしました。

DUCK CHORD
アヒルちゃんのおもちゃでお手軽に演奏しよう! Let's play music easily with one coin DUCK toy!

カゲキなランドセル~輝く不審者撃退ランドセル~
みなさん、子供のころ一番よく使ったモノはなんでしょう。 もちろんランドセルですね。 毎日の通学路、ヤバイ奴はどこから来るかわかりません。 でも大丈夫。この『カゲキなランドセル』で撃退しちゃいましょう!

ポテレコプロッターX
手書きの軌跡をポテンショメータで検出して、それをX型の機構でシリアルサーボで再現動作するペンプロッタを作っています。

ツクロカチャン2号
テックシーカーコレクション2024に、つくろか!実行委員会として出展することにしたので、そこで展示する作品として作成しました。つくろか!の宣伝要員として活躍してもらいます。

ひとコマアニメ制作体験
キッズプラザ大阪と共同開発した「1コマアニメーター?」をつかったアニメ制作体験コーナー。タブレットで絵をかくとアニメが上映される

180面体球形LEDディスプレイ
180面体で構成された球体LEDディスプレイです。各面に1つの Neopixel LED が付いています。

サービス終了になった LINE CLOVA 達に第二の人生を歩ませる
2023年3月末でサービス終了にて使えなくなる LINE CLOVA を延命させるべく魔改造してみました。

えれふるす (FM音源ウインドシンセ)
FM音源チップを使った吹奏楽器です。中国のひょうたん笛がモチーフです。 A wind synthesizer inspired by the Chinese gourd flute.

多関節デフォルメロボット「パワー君」と「パワー君mini」
サーボモーターを12個使用した関節多めのデフォルメロボット「パワー君」です。小型のパワー君miniも作成しました。歩行だけではなく関節各部の動作やカメラ映像の機能もあります。

腕de時計
他にないですよね。斬新ですよね。誰も作らないですよね。作ろうとも思わないですよね(わざわざ労力とお金かけてまで)。それが電子工作の醍醐味!

Big Ball Robo(健常者バージョン)
大きなビーチボールを操縦することができます。 操縦はQRコードをスマホで読み込んでリンク先の操縦画面を表示します。 現在健常者バージョンで表示されてたステックをスライドすることで前後旋回動作を行います

リモートdeキー暴動?
自動で動くキーボードって見たことなかったので作りました。 ・リモートで動かすことが出来ます ・音声入力やSNSで動かすことも出来ます。 ・動かしたキーボードに繋いだ PC に文字を出力出来ます。