
ヤモリゲーム
窓の外に現れるヤモリを猫が狙うように、次々と現れるヤモリをタップで打ち落とし、何匹落とせるかを競うゲームです。動体視力と反射神経の訓練になります。

なもなきかんこう
目的地でもない、計画も立ててない、ちょっと空いた時間の観光をナビゲートするアプリ。

Air PaperPlane
プレイヤーは紙飛行機を操縦し、家の中を飛び回り「コーヒーカップ」を集めることが目的。 障害物として家の中に散らばった(食べ物)が飛行ルートを邪魔してくるよ

Flatland in VR
E․A․ Abbottの小説「フラットランド」の二次元の世界を疑似体験できるVRChatワールド。線や点のみの世界で何が見えるのか。住民の見分け方や尖ったものが近づくドキドキ感などを体験できます。

AI昔ばなしクラッシャー
ARやJetsonの姿勢推定を使って、屏風から虎を出したり捕まえてみたりできるデバイスです。 竹取物語や花枯らしじいさん(not花咲かじいさん)も計画中。

DejaViewer
手元の操作を3次元的に保存するアプリの試作

AIナビゲーター葵(あおい)
多くのことに手を出しすぎて時間が足りなくなってしまったマスター(製作者)。 そんなあなたをサポートするために作られたのが、このAIナビゲーター「葵(あおい)」です。

AR手書き付箋
ARグラスやVRゴーグルを被りながらちょっとしたメモを取りたい。でも仮想キーボードを使うのは苦手。 そんな人のためのキャプチャ&付箋アプリです。

3D 都市空間でふり返り散策ができる防災まち歩きワークショップ支援システム
地域の防災に関する理解を深めるため、中高生や大学生の防災学習や地域の防災イベントで活用できるシステムを開発しました。スマホでまちの写真と災害情報を集め、3D都市空間でふり返りながら話し合いができます。

虎丸くんのホームランダービー!
最強のホームラン王は君だ!制限時間内にホームランを打ちまくるホームランダービーアプリ!M5 Stack Fireを埋め込んだおもちゃのバットとUnityアプリを連携!

ぼくのかんがえたさいきょうのなりきり
MRで部屋のゴミ怪人を倒す「掃除戦隊ゴミバスターズ」!自作のデバイスで必殺技発動!君もスーパー戦隊になりきって、世界をクリーンに救い出せ!

都市壁面ビジョン - AVP × PLATEAU
Apple Vision ProでPLATEAU 3D都市モデル建物外壁を操作する。 #街をコントロール #箱庭 #Theテクノロジー

東京どこでも美術館
「都市にアートを置く」体験を誰でもできるようにしたい 本来建てられない場所に、世界の名作・アニメの名シーンを置ける可能性がある 今回は最初の一歩として、Unity上での「体験できる都市×アート空間

サッカーの授業でワンマンプレーしている小学生、退学させるゲーム
ボールを長く持っている3人のワンマンプレー小学生を選択して退学させよう! ランキングでタイムを競え!

ハンドボール・ゴールキーパーのためのVRトレーニングシステム
ハンドボールGKの課題である反復練習の困難さや怪我のリスクを解決するため、VRトレーニングを開発。HMDとmocopiでシュートを再現し、即時フィードバックを提供。安全で効率的な練習環境を提供します。

ダンス完コピアプリ
このアプリは,HMDとモーショントラッキングを用いることで「自分の動き」と「お手本の動き」を VR空間で3人称視点から比較し,身に着けたい動きを完全にコピーすることができるVRアプリです.

空間AIエージェント わらびくん
空間に常駐し、質問回答・雑談・タスク実行を行うAIエージェント。Apple Vision Proアプリを開発するハッカソン、VisionDevCamp(4/11-4/13)にて開発、Unity賞受賞。

Finalize Fantasy〜ゲーム終了時のストレスを軽減するためのシステム〜
楽しいはずのゲームにストレスを感じながらやめるの、もったいなくないですか? Finalize Fantasyが縛りプレイのようにボタンを制限し、ストレスフリーなゲーム終了をお助けします!

闇鍋DUNK! For Vision Pro
Apple Vision Proのハッカソンに参加し2日ほどで開発した手軽に楽しめる簡単ゲームアプリです。キャラクターが闇鍋の具材を投げてくるので、それを手元の鍋でキャッチしてスコアを競います。

犬も歩けばトークンを掘れる
小さい犬型ロボットが「ここ掘れワンワン」するとデジタルツインの環境にAI画像が生成されNFTとなってミントされるというメディアアート作品

ぶらり京都街歩き
隠れた史跡や京都の街並みの魅力を知ってもらうことを目的に、現在地から目的地までの間にある寄り道可能な観光スポットを地図上に表示し、そのスポットを選択することで画像や説明を表示する。

KyoConnect
インバウンド向け便利街歩きアプリ

一条通百鬼夜行伝説
「AR技術×ツーリズムで非日常感を味わいつつ、伝統・文化・歴史を学べるコンテンツ」の実装に向けたシュミレーション作品。

京都リボーン
PLATEAUの交通シミュレーションを活用し、バーチャル空間内で車を減らして歩行者や木々を増やすことで騒音や大気汚染を軽減。環境の重要性を市民が理解できるようになるコンテンツになっています。

Kyoto道案内トレーナー
外国人観光客への道案内を仮想空間で何度も事前練習できる。

Spatial Music Player Prototype
Spatial Computing時代の音楽プレイヤーをコンセプトに開発中のプロトタイプです。 開発にはUnityとSTYLY for Vision Proを使用しています。

行政手続きお助けチャット powered by LINKSちゃん
行政手続が必要そうなことをやりたい時、まず初めに軽く調べてみたいというニーズに対応したツールです。 生成AIが適切な申請先と必要な手続の情報を教えてくれます。回答はわかりやすく要約してあります。

Apple Vision Pro ブラックバージョン
UAI では Apple Vision Proを5台所有しており、視覚共有システム「Fシステム」や技能伝承支援システム「Shugi」で使用されますが、黒基調の施設雰囲気にあわせて黒塗装しました。

ぶっ飛び婆さん
声の大きさと角度を決めておばあさんをぶっ飛ばすゲーム。 ぶっ飛ばした距離で勝敗を決めよう!

鶴とおじいさんのチキチキのぞき見バトル
プレイヤーはおじいさん役となり、鶴が何をしているかを部屋の全方位にあるふすまから覗くゲーム。覗いた回数などに応じてスコアをつけ、一定のスコアを超えたらプレイヤーの勝利となる。