こちらは、ATOM LiteとデジタルTVの接続例です。ご参考まで。
デバイスについて
次のデバイスを使いました。
- M5Stack ATOM Lite
- ATOMIC TF-CARD Module
- ES9038MQ2M DAC
- microSD(16M)
- メルカリで買ったデジタル液晶TVSHARP LC-13S4(3000円)
arduino-esp32ライブラリについて
次のライブラリを使わさせていただきました。
- LovyanGFX(M5GFX)
- ESP_8_BIT_composite (riraosanが改修したもの)
- AnimatedGIF
- ESP32_8BIT_CVBS (LovyanGFXのユーザークラス+@riraosanが作成したPanel_CVBSクラス)
- ESP8266Audio
microSDカードに保存したgifファイルとmp3ファイルをタイミングをあわせて再生を開始した後、フリーランする単純な作りです。 delay()を調整してシンクロ率を上げました。
使い方
ATOM Liteの本体ボタン(G39)を押すと再生が始まります。(ボタンは任意のGPIOに割当可能です。詳細はソースコードを参照してください。)
- シングルクリック:おまけ
- ダブルクリック :4話を再生します
- ロングクリック :5話を再生します
ビルド方法
こちらを参照してください。
コンテンツがすごいのであって、私のアイデアは巨人の肩に立っただけですwのんちゃんのように再起動したいとおもいます。
のすふぇらとうさんのご回復を祈念しております。
https://twitter.com/nosferatu_non/status/15661492183008788