- Python SDKを使用してkonashi5に搭載された温湿度センサの値を取得
- Webアプリ上で部屋ごとに温湿度を表示
作り方
今回はほとんどChatGPTに頼んで作ってもらいました! ただし、最初から全ての機能を盛り込んだプログラムを書いてもらうとどこが間違っているのかわからないので、まずは簡単なプログラムを書いてもらい、エラーが出たらエラーメッセージを投げて修正しながら、機能を追加していきました。
konashi5デバイスを設置した各部屋の温度・湿度をリアルタイムで表示。快適なオフィス空間を手に入れよう!
今回はほとんどChatGPTに頼んで作ってもらいました! ただし、最初から全ての機能を盛り込んだプログラムを書いてもらうとどこが間違っているのかわからないので、まずは簡単なプログラムを書いてもらい、エラーが出たらエラーメッセージを投げて修正しながら、機能を追加していきました。
Maker Faire Kyoto 2023でkonashi5のデモとして展示します! S / 03-01のブースへ見に来てください♪