ラバーダッ君

© CC BY 4+ visibility476
© CC BY 4+
visibility476

説明、発表、デバッグ、お悩み解決、、、どれも難しいですよね。
そんなときはダッ君に話して、頭の中を整理してみましょう。

sell VUI
動画
開発素材

デバイス

システム構成
system image

M5Atom EchoとTail Batteryを秋月電子で買ったラバーダックの中に入れたのがラバーダッ君です。

ストーリー

#ヒーローズリーグ 2023 予選 in 第二部でも発表しました。 発表の様子は https://youtu.be/REiKUX_rEik?t=2400 の 00:40:00~ 00:47:26 で公開されています。


プログラミング中のデバッグ作業は大変です。 デバッグだけでなく、説明、発表、お悩み解決、、、どれも難しいですよね。

そんなときに ラバーダック・デバッグというあひるのおもちゃに話しかける手法があります。 これを補助してくれるのがラバーダッ君です。

ダッ君に話しかけて、頭の中を整理してみましょう。 ダッ君はあなたの話に応じて返答してくれます。


簡潔な文で話すとダッ君は「うんうん、なるほど。」と理解してくれます。 複雑な文で話してしまうとダッ君は「ちょっと何言ってるか分からない」と困ってしまいます。 ダッ君が理解できるように意識して話すことで、自然と簡潔な説明ができるようになることでしょう。


一見スマートスピーカーのように応答してくれますが、実は中身はローテクです。 音声認識、Speech to Text、構文解析、その手のものは一切使っていません。 なんならマイクさえ使っていません。


使っているのは話すときに押してもらうボタンを押している「長さ」

話すときにボタンを押し、一文ごとにボタンを離すことで、一文一文の「長さ」を取得します。 この長さが長いほど、複雑で分かりにくい文章であると判定しています。


発表資料

https://docs.google.com/presentation/d/1H3_0kq-riu3S-wwjpSkHmj7gyMmz9azXrjT5row7_CY/edit#slide=id.g29994ca8339_0_6


このローテクさは授心機という作品にインスパイアされたものです。

メンバー
  • user
    Daiki Miyagishi(宮岸 大輝) @daiking1756
    • 全部

関連イベント
  • event ヒーローズ・リーグ 20232023-08-28 開催
user
湯村 翼 @yumu19

これはラバーダッキング法が捗る!


Proto lovers ♥
user
user
user
user
user
user
user
user

イベントまとめ

コンテストまとめ

作品を登録しよう

モノづくりしている人に、つくった作品を見てもらえ、リアクションがもらえるかも?

close

目次


Proto lovers ♥
user
user
user
user
user
user
user
user