- コントローラーはmicrobitとスイッチ付き電池ボックス、ロボットは竹のおはし、ストローなどの100均素材、micro:bit、サーボモーター、降圧モジュール、スイッチ、電池ボックスからなります。
材料
電子部品
品名 | 数量 |
---|---|
Micro:bit | 2個 |
サーボモーターFEETECH FS90 | 1個 |
降圧モジュールAMS1117-3.3 | 1個 |
単4 4本用電池ボックス | 1個 |
単4 2本用 スイッチ付き電池ボックス | 1個 |
スイッチ | 1個 |
ミニブレッドボード | 1個 |
ジャンプワイヤ | 適量 |
100均素材・その他
品名 | 数量 |
---|---|
竹のおはし | 適量 |
竹串 | 適量 |
木製スティック | 適量 |
ストロー | 適量 |
足の長い画鋲 | 1個 |
網押さえゴム | 適量 |
作り方
- 竹のおはし,ストローなどでロボット本体を作ります.
- サーボモーターのホーン,木製スティック,画鋲,竹串で真ん中の脚を上下させるための両てこリンク機構を作ります.
- 6本の脚を本体につけます.
- 電池ボックス,スイッチと降圧モジュールからなる電子部品ユニットをロボットに載せます.
- サーボモーターを電子部品ユニットに接続します.
- ロボットの前部にmicro:bitを取り付けて電子部品ユニットに接続すればロボットの完成です.
- もう一台のmicro:bitをスイッチ付き電池ボックスに接続すればコントローラーの完成です.
コード
- micro:bitのコードはMakeCodeを使いました
ロボットのコード
https://makecode.microbit.org/S69282-08182-71849-48035