レインボー
ESP32Super Mini が Wi-Fi に接続しスマホのアプリやWebページからの操作信号を受け取ります。その信号でリレーやLEDを制御し電源をON/OFFします。結果はスマホにも表示されます
リモート金魚すくいStep6
金魚は平和の象徴。 世界平和を目標とした本プロジェクト。 いつでも、どこでも、だれでも、本場 「大和郡山の金魚すくい」が楽しめるアームロボットとそのシステム一式。 スマホですくってみよう!
Face Recognition System
カメラで顔を撮影し、登録データと照合して本人を自動的に識別するシステムです。入退室管理などに利用でき、簡単で安全な認証を行えます。
こころランプ
こころランプは、感情に合わせて光の色と音声が変わる、“心をサポートする話すランプ”です。 悲しい時、怒っている時、不安な時、そして嬉しい時、 それぞれの気持ちに合った光と声で、やさしく行動を促します。
KO-PMU01 (ESP32C6使用プログラム開発ユニット)
ESP32C6限定ですが今までの環境をすっきりさせてプログラム開発しませんか
勝手に水やりしとくわ~オフィスの緑化~
弊社社員が「オフィスに緑が少ない」と会社に許可を取り、家で育てているミントを持ってきて育て始めました! しかし、長期休みとか出張の時とかどうするの?ってことで、自動水やり機を作ってみました!
トリプルコード
3つのスイッチを順番に動作させて、正解の順番を当てる。 正解の順番を当てると、規則的な動作でLEDが点滅する。
フルカラー電子ペーパーを使ったデジタル額縁
7.3inchのカラー電子ペーパーを使ったデジタル額縁です。 WiFi経由でスマホから画像をアップロードし、遠隔で絵を切り替えられます。
体重トレンド6年間、市販体重計のIoT化にて見えてしまったこと
家族の健康管理の一助にと購入した本体と表示部が分離式の市販体重計、その赤外線通信をハックしてIoT化。6年間蓄積されたデータより近未来が見えてしまった、かも。。。
スマホなしで予定を確認!卓上電子ペーパーカレンダー(Googleカレンダー連携)
机の上にちょこんと置ける電子ペーパーカレンダー。Googleカレンダーの予定も合わせて表示。 スマホでも予定は見れるけど、紙のカレンダーみたいに机の上に置いて、すぐに予定を確認できるのが便利です。
ホビーロボ(ホタテ)
マイコン(ESP32-DevKitC)を搭載。ボディはABSライクレジン、負荷の掛かる部分にはタフレジンを使用。光造形3Dプリンターで製作。ゲームコントローラーで操作します。
ブレッドステーションΩ ~最強の相棒~
いつも支えてくれるブレッドボードに感謝し最高の主役にすべく、思わずブレッドボードを使って工作をしたくなるような機能を盛込みました。ポゴピンアレイによる裏面接点により、全点電圧同時モニタ等を実現します。
自作レーザスキャナ搭載!展示会用アクリルスタンド
展示会で自分のブースに興味を持ってもらうためにアクリルスタンドに回転機構と人検出機能を実装しました。 今回は開催間近のイベント「つくろがや」を盛り上げるため、アクリル部分にポスターをあしらいました。
〜ストレスの「きっかけ」を擬似的に触覚化、視覚化するふぐ型膨張デバイス〜めんふぐ
私が子供の時にこれがあれば救われたのに...ってものを作りました!心拍の揺らぎからストレス兆候を推定、膨張により可視化・気づきを促す触覚インタフェースをフグで実装しました!!現在これを使って研究中です
SMART HARAMAKI
お腹に付ける腹巻き型のスマートデバイスです。 食事中の満腹度を可視化したり、近くの飲食店の方向を4つのモーターの振動によって案内してくれます。 SMART HARAMAKIで快適なお腹ライフを!
ちっちゃい動くカメラ NanoTankCam (バッテリーモジュール付き)
M5Stack AtomS3にタンクモジュールとバッテリーモジュールを追加 最小級の自走式IoTカメラになりました。 モジュール化しているのでシンプルイズベストになっています。
IoTを利用した屋内監視システム
オムニホイールを利用した遠隔操作可能なロボットの開発と ESP32やマイコンを利用した室内監視用のセンサシステム開発
YogaLantern
心拍に合わせて光るランタン。 自分の呼吸を意識することで効果的にリラックスができます。
超インタラクティブ甲殻類(ダイオウグソクムシあるいはダンゴムシモドキ)!!!!
甲殻類と、その可愛さに無限の可能性を感じており、それをうまく表現しようと試みております! 超インタラクティブ!超ダイオウ!(デカいの意訳)
スマートバスウォッチャー
お風呂をリアルタイムで監視し、栓の閉め忘れの警告や、お風呂が湧いたことを通知するシステムです。このシステムは、ESP32やセンサーを活用してスマホアプリと連携し、ユーザーに効率的なライフを提供します。
電気ネコ
おしゃべりできる卓上ロボットです。
気候トレンド 72時間、黄色いESP32ボードにて、天気の先行き見えるかも
温度・湿度・気圧の直近72時間分トレンドグラフで、天気の先行きをざっくり感じられるかも時計、です。ESP32 TFT 2432S028Rを自分の欲しいものにしてみました。
もうちょっと頑張れって感じのドローン〜フルスクラッチドローンを目指して〜
文字通りもうちょっと頑張れって感じのドローンです… もうちょい頑張ります… 何から何までフルスクラッチで作ります!車輪の再発明?どんとこい! 最終的にハンドモーションキャプチャーをやりたいです!
Catapult
鼻をかみたいのに、ティッシュに手が届かないことって、ありますよね。そんな時に助けてくれるのが、この「Catapult」。スマホで操作してティッシュをなげて飛ばして、あなたの手元に届けてくれます。
Magic Muscle Controller
筋電位センサとコントローラを⽤いて、スマートフォンなどのデバイスを⼒の強弱や動作で操作するデバイスです。 端末に直接触れることなく操作できる新しい体験を提供します。
LED Matrixで迷路と砂のシミュレーション
LED Matrixと加速度センサーを使ったガジェットです。 傾けた方向にLEDが転がります。 使用した部品や作り方は、作品のURL(zenn)を参照してください。
ほっぺつんできる絵画
絵画のほっぺをつんすると声でリアクションをくれる
ChoreoDrops
本作品は小さなシートの上で、水滴がさまざまなパフォーマンスを行います。さまざまな大きさの水滴が移動し形や色を変え、あたかも意思を持った生物かのように振る舞う姿に、あなたは何を感じるでしょうか。
自社をスマートオフィス化!?
「自作IoTセンサーを作れば自社のスマートオフィス化ができないか?」をきっかけにこの作品を書きました。この作品(アイディア)を中心に様々なIoTセンサーを作ってスマートオフィス化を進めます!
24U220162_M.AIstro
作曲学習支援AI(M.AIstro)は主に初学者を対象とした、キャラクターとのコミュニケーションを通して楽しく作曲の基礎であるコード理論を学習できるアプリ。独自の電子楽器で簡単操作。

