
Motion Band
自分の動きに合わせてライトが光ります。

Motion Light
100円ショップのペンライトをベースにMPU6050とNeopixelを接続して3Dプリンターで出力したケースに収…

自走式フローリングワイパー
ダイソーのフローリングワイパーを自走式に改造

目覚まし肩パッド
電車で肩にもたれかかる人を起こす!ちょっと変わった目覚まし肩パッドを作りました。

デジタル化珠算演算機を時計にしてみた。
自動で動くそろばんを作って時計にしてみました。

デジタルなはずの珠算演算器を、デジタル化演算機にしてみた!
コンピュータを組み込んで自動で動きながら計算し、 デジタル機器と連携できるようにした なんの変…

豆幻灯
手のひらに小さなアニメーションを。 底面のスイッチを入れると機構の回転の音が心地よく響き、本体…

がんばれ!お手伝いロボ
ロボハンドを操り,つぎつぎやってくるケーキにいちごを乗せろ!自転車用ポンプ型コントローラをつか…

ダミーヘッドマイクになれるVRアプリを開発してみた。
ダミーヘッドマイクに転生して声優さんに耳元で囁いてもらえるVRアプリ 12/22(木)~12/25(日)に大…

HeartBeat Packet — 緊張直結式ネットワークシミュレータ
心拍数の上昇に合わせてパケロスを発生させるネットワークシミュレータ。PCを接続してビデオ通話する…

ProtoLotus(クリック操作で自作LEGOパーツやユニバーサルプレートを作ってみよう)
「LEGOでロボット作りたいけどいい部品が無い...」「ユニバーサルプレート加工するの怪我しそうで怖…

カブトムシ対クワガタ
新宿駅周辺のPLATEAUを活用し、地元ならではのデータも活用! カブトムシ対クワガタのバトルアニ…

色の変化でCO2濃度が分かる光るオブジェ
小型のCO2センサとLED、3Dプリンター製の透明なオブジェの組み合わせで、色の変化によりCO2濃度が直…

M5Stackがスタックできる超音波風速計
M5Stackが乗っかる超コンパクトな超音波式風向風速計です。 自由なプログラミングでいろんな風速セ…

ライディングテクニック向上ロガー(Motorcycle Logger)
バイクの動きの5要素を、バンク角/ハンドル舵角/サスペンション伸縮/GNSSセンサーで完全記録しバー…

BUSTACK-chan (「バスタックチャン」)
I have a bus, I have a Stack-chan, ah, BUSTACK-chan. 「スタックチャン」と「バス」を掛け合…

電流イライラ基板(ボード)
君は接触しないようにゴールまで辿り着けるか? 90年代に流行ったあのTV番組のゲームをM5Stack Core…

M5Atomで作る逆関節二足歩行ロボット
M5Stackシリーズで最小のM5AtomシリーズのM5Atom Matrixで逆関節二足歩行ロボットを作りました。

SHOWTABLE (ショーテーブル)
It shows your lovely item as rotation 360 degrees. 作品を360°回転させて魅せるテーブルです。

3D Display "VoluMetron"
Handmade 3D Display

ペンカチット
Apple Pencil 1世代を2世代の様にiPad本体にカチッと付けることができるホルダーです。 ペンやキャ…

クリスタル風USBメモリケース
光造形3Dプリンターの練習として作ったUSBメモリケースです。 市販のUSBメモリに装着できます。

PareTerminal(パリターミナル)
異常検知を光ってお知らせ!工場でよくみるパトライトのシングナルタワーをreTerminalで制御できる拡…

専用アプリでマウス・キーボードの動作を設定登録「HHKM」
・マウスとキーボードの動作を登録して、パソコン操作を自動化・時限設定できるデバイス! ・スクリ…

DX にゃん's ダッシュ
LEDマトリクスパネルを搭載したコスプレ武器です。 元ネタはブルーアーカイブ、ユズの固有武器「に…

モバイルマニピュレータ「Chibby」
11自由度のモバイルマニピュレータ

DIYパワードスーツ プロジェクト
家庭用3Dプリンタを使って弁やエアシリンダなどの流体機械を作り、それを使って空気圧パワーアシスト…

着るモビリティ MOBILE WEAR Mk-III
MOBILE WEAR Mk-III は移動をハックする超個人的交通機関。服の様に着用し、立ち姿勢(standing mode…

ZOE
ゾートロープという錯視装置によって、1つだと思っている自分という存在が、実は複数の存在でもあり…

人造コックリさん
爆発的ブームが去り、忘れ去られて寂しそうにしているコックリさんを「人造コックリさん」として蘇え…