Sovinnon - 若年性アルツハイマー型認知症でも日々の瞬間を記憶できる -

© CC BY 4+ visibility539
© CC BY 4+
visibility539

若年性アルツハイマー型認知症の方のための、日々のメモアプリです。周囲の人との会話をテキストに自動変換できます。その際、周囲の協力を快く得るため、自分の症状を周囲に簡単に伝えることもできるのが特徴です。

link https://mitsuoka0423.github.io/dementia-hackathon/
動画
システム構成
system image

WEBアプリ

ストーリー

外見上は健常者と変わらない若年性アルツハイマー認知症の人の生活を今より少しよくしたい

  • 若年性アルツハイマー認知症であると周囲にスマートに伝えたい
    • 若年性アルツハイマー認知症であることを相手にうまく伝えたい。そうしないと相手の共感、協力を得られない。
  • 短期記憶を維持したい
    • 相手に協力を得られたとしても、聞いたこと、見たことを、すぐ忘れてしまう。
    • 簡単に目の前のことを記憶したり、数分前の記憶を呼び出したりしたい。
  • 忘れては困る記憶は強化したい
    • 仕事の手順や人の顔をすぐ忘れてしまうので、簡単に忘れては困る過去の記憶をよびだし、記憶を強化したい。

そんな悩みを解決するアプリです。外見から健常者と勘違いされてしまい、トラブルに巻き込まれがちな若年性アルツハイマー型認知症の方のために開発しました。「若年性アルツハイマー認知症である」という状態を相手と共有し、共感を得てから、記憶(記録)への協力をお願いできるアプリです。

アプリの機能

  • アプリで認知症とわかるマークを表示
    • 話しかけた相手に事情が一目でわかるマークを表示
    • 自分のプロフィールも表示して相手から共感を得ることに成功します
  • 短期記憶を簡単に保存
    • 相手との会話や会話時のメモの画像をタイムライン形式で投稿
    • ワンクリックで指定時間前の投稿を表示し記憶を呼び戻します
  • 後で記憶を見返して記憶を強化
    • 忘れてはいけない仕事の手順メモや取引先の担当者の顔をいつでもすばやく抽出し、見返して記憶を強化

ユースケース:バス移動

  1. バスターミナルで

    • 係員や周囲の人にアプリでマークを見せて、バスの行先とバス乗り場を教えてもらう協力を得ます
    • 会話は録音するとともに自動的にテキスト変換され、バスの行先、乗り場を表示もしてくれます
    • タイムラインには要約のみが投稿されます(開発中)
  2. バス亭で

    • 行先を忘れてしまったので、タイムラインを戻してバスに関する記憶を確認します
    • バスの記述を見つけたら、記憶の詳細画面を呼び出して会話全文を確認します
    • 降車するバス停が不安なら、路線図画像を追加します。
  3. 乗車時、降車時

    • 乗車前にタイムラインの要約から降車するバス停を確認します。
    • 乗車時はバスの運転手にアプリでマークを見せて、降車タイミングを教えてくれるように協力をお願いします
    • 無事降車できたら、周囲の風景とバス停を撮影し、どこでバスを降りたか記憶を残します
メンバー
  • user
    三上 @taoman
  • user
    光岡 高宏/Takahiro MITSUOKA @tmitsuoka0423
    • 開発者
  • user
    ものづくりナース千秋 @chiaki01208

関連イベント
  • event ヒーローズ・リーグ 20232023-08-28 開催
  • event エンジニアフレンドリーシティ福岡 Engineer Driven Day 20232023-07-08 開催
  • event 認知症フレンドリーテック 第二回ハッカソン2023-08-05 開催

同じニオイがする作品
  • event スポーツイベントの思い出アプリ
  • event maksy
  • event ポタリングの記録
  • event 某アニメの悪役が使う「とっておきの手品」っぽい禁呪が使える(気がするかもしれない)Webアプリ V2

イベントまとめ

コンテストまとめ

作品を登録しよう

モノづくりしている人に、つくった作品を見てもらえ、リアクションがもらえるかも?

close

目次