回転サーボモーター1個とmicro:bitでクイッと曲がるプチ電車

© CC BY 4+ visibility1771
© CC BY 4+
visibility1771

ひと手間かければあら不思議!回転サーボモーター1個とmicro:bitで,線路がなくてもクイッと曲がれる電車を作りました.

link https://sites.google.com/view/yawatahama-mise-clinic/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC
動画
開発素材
システム構成
system image

材料

電子部品

Micro:bit 2個,回転サーボモーター FS90R 1個,降圧モジュールAMS1117-3.3 1個,単4 2本用電池ボックス 2個,単4 2本用 スイッチ付き電池ボックス 1個,スイッチ 1個,ブレッドボード 1個,ジャンプワイヤ 適量

100均素材

プチ電車(駆動車) 1台,竹のおはし,ストロー,タイルマット,つまようじ,網押さえゴム 各適量

その他

コピー用紙

作り方

  • 竹のおはし,ストローを適当な長さに切って接着し車体を作ります.
  • コンパスカッターで円形に切ったタイルマットを2個,竹の箸を通して車体に取り付けます.
  • 回転サーボモーターを車体に取り付けます.
  • 回路図のようにMicro:bit,降圧モジュール,電池ボックス,スイッチを組みます.Micro:bitとジャンプワイヤの接続にはつまようじと網押さえゴムを使います.
  • 回路一式をコピー用紙で作った箱に収めます.
  • サーボモーターを回路につなぎ,箱を車体上部に載せればリモコンカー本体は完成です.
  • もう一つのMicro:bitに電池ボックスを接続してコントローラーにします.
  • コントローラーとリモコンカーそれぞれのコードをMakeCodeで作ります.

ぐるぐるコントローラー

ぐるぐるカー

あそび方

  • コントローラー,リモコンカーのスイッチを入れます.
  • プチ電車のスイッチを入れて,リモコンカーにはめると走り出します.
  • コントローラーを左右に傾けるとリモコンカーがクイッと曲がります.
ストーリー
  • 回転サーボモーターが1個あっても使い道に困りませんか?そんなあなたにmicro:bitと100均のプチ電車を使って,クイッと曲がって気持ちいい,回転サーボモーター1個で出来るリモコンカーをご紹介!(micro:bitは2個必要ですw)
メンバー
  • user
    片山 均@八幡浜の三瀬医院 @katabomb2

関連リンク

同じニオイがする作品
  • event 段ボール製Raspberry Piケース 簡易版
  • event 100mpus
  • event PKナビ2号機
  • event CHIZUMA-ちずま-

Proto lovers ♥
user
user

イベントまとめ

コンテストまとめ

作品を登録しよう

モノづくりしている人に、つくった作品を見てもらえ、リアクションがもらえるかも?

close

目次


Proto lovers ♥
user
user