69件
image

はんだ付け電子工作:LEDキーホルダー

はんだ付け電子工作をよりたくさんの人に楽しんでもらえるように、短時間・低価格・かつ自由度(参加者のオリジナル要素)を意識して開発したはんだ付け体験キット。

完成 visibility 77 thumb_up_alt 4 comment 0
image

発電した以上を家計の消費電力から節約する~Chariot SACS~

直流給電、協調給電、安定動作のための工夫で、PCの節電により、発電した以上を家計の消費電力から節約する。

開発中 visibility 257 thumb_up_alt 0 comment 0
image

3相自作モーター&インバーター

モーターの構造、INVの回路、制御の理解をするため、3相モーター設計、INV回路設計して実装して、制御プログラムを作って動かしてみた。回転はしたが、課題がたくさん見えてきたところでいったんクローズ。

完成 visibility 142 thumb_up_alt 1 comment 0
image

シンプルなモーターカー

モーターxトグルスイッチx電池x有線 の超シンプルなモーターカーです🦁⚡️🤖 基本手作りなので段ボールの形やお絵描きによって、オリジナリティあるコントローラや車のボディをつくることができます!

完成 visibility 54 thumb_up_alt 0 comment 0
image

C.O.L.U.M.B.U.S

”最強のゆで卵マシーン” ナポリ大式「周期調理」(100℃の熱水と30℃の冷水に交互に2分ずつ浸す作業を8回、合計32分間)をロボが忠実再現!黄身と白身は完璧仕上がり、失敗知らずのゆで卵マスター

完成 visibility 309 thumb_up_alt 4 comment 0
image

PixTuneBox

思い出から音楽を奏でる、終わらないオルゴール。 カメラから画像を読み取り、ピクセル情報に応じて音を奏でます。直前の演奏から次の数秒間ドラム音を作成することを繰り返し、常に変わり続ける音楽となります。

開発中 visibility 187 thumb_up_alt 4 comment 0
image

ミニLEDキーホルダー

LED、スイッチ、ボタン電池のシンプルなプロダクトでとてもコンパクトでユニークなのでバックにつけると昼はオシャレ、夜は光らせれば子どもの出歩きなども安心(ただし雨に弱い🥲)

完成 visibility 175 thumb_up_alt 1 comment 0
image

音を「見る」!

手を叩くと…光が「パパパッ!」って走っていく。 音が空気を伝わっていく速さ、秒速340mを可視化する装置を作りました。

完成 visibility 1466 thumb_up_alt 12 comment 0
image

アナログライフゲーム2.0

ライフゲームを1セル1基板の電子回路として作成しました! 抵抗やコンパレータで計算を実行し、マイコン等のプログラムは一切ないのがポイントです!

完成 visibility 127 thumb_up_alt 1 comment 0
image

叩いたら直感的に音が出せる楽器「Bokobox」のプロトタイプ

叩く強さや位置に応じて鳴る音が変わる楽器で、ユーザーが複雑な操作方法を覚えることなく、直感的に音楽を楽しむ体験を提供することを目指す。

開発中 visibility 206 thumb_up_alt 2 comment 1
image

visuax 〜サクソフォーン初心者を対象とした ロングトーン練習支援システム〜

「リスの寝息のように優しく吹いてみて。」そんな抽象的なアドバイスであなたの演奏は改善できるでしょうか?visuaxなら息の強さや風速などの息情報をもとに演奏を評価するので、課題が一目で分かります!

完成 visibility 1373 thumb_up_alt 13 comment 0
image

U-HMD 〜馬の視野を体験できるヘッドマウントディスプレイ〜

魚眼カメラを使えば人間の視野を馬並みに拡張できるのではないか?と考え制作しました。 OMMF2024とヒーローズリーグ2024 展示会にて展示しました!

完成 visibility 1827 thumb_up_alt 32 comment 1
image

あなたミュージアム

この装置は立体表示を用いた「実物の無い博物館」がコンセプトの解説装置です。2次元の表示装置と3次元の表示装置を用いて博物館のような解説を提供します。

開発中 visibility 471 thumb_up_alt 6 comment 0
image

卓上歩行ホビーロボ(うずら)

卓上を歩く鳥をイメージして製作した手のひらサイズの二足歩行RCロボット マイコン(Seeed Studio XIAO ESP32C3)を搭載。ボディはABSライクレジン製、光造形3Dプリンターで製作。

完成 visibility 458 thumb_up_alt 6 comment 0
image

自作PICライタ ーOrange Pi Zero 2Wを用いてPICマイコンに書き込むー

PICkit3を使わずに、Orange Pi Zero 2Wを用いてPICマイコンにプログラムを書き込むシステムを制作しましたのでご紹介します。

完成 visibility 353 thumb_up_alt 0 comment 0
image

家庭科のドラゴン裁縫セット令和のお最強箱

家庭科のドラゴンが最強になって降臨!(株式会社サンワード様の承諾を得て公開しております)

完成 visibility 3750 thumb_up_alt 5 comment 1
image

自作PICライタ ーM5Stack単独でPICマイコンに書き込むー

PICkit3を使わずに、M5Stack(BASIC or FIRE)単独でPICマイコンにプログラムを書き込むシステムを制作しましたのでご紹介します。

完成 visibility 1239 thumb_up_alt 6 comment 0
image

自作PICライタ ーPIC32MX695F512Hを用いてPICマイコンに書き込むー

PICkit3を使わずに、PIC32MX695F512Hを用いてPICマイコンにプログラムを書き込むシステムを制作しましたのでご紹介します。

完成 visibility 688 thumb_up_alt 0 comment 0
image

自作PICライタ ーPIC32MX270F256Bを用いてPICマイコンに書き込むー

PICkit3を使わずに、PIC32MX270F256Bを用いてPICマイコンにプログラムを書き込むシステムを制作しましたのでご紹介します。

完成 visibility 628 thumb_up_alt 0 comment 0
image

自作PICライタ ーRaspberry Piを用いてPICマイコンに書き込むー

PICkit3を使わずに、Raspberry Piを用いてPICマイコンにプログラムを書き込むシステムを制作しましたのでご紹介します。

完成 visibility 860 thumb_up_alt 2 comment 0
image

自作PICライタ ーXIAO RP2040(or ESP32S3)を用いてPICマイコンに書き込むー

 PICkit3を使わずに、Seeed XIAO RP2040 もしくは、Seeed XIAO ESP32S3を用いてPICマイコンにプログラムを書き込むシステムを制作しましたのでご紹介します。

完成 visibility 1070 thumb_up_alt 2 comment 0
image

スマートライト

人やモノをセンシングし感知するとLEDランプが光る装置です。 ただ光るだけではなく超音波センサーの距離に応じてLEDの色も変化します。

完成 visibility 185 thumb_up_alt 21 comment 0
image

リレー電卓

半導体が世に出るはるか昔、その役割を担っていた「リレー」と呼ばれる電磁スイッチがありました。そんな時代を代表する、リレー式の電卓を再現。カチッカチッと音を鳴らして計算する、レトロな電卓となっています。

完成 visibility 207 thumb_up_alt 1 comment 0
image

Raspberry Pi Pico 搭載多機能マイコンボード 「Turtle Pico 」

Raspberry Pi Picoを搭載した、「ものづくりを手軽に」する多機能なマイコンボード。「いつまでも使え、いろんなものが作れる」をテーマにした電子工作のキットとして、製品化予定。

開発中 visibility 235 thumb_up_alt 0 comment 0
image

EleMag Harmony

電子部品のノイズで、音楽を奏でる!? モーター、リレー、ソレノイドなど、電磁気を利用して動く部品が奏でる様々なノイズ。この電気×磁石のハーモニーを使って、自作楽器を作ってみました!

開発中 visibility 676 thumb_up_alt 12 comment 2
image

ニキシー管時計

ニキシー管を使用した、レトロな時計... もちろん、マイコン不使用!ロジック回路だけで組みました。結構簡単な回路で構成されているので、解説記事を読んだら簡単に作れるカモ!?

完成 visibility 392 thumb_up_alt 2 comment 0
image

Photo Sensor Indicator

自作の赤外線通過センサのインジケータとしてM5 Stack Core2を利用。シリアルプロッタに頼らない死活管理を実現。

完成 visibility 190 thumb_up_alt 1 comment 0
image

【ATOM GT】Steering Controller

レースゲーム向けのハンドル型コントローラーです.レースゲームへの没入感を高めます. This is a steering-type controller for race sim.

完成 visibility 835 thumb_up_alt 6 comment 0
image

DUCK CHORD

アヒルちゃんのおもちゃでお手軽に演奏しよう! Let's play music easily with one coin DUCK toy!

開発中 visibility 164 thumb_up_alt 0 comment 0
image

DX はたあげロボ

あなたの声に合わせて旗上げを遊んでくれるロボット

完成 visibility 160 thumb_up_alt 0 comment 0