ウェアラブル布キーボード "nüno type"
布の上に導電糸でマトリクス回路を刺繍し、キー部分は通常のキースイッチとキーキャップを組み合わせた「布のキーボード」です。
VGlass
スマートグラス越しに人を見ると、頭の部位がVする魔法のアプリ これで、見る人すべて、仮想アバターに!!
MonoGraphy ~あなたの”こころの記憶”をカタチに残す~
まだ伝えられていない想い、甘い初恋の思い出... ”こころの記録”、それは頭では説明できないけれど身体や感情が覚えている記憶のこと まだカタチにはなっていない、こころの記憶をAIと一緒にカタチに残す
ちはやぶれ!
これであなたも、ちはやぶろう! 競技かるたの「決まり字」を「かな」よりも細かい音素レベルで聞き分けられる能力を手に入れちゃおう!
円筒形の立体視装置:I/F[around]
この装置は円筒の中に立体的な物体を感じることのできる立体視装置です。unityなどで作ったデータを元に立体視を行うことができます。
PuRimo
遠隔地にいる家族や友人と一緒に集合写真が撮れるテレビ電話アプリ
わたし、布団と結婚しました!
等身大サイズのイケメン布団と実際に添い寝が楽しめる、添い寝特化型乙女ゲームです! ベッドに寝て、一緒に寝るイケメンを選んで、手のアイコンをタッチするだけの簡単操作♡ あなたは誰と添い寝する?
Reseller Time Attack - RTA
RTAは転売ヤー向け出品機能です。定価と出品金額の差額に応じた広告を大量に生成、転売ヤーは広告を避けながらスクロールしないと出品できません。ついでに「広告を避けるレースゲーム風UI」も実装しました。
AR観光ガイドアプリ 虎ノ門ツーリズム!
AR上に表示された等身大の3Dキャラが虎ノ門ヒルズをガイドしてくれるアプリです。"XR HACKATHON" supported by Niantic Spatialにてファイナリスト選出。
AIキャラと散歩しながらおしゃべりできる Walk Mate AR
AR上に表示された等身大のキャラクターとおしゃべりしながらいっしょにお散歩ができるアプリ。
スタックチャンたちの会話をのぞこう
ゆきちゃん、しゅんくん、そらくん。 3人のスタックチャンたちが家族として暮らしています。 今日はどんな会話をしているのかな? スタックチャンたちのの“日常”をそっとのぞいてみませんか?
しりとリリック
しりとりをビジュアル化する新感覚ゲーム 発した言葉をリアルタイムで音声認識し、リリックビデオ風のエフェクトとともに画面に描画します 徐々に早くなるリズムに合わせて、何回言葉をつなげられるかチャレンジ!
ブレイクゲート:ゲームを活用した休憩移行支援システム
「ついつい休憩を忘れて作業しちゃう」 「タイマーを使っても無視しちゃう」 そんな人に向けたゲームを活用した休憩移行支援システムを開発しました!その名もブレイクゲート!
MR Real-Shotgun game
現実世界でVRゴーグルを回していきながら、最大4人で楽しめるロシアンルーレットデスゲーム。
ビビる王将「俺さ、”王手”って言われるの苦手なんだよね」
「王手」の声が怖い! 声に反応して王将の駒が物理的に"ビビる"ギミックを開発しました。音声認識とハードウェア制御を連携させ、駒に命を吹き込むことに挑戦しました。
ジャグリングゲーム「JUGGLE (ジャグル)」
表示されたジャグリングの技を指定時間内にクリアするとスコアが獲得できます。スコアに応じてステージのレベルが上昇し、出題される技や組み合わせが難化してきます。ジェスチャーだけでゲームが操作できます。
パワポ用カンペスカウター
PowerPointのノート(カンペ)を単眼式グラスに映します。また、スライド送りなどの操作もできます。これで登壇すれば、つかみはOKです。出オチとも言います。
お寿司🍣deピアノ〜横長サイネージをHackしてゲーミングピアノにしてみた!
寿司屋でよく見るデジタルサイネージを勢いでhackしゲーミングピアノに!88鍵、最大25音音響合成タッチ長さ連動巨大波紋システム( )で超インタラクティブに!動画後半の演奏ぜひ聴いてください🥰!
🐸FrogEcho〜カエルの合唱!!!〜
M5 Atom Echo用のカエルの鳴き声再生システムです!ただのカエル音声じゃないんです!1つのゲコッと音源を加工し個体差、LED同期、複数音源対応など、リアルなカエルの合唱体験ができます!!!
Minecraft Teleport Dialer:マイクラテレポート装置
マインクラフト内で簡単にてレポートするための物理コントローラーを作りました!
魔法の天秤🦫
なかなか決着のつかない話題を、ディベート形式で魔法の天秤を使って審判官ビーバーが解決します
STM Deck Mk-Ⅱ
ぼくのかんがえたさいきょうのマクロキーボードデバイス。6つのロータリーエンコーダと18個のカスタマイズ可能なソフトウェアボタンを搭載。さらに、多機能な内蔵アプリによりPC作業を強力にサポート!
CyberWand
CYBER WANDは、手に収まるコンパクトな未来感あふれる「魔法の杖」。モーション(振り)をAIで分類し、赤外線通信で“魔法”を発動します。
空間AIエージェント わらびくん
空間に常駐し、質問回答・雑談・タスク実行を行うAIエージェント。Apple Vision Proアプリを開発するハッカソン、VisionDevCamp(4/11-4/13)にて開発、Unity賞受賞。
〜ストレスの「きっかけ」を擬似的に触覚化、視覚化するふぐ型膨張デバイス〜めんふぐ
私が子供の時にこれがあれば救われたのに...ってものを作りました!心拍の揺らぎからストレス兆候を推定、膨張により可視化・気づきを促す触覚インタフェースをフグで実装しました!!現在これを使って研究中です
Finalize Fantasy〜ゲーム終了時のストレスを軽減するためのシステム〜
楽しいはずのゲームにストレスを感じながらやめるの、もったいなくないですか? Finalize Fantasyが縛りプレイのようにボタンを制限し、ストレスフリーなゲーム終了をお助けします!
闇鍋DUNK! For Vision Pro
Apple Vision Proのハッカソンに参加し2日ほどで開発した手軽に楽しめる簡単ゲームアプリです。キャラクターが闇鍋の具材を投げてくるので、それを手元の鍋でキャッチしてスコアを競います。
SMART HARAMAKI
お腹に付ける腹巻き型のスマートデバイスです。 食事中の満腹度を可視化したり、近くの飲食店の方向を4つのモーターの振動によって案内してくれます。 SMART HARAMAKIで快適なお腹ライフを!
CottonSketchPen
「必要なときに、必要なものを作り出す」というビジョンのもと、すぐに必要な形をプラスチックのわたを出力することで創り出して、創り出した形を崩して素材の状態に戻すデバイスを開発している。
ビジュアルプログラミングと振動するガジェットで楽しむ科学実験遊び
子どもが学びを得つつ楽しめる「科学実験遊び」。その科学実験の部分に、ビジュアルプログラミング・ガジェットの要素をコラボさせてみた試みです。

