【20th 記念展示会】Mashup Award & #ヒーローズリーグ
2024年12月7日(Sat)12:00 ~ 2024年12月7日(Sat)17:00@docomo R&D OPEN LAB ODAIBA
参加作品
Real -> Virtual 変換システムの開発その1
Realな世界でサイコロを使って組み立てられたRealな物が、ちょっとおまじないをして待つと、パソコン…
情碁 - 碁石の状態を表情で伝える囲碁ゲームシステム
囲碁です。碁石にディスプレイが付いていて、碁石の状態に応じて表情が変わります。表情が変わること…
面倒ミント2.0
土が乾いてくると「喉渇いた」と電話をかけてくることで、人類を支配しようとする面倒なミント。 今…
U-HMD 〜馬の視野を体験できるヘッドマウントディスプレイ〜
魚眼カメラを使えば人間の視野を馬並みに拡張できるのではないか?と考え制作しました。 OMMF2024と…
懐中電灯(偏光)で操作するロボット
偏向板を取り付けた懐中電灯を使って進行方向を指示することができるロボット(ラジコン)です。マイ…
toio地球儀
地球儀型の緯度・経度入出力デバイスと、その応用アプリです。
電気ネコ
おしゃべりできる卓上ロボットです。
IoT表札 -天気を伝えるソーラー充電式表札-
家の表札をIoT化。夜になると明日の天気をお知らせしてくれます。また朝にはBOCCO emoと連携して降雨…
スタックサン(Stack-san)
スーパーカワイイヒューマノイドにあなたもなれる。イベントをみんなで楽しもう!
D-STAR の自動応答局の中の人をAIにやってもらおう!
AI技術を活用してアマチュア無線のD-STAR自動応答局を構築しました。従来の自動応答システムとは異な…
AIスタックチャン - ミニマル(AI Stack-chan Minimal)
気軽に始められる”みんなのAI スタックチャン" (It's a minimal robot of AI Stack-chan for everyo…
TR-1825-webradio
1970年代のSONY製ラジオTR-1825 をWebラジオが聴けるようにリマスターしました。
小便小僧VR
小便小僧になっておしっこで爆弾の火を消すVRゲーム
Heartection
心臓に触れるクッションマッピングデバイス。 心拍を計測し、ボールを同期させて拡縮させることで、…
人間味マスク ~2代目~
鼻のカメラで人の顔を認識すると扇子が飛び出すマスクです。
M5Cuffbox
在宅勤務の増加で頻繁に行われるようになったオンライン会議。喋ろうと思って毎回マウスでマイクの操…
ワンボタンマリオ(アヒル型コントローラー)
既存のマリオを誰でも簡単に遊べるようにするため、1つのボタンを押すだけで遊べる専用コントローラ…
デジタル回転混色独楽
M5Stackを使用してモーターを制御し、回転混色を楽しむことができます。腕に付けたコントローラを振…
100均の空気ポンプや太鼓型のコントローラーで toio を動かす(ブラウザでの処理)
小さなロボットの toio を、ブラウザ経由で制御する際に、100均の空気ポンプや太鼓型のコントローラ…
LingerieSlasher -下着だけ斬る装置-
アニメでよく見る「刀で服だけ斬る」を再現しました。抜刀すると服が斬れます。We have reproduced t…
世界最小電撃イライラ棒(英語名:Micro Irritating Maze)
半導体チップ上に電極パッドで描いたイライラコース。タングステン針(5um)によるイライラ棒で駆け抜…
M17WEAR
このLEDフェイスマスクを身につければあなた自身がロボットになれます。 Wear this LED face mask a…
食券機型電子楽器 "ShockAndKeys"
電子楽器に魔改造された食券機。各種ボタンを押すと食券の代わりに音が発行されます。
モナ・リザにトマト投げてみた。
モナ・リザにトマトを投げつけるインタラクティブアートです!
Cube Scrambler
キューブを自動で崩したり揃えたりできる、M5Stackデバイスとレゴで作れるロボットです。 ・ラン…
くだものプール
腕を動かしてくだものを合体させて育てるゲームです。PCブラウザで体験できます。(最初の読み込みに…
Uzurium
最高にエモい渦を発生する装置「Uzurium」
HANAPIKU - Awesome Nose Interface -
鼻をピクピクできる選ばれし者だけが使える新時代のヒューマン・インターフェース・デバイスです。
方位自身(2019-現在)
触覚で方向を感じるウェアラブルデバイス。回しても針が同じ方向を向く方位磁針と同様に、回しても同…
フリフリ操作型の分身ロボットカー
足に取り付けたコントローラーと連動して、分身ロボットカーが走行します。