DCモータで磁石を回し、瓶の中の回転子へ動力を伝え渦を発生させます。 電源は据え置きに便利なUSBと持ち運びに便利なリチウムイオン電池をサポート。 ESP-NOWで無線接続しており協調制御を実現。 回転数をモニタし回転数制御によって渦深さを自在に制御。 回転数変化から回転子の脱調検出する機能を搭載。脱調時速やかに再始動を図る。 M5ATOMをマウントできるUzurium専用基板を設計、全てオープンソースとして公開している(GitHubを参照) マイクを搭載し周囲音に応じたインタラクションを行う。 A DC motor turns a magnet, which transfers power to a rotor inside the bottle to generate a vortex. The power source supports USB for convenient stationary use and lithium-ion battery for portable use. Wireless connection with ESP-NOW enables cooperative control. Monitors rotation speed and controls vortex depth freely by controlling rotation speed. Equipped with a function to detect rotor stalls based on changes in rotation speed. When the stall occurs, the machine is restarted promptly. A dedicated Uzurium board that can mount M5ATOM has been designed and released as open source (see GitHub).
Uzurium
最高にエモい渦を発生する装置「Uzurium」
-
MFTオーディエンス賞Mouser Make Awards 2023
-
優秀賞Mouser Make Awards 2023
-
オンラインヒーロー by 一般社団法人MAヒーローズ・リーグ 2023
-
Background X賞 by 篠田 幸雄ヒーローズ・リーグ 2023
- 動画
-
- 開発素材
-
デバイス
- システム構成
-
- ストーリー
-
渦も光もプログラムして自由自在に操れるインテリアデバイス。 コーヒータイムにミルクを混ぜたり、お湯にアロマを入れて渦を見ながらリラックスしたり、夜のカクテル作りに使ったり、通知や照明に利用したりと様々な使い方ができます。
This is an interior device that can be programmed to manipulate both vortex and light at will. It can be used in a variety of ways, such as mixing milk at coffee time, adding aroma to hot water to relax while watching the vortex, using it to make cocktails at night, or using it for notifications and lighting.
- メンバー
-
-
- ふーぴん @fooping_
-
-
- 関連イベント
-
-
Mouser Make Awards 20232023-05-01 開催
-
ヒーローズ・リーグ 20232023-08-28 開催
-
M5Stack Japan Creativity Contest 20232023-07-15 開催
-
「Maker Faire Tokyo 2023」の出展作品まとめ(一部だよ|非公式だよ)2023-10-14 開催
-
「Kariya Micro Maker Faire 2024」の出展作品まとめ(一部|非公式だよ)2024-03-02 開催
-
「Maker Faire Tokyo 2024」の出展作品まとめ(一部|非公式だよ)2024-09-21 開催
-
「Ogaki Mini Maker Faire 2024」の出展作品まとめ(一部だよ|非公式だよ)2024-11-23 開催
-
【20th 記念展示会】Mashup Award & #ヒーローズリーグ2024-12-07 開催
-
- 関連リンク
- 同じニオイがする作品
-
-
StressMincer
-
Alexaに時刻を聞くボタン~M5Capluleで作るMatterデバイス
-
Isolation Sphere
-
MergeWorld
-
YouTubeで紹介させていただきました
https://youtube.com/live/HkGvuTB7d8I
<MFT2023来場者投票1位>エモい!|渦が光っている様子はずっと見てられました。サイズもちょうど良く、家に置いて寝る前とかに眺めていたいなと思いました。|見た目もよく、インタラクティブもあって良かった|磁石で渦を発生させるというのが興味深かった|無線で複数台連携できるのが凄いと思いました|癒やしの効果があって、欲しい|綺麗。売れそう。|幻想的でとても綺麗!家に飾りたいです
<最終審査員が選出>池澤さん:すごくエモくて、唯一無二な感じで仕上がっており、いろいろなところで活躍できる応用展開のイメージがすごく湧きやすいのがとても良かったです。バーで活躍してる姿とか見てみたいなと思いました。(講評を事務局が代筆)
Maker Faire Tokyoでも実物見ましたが、本当に綺麗でした。
決勝進出者の相互投票と、ヒーローズビンゴの結果により選出されました。
目撃した人の大部分が「欲しい」とつぶやいたという本作。
日を追う毎にオプションが追加されていき、幻想的な世界観が体験しやすくなっていくのも特徴。
渦のように変化し成長する「UX」、それがこの作品の魅力かもしれません。
Background X賞は、そこにあることでその場に何かをそっと付け加える、そんなモノを愛でる賞です。ゆったりした回転と落ち着いた光で複数台連携をすれば、たくさんのキャンドルが揺らめいているような空間を演出できることが想像できました。演出効果の柔軟性もあり、まさに本賞が愛でるモノなり!
こんな作品が投稿されていました。Uzuriumに入れる液体次第で新しい表現が加えられるかも、と想像しました。この作例の液体自体の組成をよく見ていませんが、ご参考まで。
https://www.instructables.com/Turbulent-Flow-Christmas-Ornaments/?utm_source=newsletter&utm_medium=email
情報ありがとうございます!
これは良きですね!混ぜ物の見せ方として球体ボトル活用するヒントにもなりそうです😃