
Mouser Make Awards 2023

主催:マウザー・エレクトロニクス
2023年5月1日(Mon)0:00 ~ 2023年9月16日(Sat)23:59
受賞作品


最優秀賞
豆幻灯1.5


MFTオーディエンス賞
Uzurium


優秀賞
世界最小クラス? 指乗りサイズ マイクロロボット


優秀賞
Uzurium


特別賞
サーボアレイを用いた一軸ジンバルによるメカニカルディスプレイあるいはインスタレーション(仮称)


特別賞
180面体球形LEDディスプレイ

マウザー賞
Type-C 危機一発

マウザー賞
Type-C 危機一発



マウザー賞
がんばれ!お手伝いロボ

マウザー賞
がんばれ!お手伝いロボ



ProtoPedia賞
後光リュック

ProtoPedia賞
後光リュック



ファイナリスト
HEXAプリンタ ‐6軸非平面3Dプリンタ‐

ファイナリスト
HEXAプリンタ ‐6軸非平面3Dプリンタ‐



ファイナリスト
ショップバリュー ~長さを売る自販機~

ファイナリスト
ショップバリュー ~長さを売る自販機~



ファイナリスト
データグローブとロボットハンド

ファイナリスト
データグローブとロボットハンド



ファイナリスト
"風吹きのライアー"型キーボード

ファイナリスト
"風吹きのライアー"型キーボード



ファイナリスト
頭なでなで装置

ファイナリスト
頭なでなで装置


参加作品

いつでもどこでもMamoroくん!
忘れたくない物に子機を取り付け、それから一定距離離れると親機に忘れ物通知が届く。 また近くまで行った際、 場所がわからなくな った時任意で子機から音を出して居場所を教えてく れる。

TechSeebo
CEATEC出展作品!! 赤外線を用いた全自動追尾ロボット『TechSeebo』はバンドをつけるだけでユーザーを追尾します。 赤外線の発光パターンを変えることによって複数台の運用も可能です!!

スタックサン(Stack-san)
スーパーカワイイヒューマノイドにあなたもなれる。イベントをみんなで楽しもう!

Arrival 🚪 ChatGPTとノックでコミュニケーション
ChatGPT とドア越しにコミュニケーションできる作品です。 生成AIへの期待と不安を表現しました。 扉の向こうには何が待っているのか。 ※次回展示の予告を追加しました

シン3次元表示装置
メガネやヘッドマウントディスプレイなしで見える、同時に複数の人が別の方向から見ても見える、物体が空中に浮いて見える、3次元カラーディスプレイです。

電飾刀 -luminous katana-
修学旅行で木刀を買わなかった心残りを解消するために作りました.NeoPixelを内蔵した七色に輝く日本刀です.Bluetoothで発光パターンを指定することができます.

がんばれ!お手伝いロボ
ロボハンドを操り,つぎつぎやってくるケーキにいちごを乗せろ!自転車用ポンプ型コントローラをつかって,ケーキを完成させる体験型ミニゲームです.老若男女問わず遊べることを目指しました.初Unity.

サイバー アンビライトディスプレイ
映像に合わせてディスプレイのバックを光らせ、没入感をアップ! お安く簡単に作れる AC6モード搭載

データグローブとロボットハンド
高校生の時に作ったロボットハンドを改造したものと、それを遠隔操作できるデータグローブです。

180面体球形LEDディスプレイ
180面体で構成された球体LEDディスプレイです。各面に1つの Neopixel LED が付いています。

サイバー心霊フォトフレーム
アーケードゲーム機風、小型フォトフレームです。写真に顔らしきもの(心霊?)が写っているとロックオンしてお知らせ。 時計、ニュースも表示できて、簡単に作れます

ショップバリュー ~長さを売る自販機~
ショップバリューは 長さの概念を計り売りする自動販売機です。自動販売機に「販売額を可変できる」という新体験を織り交ぜた前衛的なメディアアートビジネスです。

Long Tail Whale (xiao ver.)
ユカイ工学のQooboに触発されて開発した, しっぽが動くクジラぬいぐるみガジェット(XAIO版) 撫でるとしっぽを振ってよろこんでくれます

Telefork
テレイグジスタンスオペレーションを採用したHMDで直感的かつリアルタイムに操縦できるフォークリフト

すてっぷ instrument
回転数で特定の周波数の音を出すモータ特性を活かして、楽器にしました スマホからリアルタイムで楽器にしたり、楽譜を選択して演奏できます You can play it from smartphone.

ゆるアバター2023
感情や欲求をノンバーバル(非言語的)な表現を用いた『ゆるアバター』を介して、 ゆるい形でコミュニケーションをサポートし、その場にいる人の自助努力によって 居心地の良い空間を創出するデバイス

肩たたきをもっと楽しくしよう
リズムに合わせて肩たたきをすることで肩たたきを楽しくするために作りました。 microbitの傾きセンサで揺れを感知しScratchにセンシングしたデータを送り、Scratchで判定をとっています。

Cheifoon
えっ!!まだ調味料の計量してるんですか??

鍵センサー
鍵が開いているか、閉まっているかの確認の通知をLINEに通知します。

5.7 GHz帯トランスバータ
広く普及している430 MHz帯のアマチュア無線機で,5.7 GHz帯を使った交信を行うためのトランスバータ(双方向の周波数変換装置)です

【電気代節約】プチヘム
プチヘムは家庭用蓄電池、エコキュートを、次の日のソーラーパネルの発電量予測に基づいて制御するシステムです。本体にはエアコンから取得した外気温を表示するディスプレイが付いています。

ぱちぱちディフュージョン
映像と同時に両目にミスト状の点眼を行うシステムで、obniz BoardとDCモータ駆動ポンプを組み合わせた制御と、スマホ上でのWebアプリケーションが利用されています。

スリムコインで電気をくれる君
IoT運動グッズで運動することでスリムコインを発行し、スリムコインを使ってスマートフォンを充電するシステムです。運動しないとスマートフォンを充電できなくなる為、時間の有効活用とと健康を両立できます。

トイサーボでつくる四脚歩行ユニット ファミコンバージョン
M5StickCとトイサーボ(SG92R)を使ったオープンソースの小型四脚歩行ユニットをファミコンに取り付けました。ファミコンコントローラ型の専用無線コントローラで操作ができます。

好奇心育成マシン ー ブルースクリーン出るかもね
この作品では、Windows更新中で電源を切ることを禁止されているタイミングで電源を切ってみるという体験をすることができます。あなたの好奇心はまだまだ伸びしろがあります。

Uzurium
最高にエモい渦を発生する装置「Uzurium」

世界最小クラス? 指乗りサイズ マイクロロボット
指乗りサイズの マイクロロボットです。 以前に作ったモノの改良版でさらに小型化しました。部品削減で ポート直でブラシレスモーターを3レベルインバータ駆動など工夫をしてます。

PianoRobo ~ビーバーの協奏~
既存のピアノにアタッチするだけで、自動でピアノを弾いてくれるロボットを作りました。 単独で弾くもよし、人と一緒に連弾するもよし🦫 未来のピアノとロボットのあり方を提示します。

サーボアレイを用いた一軸ジンバルによるメカニカルディスプレイあるいはインスタレーション(仮称)
Title: Mechanical Display I constructed a mechanical display using a servo array.

MOOD MAKER
自身の気分に合わせて部屋をLEDでライトアップ!マイコンを装着して動作によってパターンが変わる!