トイサーボでつくる四脚歩行ユニット ファミコンバージョン

© CC BY 4+ visibility1510
© CC BY 4+
visibility1510

M5StickCとトイサーボ(SG92R)を使ったオープンソースの小型四脚歩行ユニットをファミコンに取り付けました。ファミコンコントローラ型の専用無線コントローラで操作ができます。

link https://github.com/tomorrow56/Walking_NES
  • 視覚効果賞M5Stack Japan Creativity Contest 2023
動画
開発素材

デバイス

ツール

システム構成

概要 Summary

トイサーボの SG92Rを8個使用したトイロボットです。単三乾電池4本で動作します。

This toy robot uses eight SG92R toy servos. It operates on 4 AA batteries.

ハードウエア構成 Hardware

外装(BODY): 任天堂 ファミリーコンピューター (NINTENDO NES(Famicon)) サーボドライバ(Servo Driver): PCA9685 コントローラ(Controller): M5StickC

ソフトウエア構成 Software

開発環境(Development environment): Arduino IDE 2.0.1 + arduino-ESP32 無線操作の通信(Wireless contorol): esp-nowを使用 リモコン(Controller): M5 ATOM PADを使用 https://protopedia.net/prototype/3302

ストーリー

四脚歩行のロボットを作っていたある日、突然「ファミコンのコントローラで操作したら簡単でいいのでは?」と天啓が下りてきたので、その日からハドフ巡りをしてファミコンのジャンクを買いあさりました。

One day, while I was building a quadruped robot, I suddenly had a revelation: "Wouldn't it be easier and better if I operated it with a NES controller?" I went on a Hadf tour that day and bought all the NES junk I could find.

ファミコンはコントローラが取り外せないので当然ながら本体が残るのですが、これを見ているうちに「本体を歩かせてみたい」と突然思いついて今に至ります。

The Famicom controller cannot be removed, so of course the main unit remains, but as I was looking at it, I suddenly thought, "I want to make the main unit walk.

一番最初はサーボにSG90を使用したのですが、トルクと強度が不足しており、1時間もたずに壊れました。 今回は、サーボをSG92Rに強化すると同時に脚の間隔と重心に位置を確認しつつ全面的に設計を見直して、何とか乾電池駆動で立ち上がって歩くことができました。

At the very beginning, we used SG90 servos, but they lacked torque and strength and broke in less than an hour. This time, we strengthened the servo to SG92R and at the same time, completely revised the design while checking the leg spacing and the position of the center of gravity, and we managed to get it up and walking on a dry cell battery drive.

今後の予定としては、M5StickCをファミコンカセットに内蔵し差し替えることでプログラム変更ができるようにしていく予定です。

My plan for the future is to build the M5StickC into a NES cassette and replace it with a new one so that we can change the program.

メンバー
  • user
    Masawo Yamazaki @masawoyamazaki
    • Maker
    • Engineer/Programmer
    • Designer

関連イベント
  • event Mouser Make Awards 20232023-05-01 開催
  • event ヒーローズ・リーグ 20232023-08-28 開催
  • event M5Stack Japan Creativity Contest 20232023-07-15 開催
  • event 「Maker Faire Tokyo 2023」の出展作品まとめ(一部だよ|非公式だよ)2023-10-14 開催
  • event NT東京2023:出展作品(一部|非公式だよ)2023-11-04 開催
  • event NT金沢2024:出展作品(一部|非公式だよ)2024-06-22 開催
関連リンク
user
ばんの @tomoki_banno

YouTubeで紹介させていただきました
https://youtube.com/live/HkGvuTB7d8I

user
Masawo Yamazaki @masawoyamazaki

ありがとうございます

user
視覚効果賞 @M5Stack Japan Creativity Contest 2023

Tomorrowさんが作った子供の頃に遊んだゲーム機を四足ロボットに改造したもので、子供の頃の思い出を呼び起こし、二次元改造の精神を持っています。とても良い視覚効果です。


同じニオイがする作品
  • event 卓上歩行ホビーロボ(うずら)
  • event ATOM Babies: てのひらに乗るかわいいいきもの
  • event M5swarm
  • event M5StampC3を用いた赤外線サバイバルゲームシステム

イベントまとめ

コンテストまとめ

作品を登録しよう

モノづくりしている人に、つくった作品を見てもらえ、リアクションがもらえるかも?

close

目次