
スタックチャン フラワー
自分なりのスタックチャンを考えたらこうなりました。

LEDドット絵「バタフライ」
3Dプリンタで作った枠とLEDテープを組み合わせ、模様の変わる蝶を作りました。

HPDL1414 clock circuit sculpture
17セグメントLEDキャラクタディスプレイのHPDL1414を使用してNTP時計を製作しました。

MMSさいくる
自転車走行により道路の路面状態を計測し,段差等の地理空間情報の収集を目的としています.

全てがDot絵になる
UNIT-Vと16×16のLEDパネルを使って何でもドット絵にしてしまう装置を作りました。

PCの様子をさりげなく転送して、さぼってないアピール
リモートワークでも仕事やってる感を何となく伝えるために、画面やマウス・キーボードの状態を転送し…

暗号型勤怠スイッチ
みんなの力を合わせないと仕事がでないやつ

離籍状況ゆるーく伝える君
オンラインで仕事中の同僚が仕事中なのかどうか、忙しいのかどうかがゆるーくわかるデバイスです

M5Stickプロジェクター
M5Stickを利用した簡易プロジェクター

LINE で IoT(テキストベースのプログラミングは使わず開発)
LINE アプリのリッチメニューを操作と、M5Stack系のデバイスを連携させる仕組みを、ビジュアルプログ…

5BALLS
リアルとバーチャルを行き来する遊べるスマホスタンド型次世代マーブルマシン 5BALLS

M5CORE INKを使ったNTP時計 天気予報付き
M5Coreinkを使ってNTP時計を作ってみました。天気予報も気象庁サイトより取得して表示できるようにし…

M5Stackとダイビング(9軸センサーログ・Unityで姿勢再現)
水中動作実験第二段。Raspberry Piに続き、M5Stackを海に沈めます。。 水中ではM5Stack Grayの9軸セ…

時を超えて…: いつでもオリンピック
時が来ればオリンピックは終わります。 でも、いつでも気軽にオリンピックしたいと思いませんか? …

忖度しないタイムキーパー
あの話が長い偉い人たちにも,ロボットアームなら忖度なしにベルを鳴らすことができます。

Easy Player
楽器演奏できなくても、演奏の楽しさを体験

TechGlassTube
M5Stampをガラスケースに収めました。 カワイイ&防水性能アップで夢が拡がります。

みまもるワーカー
現場で働く人を中心に、製造業をカイゼンするためのIoTデバイスを開発しています。 屋内位置情報…

最小級クローラーNanoTank
シンプルイズベスト&ちっちゃいは正義。 最小級のM5Atomサイズクローラー

ゲーミングかまくら
かまくらを妖しげに光らせてみました。数日で作品は消えてしまいます!

在宅勤務でオンライン会議中か一目で分かるモニタ「WFH Monitor M5」
妻から「在宅勤務中、オンライン会議中か一目で分かるようにして欲しい」とリクエスト受けて作ったも…

ちっちゃい2足歩行ロボ & ライトセーバーを振回すレゴのミニフィグ
世界最小級のちっちゃい2足歩行ロボ、搭乗のミニフィグがライトセーバーを振り回せるようにバージョ…

Bird Clock Timer
鳩時計のような鳥がお知らせしてくれる時計を作りました。 指定した時刻に指定した音でお知らせして…

『魔改造の夜』 モンスター感の全くないDVDプレーヤー
モンスター感が全くない DVDプレーヤーの紹介です。 番組では”モンスター”が求められます。 …

『魔改造の夜』 モンスターにはなれなかったちぃぺんちゃん
モンスターにはなれなかった ちぃぺんちゃんの紹介です。 あの番組では”モンスター”が求められま…

M5Stackでclusterのアバターを動かす
メタバースで没入しない「ながらメタバース」向けに片手でアバターを操作できるようなものをM5Stack…

ツナカンカン
【第9回ソレコン応募作品】 タライ落としをツナ缶で再現!?ソレノイドによるツナ缶ブレーキ機構とT…

熊手のIoT化によるアップデート
IoT化により日本古来の熊手を現代に合わせてアップデートする!!

ドラムを叩こう!!:ScratchとM5bitLessで遊ぶhapStak
M5StickC Plusのボタンを押して、ドラムを叩きましょう!! hapStakを使うことで、ドラムを叩いている…

水辺の波紋 for 光のインスタレーション2021-2022
水辺で子どもたちが遊んだ時に生じる波紋を表現してみようと思った作品です。 ホテルアローレ「光の…