ビジュアルプログラミングツール「toio Do」で作りました。
「toio」と「toio Do」を使って遊ぶゲームです。
なるべく事前準備をしないですぐに遊ぶことができることを目標に、
必要なものは「簡易プレイマット」と「toio キューブ」「toio Do」のみとなっています。
また、親子や友達同士でプレイして盛り上がれるように「2人プレイ」であることも念頭においています
2人で対戦!
デジタルとリアルが融合したエアーでホッケーができるゲームです。
#toioDo #Doコン
ビジュアルプログラミングツール「toio Do」で作りました。
「toio」と「toio Do」を使って遊ぶゲームです。
なるべく事前準備をしないですぐに遊ぶことができることを目標に、
必要なものは「簡易プレイマット」と「toio キューブ」「toio Do」のみとなっています。
また、親子や友達同士でプレイして盛り上がれるように「2人プレイ」であることも念頭においています
デジタルのパックをリアルの toio で打ち合い、エアーでホッケーをするゲームです。
ゲーム中、様々な効果を持つアイテムが登場します。
アイテムをゲットして白熱した対戦をしましょう!
ビジュアルプログラミングの方は、
アレがあったほうがいいなーとか、この動きは直感的ではないなーというのが、
どんどん出てきてしまい、思ったよりも複雑&スプライト数が多くなってしまいました。
とくに、エフェクト類などのメインのスプライトではないところや効果音は大事にしています。
ちなみにメインロジックは「パック」のスプライトにまとまっている形になっています。
アイテムは以下の4種類が用意されています。
など
作成するにあたり、以下の素材をお借りしました。
toioでエアホッケーを、というシンプルな発想を、圧倒的な完成度で実現。本当に素晴らしい作品に仕上がったことに感激しました。アイテムや演出もオーソドックスながらしっかりと盛り込まれ、toioの位置や向きを使いこなしつつ、とてもわかりやすく「やってみたい」ものになっていました。多くの方々に楽しんでいただきたいという意味で選出しました。
対面で楽しめるコミュニケーションとしても素晴らしい作品でした。
youtubeで紹介させて頂きました!
https://youtu.be/SfiNNU3vGCs
ゲームとしての完成度がすごくて、感動すら覚えました!2人で遊べるというのもとても良いと思います!