光るはらぺこあおむし

© CC BY 4+ visibility757
© CC BY 4+
visibility757

M5AtomとLEDテープではらぺこあおむしを表現しました。
I used M5Atom and LED strip to create "The Very Hungry Caterpillar"

動画
開発素材
システム構成
system image

3Dプリンタでハチの巣状の形を作成。
ボックス1つに1つのLEDが来るようにテープを配置。
本当はテープをカットすることなく構成したかったが、どうしても無理なところがいくつか出たので、仕方なく何か所かはカットしてスズメッキ線ではんだ付け。
顔はM5Atom-MatrixのLEDを使って表現。
M5Atom-MatrixにはIMUセンサが内蔵されているので、向きの判別が可能。縦から横にしたときに、あおむし→蛹→蝶の変化をさせてみました。


Create a beehive shape with a 3D printer.
The tape is placed so that one LED comes to each box.
I wanted to make it without cutting the tape, but there were a few places where I couldn't, so I had to cut some of the tape and solder it with tin-plated wire.
The face is represented by the LED on the M5Atom-Matrix.
The M5Atom-Matrix has a built-in IMU sensor, so it can determine the orientation. I made it change from a caterpillar to a chrysalis to a butterfly when I turned it from vertical to horizontal.

ストーリー

@GeekMomProjects さんの作品のオマージュです。
ダイソーでLED CANVAS BOARD COSMOSといういい感じの木枠を見つけて、これで何か作りたいと考えた末の作品です。
M5Atom-Matrixに内蔵されているIMUセンサをうまく活用することが出来たのが自分的には満足ポイントです。


This is an homage to @GeekMomProjects' work. I found a nice wooden frame called LED CANVAS BOARD COSMOS at Daiso, and wanted to make something with it. I was able to make good use of the IMU sensor built into the M5Atom-Matrix, which is a point of satisfaction for me.

メンバー
  • user
    PikaPikaらいと @pikapika_light

関連イベント
  • event M5Stack Japan Creativity Contest 20212021-07-15 開催
関連リンク

同じニオイがする作品
  • event 色の変化でCO2濃度が分かる光るオブジェ
  • event 多機能!自転車用テールランプ
  • event 世界で一番、プログラマっぽいCO2モニタ
  • event リア充サンタ帽

Proto lovers ♥
user

イベントまとめ

コンテストまとめ

作品を登録しよう

モノづくりしている人に、つくった作品を見てもらえ、リアクションがもらえるかも?

close

目次


Proto lovers ♥
user