151件
image

レポっと:市民参加型位置情報付き写真収集プラットフォーム

「レポっと」は、みんなの視点で見た街の様子を共有するためのプラットフォームです。 位置情報付きの写真📸・コメント💭・ハッシュタグ🔖 を投稿することができます。

完成 visibility 50 thumb_up_alt 0 comment 0
image

めちゃでか横長業務用サイネージをハックしてインタラクティブレインボーゲーミングピアノに改造してみた!

寿司屋でよく見るデジタルサイネージを勢いでhackしゲーミングピアノに!88鍵、最大25音音響合成タッチ長さ連動巨大波紋システム( )で超インタラクティブに!動画後半の演奏ぜひ聴いてください🥰!

開発中 visibility 226 thumb_up_alt 2 comment 0
image

🐸FrogEcho〜カエルの合唱!!!〜

M5 Atom Echo用のカエルの鳴き声再生システムです!ただのカエル音声じゃないんです!1つのゲコッと音源を加工し個体差、LED同期、複数音源対応など、リアルなカエルの合唱体験ができます!!!

開発中 visibility 157 thumb_up_alt 1 comment 0
image

〜ストレスを擬似的に触覚化、視覚化するふぐ型膨張デバイス〜めんふぐ

私が子供の時にこれがあれば救われたのに...ってものを作りました!心拍の揺らぎからストレス兆候を推定、膨張により可視化・気づきを促す触覚インタフェースをフグで実装しました!!現在これを使って研究中です

開発中 visibility 820 thumb_up_alt 6 comment 1
image

防災チャットボット「EYE」

防災チャットボットEYEはいつでもどこでも防災の情報提供やアドバイスを行うチャットボットアプリです。防災に関する知識、災害経験談、地震時の避難行動の仕方など、防災に関する様々な情報を教えてくれます。

完成 visibility 261 thumb_up_alt 5 comment 0
image

ステアラ -Station Alarm-

電車での乗り過ごし・寝過ごしを防止するアプリ。車内アナウンスを音声認識して駅の手前でお知らせする。 

完成 visibility 272 thumb_up_alt 5 comment 0
image

CottonSketchPen

「必要なときに、必要なものを作り出す」というビジョンのもと、すぐに必要な形をプラスチックのわたを出力することで創り出して、創り出した形を崩して素材の状態に戻すデバイスを開発している。

開発中 visibility 489 thumb_up_alt 8 comment 2
image

ThoughtFlow・国会編

議論の流れを可視化する技術のサンプル。戦後国会のすべての会議録を分析

開発中 visibility 128 thumb_up_alt 3 comment 0
image

KotoriVR

VRを用いた小鳥の擬似飼育体験システム:KotoriVR 自動車学校で行うシミュレーションゲームのペット版みたいなもので,買(飼)う前に基礎的な知識を身につけてもらうことを目的としています.

開発中 visibility 261 thumb_up_alt 4 comment 1
image

ビーコンBBS

宝探し感覚で繋がるアプリです。イベント会場やコミュニケーションスペースに、掲示板として仮想ビーコンを設置し、利用者の交流を促進します。

開発中 visibility 183 thumb_up_alt 6 comment 0
image

ORBIX:マウス&キーボード一体型コントローラ

マウスとキーボードの機能を一体化した球体型コントローラです。 直感的な操作で、楽な持ち方で使用できます。 PCやVRなど様々な場面で使用でき、唯一無二の体験を提供します。

完成 visibility 2050 thumb_up_alt 27 comment 1
image

PictoLingua

覚えるのが難しい英単語を画像とAIで楽しく覚えられるアプリ!

開発中 visibility 857 thumb_up_alt 13 comment 0
image

Tamatebako

Tamatebakoなら、データで安全に未来に思い出を届けます。 ただし、玉手箱は軽々しく開けてはならない“秘密の箱”なのです。

完成 visibility 527 thumb_up_alt 9 comment 0
image

音のARを用いた究極のイントロクイズ「アタック・ドン」

イントロクイズって「1音目の始め」で十分だと思うんです。 これまでのイントロドンの限界を音のARで超えました。 秘められた能力と愛でいざ勝負!私は百人一首で挑みます。

開発中 visibility 763 thumb_up_alt 12 comment 1
image

和算を嗜む(たしなむ)

江戸時代、鎖国文化の中で広がったものの一つに和算があります。日本独自の文化ですが、和算の世界に酔いしれることができるアプリケーションができたら面白いのではないか、という発想から開発しました。

開発中 visibility 683 thumb_up_alt 9 comment 2
image

Anywhere Sports ~どこでも好きな場所でMRでスポーツを~

MR機能とシーン機能を用いて、どこでも(anywhere)好きな場所で、周囲の環境とのインタラクション要素を含んだスポーツ(sports)体験ができるコンテンツです。

開発中 visibility 253 thumb_up_alt 6 comment 0
image

オノマトペ可視化によるマンガ的観戦拡張

本企画は、マンガのオノマトペをARとして現実に描写することで、体験者の観戦体験を拡張することを目的としています。

完成 visibility 406 thumb_up_alt 14 comment 1
image

握力ブースター 〜扉開閉をもっとラクにする装置〜

民製の小型振動子を用いて、握力増強装置を開発しました。特に、扉を開くためにドアノブを握る際の握力に注目しました。開扉動作時に手首と肘の腱を同時に振動刺激することで、握力を増大させることに成功しました。

完成 visibility 319 thumb_up_alt 6 comment 1
image

着るモビリティ MOBILEWEAR Mk-VI “forest”

着るモビリティ MOBILE WEAR Mk-VIは服の様に身に着け、立ち姿勢(standing mode)および座り姿勢(sitting mode)で移動することができる超個人的交通機関です。

開発中 visibility 353 thumb_up_alt 7 comment 0
image

NIKKIN - 忙しいあなたのためのライフログ

三日坊主のあなたに!定期的にカメラで写真を撮影し、一日の終わりに生成AIが自動で日記を作成してくれるシステムです!

開発中 visibility 769 thumb_up_alt 12 comment 1
image

e-Wake!〜目覚まし時計×TOEIC対策のiOSアプリ〜

目覚まし時計×TOEIC対策のiOSアプリ。目覚ましを設定すると、空欄補充の問題が出題される。問題に正解するまでアラームが止まらない仕組みになっている。

完成 visibility 271 thumb_up_alt 2 comment 0
image

島根っ化大作戦 vs 鳥取ビジョン

大阪の街を舞台に、PLATEAU内の建物データを島根チームと鳥取チームが取り合うVRマルチプレイ陣取りゲーム。 建物へ島根、鳥取のステッカーを張り付け、自分の陣地(島根or鳥取)にしていく。

開発中 visibility 470 thumb_up_alt 7 comment 3
image

TellCall〜避難と安否確認サービス〜

地震の災害が発生すると家族を「避難場所」へ誘導し、自分が避難の最中でも現在の状況を自動で把握してくれるサービス

開発中 visibility 481 thumb_up_alt 7 comment 0
image

D-STAR の自動応答局の中の人をAIにやってもらおう!

AI技術を活用してアマチュア無線のD-STAR自動応答局を構築しました。従来の自動応答システムとは異なり、AIがリアルタイムで交信相手の状況や文脈を判断し、より自然かつスムーズな応答を実現します。

完成 visibility 923 thumb_up_alt 15 comment 0
image

AIお菓子ロッカー「お菓子のためにAIに言い訳して 恥ずかしくないの?」

お菓子を守護する鍵付きロッカー。AIにお菓子を食べたい理由(言い訳)を伝え、AIが認めた時のみ解錠。プライドを試され、食べ過ぎを防ぐ。 1行もコードを書かずにで構築でき、カスタマイズも容易です。

完成 visibility 806 thumb_up_alt 10 comment 0
image

世界最小電撃イライラ棒(英語名:Micro Irritating Maze)

半導体チップ上に電極パッドで描いたイライラコース。タングステン針(5um)によるイライラ棒で駆け抜けろ! コースは直線の幅300umと100umと複雑な幅100umの3コースで、人類の限界を超えろ!

完成 visibility 1338 thumb_up_alt 18 comment 0
image

QR食品表示

飲食店で、どんな食材が使用されているのかわかりにくい商品があると思います。食品の情報をWebアプリに登録することで、今までわかりにくかった情報をお客さんに正確に伝達することができるようになります。

完成 visibility 522 thumb_up_alt 1 comment 0
image

CleanerTrack

利用者のゴミ拾いをしていった軌跡を可視化するアプリです。全参加者の軌跡を参加者それぞれのマップに色づけし、どの道がゴミ拾いをしていないのかわかります。

完成 visibility 245 thumb_up_alt 4 comment 0
image

叫流式便器

あなたの悩み流します 憎しみの気持ちを叫ぶことにより心のうんこが流れる便器。

開発中 visibility 1032 thumb_up_alt 19 comment 0
image

医師と患者、患者の家族をつなぐプロダクト「今日どうだった?」

診療での会話のやりとりを音声から記録し「患者、患者の家族、医師」の三者で要約されたものが共有ができることで、診察結果に対する理解を深めるプロダクト。第3回メディカルハッカソン提出プロダクト。

完成 visibility 1408 thumb_up_alt 17 comment 0