
NT金沢:出展作品(一部だよ|非公式だよ)
2022年6月18日(Sat)0:00 ~ 2022年6月19日(Sun)0:00@金沢駅東もてなしドーム地下広場
参加作品

テレポートドレッサー - ポチッでパッ!服が瞬間移動!
多くの人がびっくりすると嬉しいです!

Real -> Virtual 変換システムの開発その1
Realな世界でサイコロを使って組み立てられたRealな物が、ちょっとおまじないをして待つと、パソコン…

しっぽが動くぬいぐるみガジェット
ユカイ工学のQooboに触発されて開発した,しっぽが動くぬいぐるみガジェットです. なでると,しっ…

100年カメラは新世紀の夢を見るか?
100年前のカメラをデジタルカメラに改造します。

Boundary Blur:球体型ロボットと複合現実を活用したマルチエージェントシステム
球体型ロボットomicroと複合現実アプリを組み合わせたマルチエージェントシステム

MINI LED BADGE
これはM5Atom liteまたはM5Atom matrixに装着する野良LEDバッジです。

セミ捕り名人
カメラとマイクアレイで画像と音圧マップを重ね合わせて画像内の音源位置を表示します。

運動不足解消!Dinoゲームチャレンジでジャンプダイエット!
Chromeブラウザでインターネットにつながらない場合に遊べるDinoゲームをご存知でしょうか。 スペー…

ゼンマイじかけのデジタルムービーカメラ
70年ほど前につくられた8mmフィルムカメラをデジタルカメラに改造しました。 テスト撮影に成功した…

Timer 555 Circuit Sculpture
NE555というタイマーICがあります。1971年に開発され、2021年で50周年を迎えたそうです。この作品はH…

面倒ミント
土が乾いてくると,「喉乾いた」と電話してくる世話焼かせなミント. 隙あらば人間を頼ろうと甘えて…

水辺の波紋
水辺で子どもたちが遊んだ時に生じる波紋を表現してみようと思った作品です。 ホテルアローレ「光の…

中判フィルムカメラをデジカメ化!?格安デジタルバック「ZANGI BRONICA」
中判フィルムカメラ「ZENZA BRONICA」をRaspberry Piでデジカメにしちゃいました

5374ガジェット
デバイス自体が光ることで、今日がゴミの日であることを知らせ、その色によりゴミの4つの分類のいず…

THE 8BIT KEYBOARD
キーボードを、逆方向に進化させました。

一緒に動け、不思議なコマ by toio
混色と錯覚を楽しむ不思議なコマをtoioを使って楽しみます。また、身体の動きに合わせてコマが動くの…

ゲーミングドでか消臭剤BASE
某ドでか消臭剤に光を当てたらすごかったのでちゃんと作りました

虫ではなく人を寄せ付けるゲーミングランタン(IoT仕様)
ダイソーの300円ランタンをゲーミング(IoT)仕様に改造してみました。虫ではなく人が寄ってきます。つ…

フリフリ操作型の分身ロボットカー
足に取り付けたコントローラーと連動して、分身ロボットカーが走行します。

29時間時計
1日24時間は短すぎる! ボリュームを回して1日を伸ばせ!
