
こどもの体温記録ロボット_CORPO(コルポ)
小学校や保育園に通うこどもの毎日の検温や記録は地味に大変。。。 そこで作ったのが検温が楽しくな…

LINE で IoT(テキストベースのプログラミングは使わず開発)
LINE アプリのリッチメニューを操作と、M5Stack系のデバイスを連携させる仕組みを、ビジュアルプログ…

ATOM Babies: てのひらに乗るかわいいいきもの
ATOM BabiesはM5Stack社のATOM Matrixを使ったかわいいいいきものです。HatやUnitを使ってさまざまな…

easyCansat
初心者でも簡単に作ることのできるM5StackなCanSatキット

光・神経衰弱
光を利用した神経衰弱です。今回はまずアイディアを形にしようというところから、同じ(光の)色を2…

【M5Stack_contest_2021】会議室利用状況通知ボタン【テレワーク中にも◎】
いま会議中なのか、そうでないのか。M5StickCのボタン一つでSlackやLINEに通知できます。 会議室の…

Play with Robot arms with synchro controller
What if we can control robot arms easier beyond variety of hardware, we might feel something n…

多機能オブジェ ”ぷーぷー”
ぷーぷーは臭いを検出して色&LINEで通知してくれます。また、臭いがないときは温度と湿度から不快指…

RefStockMove
A device that reduces food loss and solves environmental problems a little フードロスを減らし…

マトリクスチャン
Atom matrixを使ったうなずきロボットを作りました。マイクとスピーカもついています。

テレビに近づいたら自動で電源を消す装置
いつの間にかテレビの目の前にいる子供… 注意するのに疲れた大人… それを解決してくれるシステム…

M5Stick-Cで作るホームモニタ
Grove接続可能なオリジナル電流センサを使い自宅の電流モニタを作りました。設置はブレーカBOXの配線…

M5Stack Light Sword with Image Effects(光る剣とエフェクト)
ダイソーで売っているおもちゃの剣を光らせたり、剣を光らせる前に映像エフェクトをつけてみたりしま…

トイレットペーパー等のストックが少なくなったら お知らせ 「ナクナタ」
距離センサーを使って、トイレットペーパーやオムツなどのストックが少なくなったことを検知し、 LE…

マウスの精密操作 - M5MouseWheel
マウスの精密操作をM5Stack CORE2とFaces Encoderで実現します。 Precise mouse operation is reali…

M5StickCによるジャイロ・二輪車制御の実験台
M5StickC controlled, mechanical gyroscope stabilized two-wheeler experiment platform.

M5Stack Color Maker
M5Stack Color Makerはカラーセンサーで色を読み取り、編集し、絵の具を調合できるデバイスです。

M5PPWalker
サーボモータ3つで歩行動作ができないかと思いたち、作ってみました。 人が歩く動きに合わせて一緒…