
Haunted Halloween
ハロウィンを楽しく演出してくれるゴーストたち。お菓子ケースに動きを加えてみました。

100マス計算用ストップウォッチ
小3の次男用に100マス計算でプリントを解くときにだけ使う用のストップウォッチを作りました。 Cr…

M5stackによる植物の動物化 -Project Animal Plant-
M5stackで「移動しない生物=植物」を「移動する生物=動物」へ! モーターとソーラーパネル搭載の…

ベアリング試験システム
*ベアリングの耐久試験にM5Stamp-pico を採用しました *理由は安価で小さく高性能のため選択されま…

お部屋の不快指数をローコード・ノーコードで見える化
屋内のセンサーと、オープンデータから室内と屋外の不快指数を計算し、比較できます。 エアコンを点…

An Electronic paper nameplate with M5Paper&UIFlow
M5Paper と UIFlow と Macアプリを組み合わせて、比較的手軽な手順で電子ペーパーの名札を作ったとい…

LEGO City - スマホコントロール!
LEGO Cityのポリスカーの中にGeekServo・Hブリッジ基板・M5StickCを仕込んで、スマホでコントロール…

BehindYou(ビハインド・ユー)あなたの後の人に反応してLEDを光らせる仕組み
耳の不自由な方が「足音が聞こえないので、急に肩を叩かれて驚いた」という話を聞いたので、人感セン…

松ぼっくりだってInternetにつながりたい! 松ぼっくりIoT湿度計
松ぼっくりの特性(湿度に応じてカサが開閉する)とM5StickC Plusの傾きセンサーを組み合わせて作成…

老眼に効くかもアイマスク
赤いLEDライトを毎朝数分間見るだけで、老眼を改善できるかもしれないっというネットの記事を発見!…

『対熱中症早期警報装置α Mk.eins・甲型』~レスキュージャパン~灼熱の日本から人類を救え!!
毎年日本の夏は暑く、熱中症患者がたくさんでます。その予防として温度や湿度を記録し身近であるLINE…

汎用人型警告機器 ザクホン
M5 ATOM S3を使えば、頭部内に仕込むことも可能なはず!そう考えた私は前回のスタックホンの頭部を換…

プロペラチャン
スタックチャンにプロペラと固定翼をつけてかっこよくしたい…という想いでスタックチャンを改造して…

スタックチャンの乗り物
スタックチャンを乗せたい動かしたい、光らせてくるくるさせたい。スタックチャンをより愛でるために…

アカハライモリのあかちゃんが生まれたので、温度、湿度管理をM5stickに任せてみた
アカハライモリのあかちゃんが生まれたが、外出をすることが多く水槽内の温度や湿度をモニターできる…

NEOダルマオトシ
だるま落としをするときに、このだるまの心の声が聞こえたらいいな?って思ったことありませんか? …

おなかすいた わん!
餌を置くと、尻尾を振るオブジェ。

おろし道 おろしカウンター
大根(おもちゃ)をおろした回数を計るおもちゃです。友達とやっても、一人でやってもOK。対象年齢は…

科学教育プラットフォームとしてのM5Stackとスタックチャン
M5Stack社が販売している様々なセンサー類+スタックチャンのボディを使って、小・中学生が自ら組み立…

ゆらぎの窓
インフィニティミラーと1/fゆらぎによるボーっと眺めていたくなる癒しの卓上デバイスです。その窓は…

手のひらDJ _AToMM
ポータブルスピーカーをのせるだけで曲のビートに合わせて光るデバイスです!音声入力も不要、周りの…

病院などの待合室の混雑を可視化するデバイス
病院に出かける際に、『待合室が混んでると嫌だなぁ』という気持ちから開発しました。

子どもの気を引きつつシャッターを切るガジェット
記念撮影をするときに子どもの気を引き、良いタイミングでシャッターを切ってくれるデバイスを作りた…

動く!大垣ミニメイカーフェア2022レポマンガ
サーボモータでコマの一部が動く大垣ミニメイカーフェアの実録レポマンガです。

メカニカニ
全方向移動するメカのカニです。コンテナを積みます。

M5StickCとサーボモーター1個でちょっと大きな多脚歩行ロボット
高さ75cm!6脚でガシガシ歩く100均のすだれで出来た多脚ロボ。材料はM5StickC、サーボモーター、すだ…

Atom Matrix でつくる クリスマスツリー
Atom MatrixのLEDを光ファイバーで導光し、光るクリスマスツリーを作りました。

M5Paper を使った名札(画像転送は UIFlow、3Dプリンタでストラップホール付ケースも)
M5Paper で名札を作り、とあるイベントで使ってみました。デバイスへの画像転送・表示切替に UIFlow …

目覚まし肩パッド
電車で肩にもたれかかる人を起こす!ちょっと変わった目覚まし肩パッドを作りました。

DIY可能な地すべり警報システム
ダイソーのガーデンライトの中に加速度センサとマイコンを入れて、地すべりの予兆である地盤の動きを…