
ミャクミャク GPS
ミャクミャクGPSが近くのパビリオン名をDiscordで教えてくれます。また、会場内で歩いたルートを地図…

内蔵加速度センサで心拍動を計測
M5StickC-PlusやATOMS3には加速度センサが内蔵されているので、単体で心臓の鼓動(心拍動)を計測す…

ミミック!!
ミミックです!! NT函館用に、誰でも(子供でも)楽しめるものを作りたくて作ってます!!

BugC2でサッカー対戦
M5Stack BugC2を使ったサッカー対戦システムです。コンパクトなシャーシとモーターを備え、遠隔操作…

ふしぎな松ぼっくり
普通の松ぼっくりを再構築してみました。 ヒーローズリーグ 2024 予選 in 第三部 でも発表してい…

冬だよ!!スタック雪ダルマチャン〜カンタンカワイイを求めて〜
スタック雪ダルマチャンは、かわいい工学(著者勉強中)を活用して冬の温かみや愛らしさを演出するイ…

【ラジコンプチ改造】ジョイスティックでラクラク操作できるおもちゃのホバークラフト
ラジコンのプチ改造。 2つのファンを2つのレバーでコントロールするホバークラフトは操作しづらい…

スタックチャン環境メーター(不快指数を可視化)
M5StickC-Plusとデバイスユニットを利用して温湿度計から不快指数を計測してアナログメーターで視覚…

3DPrintフィラメント温湿度計WithM5StickCPlus
M5Stickと温湿度センサを利用して保存箱内の温度・湿度を検知して湿気に弱い3DPrintフィラメントを管理

EMAKI
EMAKIは、日本の伝統的な絵画・物語形式である絵巻物にデジタルテクノロジーを融合させた新しいイン…

光ってキューを出す「LumiCue-b(ルミキューブ)」
少し離れた場所から相手に合図(キュー)を出したいとき、このボックスを相手側に置いてコントローラ…

ノブ×8のMIDIコントローラー
「ノブだけのコンパクトなMIDIコントローラーが欲しい」。そんな要望を工作なしでかなえるM5Stack+U…

Tiny simple synth
M5Stack用MIDIシンセサイザユニット(SAM2695)を買ったので、ちっこいシンセを作ってみました。

モニターの回転を自動で設定する仕組みを作ったよ!
モニタの回転方向に応じて表示方向を自動で設定します。便利! Automatically sets the display dir…

ドキドキチェッカー
「え、あの人私のこと好きなんじゃ?」って思ったことありますか?これで検証してみましょう。

箱入りM5Stack
箱入り娘パズルをM5Stackで再現。 Recreating the Block puzzle with M5Stack.

鬼殺し 〜飲みゲーシステム(encourage drinking game)〜
ランダムな時間でプレイヤーが最初からお酒を飲んだ量を測って、一番お酒を飲んでいないプレイヤーが…

トラッコチャン
スタックチャン(ラムチャン)Faceをお顔にした乗り物タイプのスタックチャン亜種です。

Biosignal Hand
自分の手とリンクしたロボットハンドです.手を握るとロボットハンドも閉じます. 握った時の表情の…

非接触メッセージセンダー
非接触でメッセージを送信!

簡単スタックチャン w/ toio (Stack-chan Ez w/ toio)
M5Stackシリーズとtoioをくっつけるだけのパーツで簡単に動くスタックチャンを誕生させられます。

toio展覧会
STM32マイコンとTouchGFX GUIを使ってtoioのデモンストレーションコントローラを作ってみました!

M5StickC簡易抵抗計(プチこだわり機能付き)
テスターを持ち歩くのが面倒なので、簡易的な判断ができる抵抗計を製作してみました。 測定抵抗のほ…

読書感情文
これからは読書感想文ではなく「読書感情文」の時代! 読書書中の感情を読み取って 、それを元に感…

ムーブメントアーム
「プレゼンテーションをよりスタイリッシュに」行うための手袋型ツール。装着して腕を動かすことで内…

「い」?
バスの降車ボタンを見ているうちにふと思いついて作ってみました!

M5いろさがし
M5stickで作った二人用対戦ゲームです。 画面に表示されたお題の色と近い色を探して、カラーセンサ…

今まで一度も怒ったところを見たことのない友達を怒らせた 紅白歌合戦 By Muda1
年末といえば、あの歌番組!オレトクな歌合戦開始です!

ViruStickC Plus
Bluetoothをつなげるだけで簡単に悪戯ができてしまうプチウイルスデバイス! 遠距離かつ手放しで友…

LINE通知・アプリコミュニケーションのカスタマイザー「感覚でつながるメッセージングアクセサリー」
物理デバイスを使い、メッセージが来たことを音や振動でお知らせする作品です