みんなでドライブ

© CC BY 4+ visibility1849
© CC BY 4+
visibility1849

仮想的な1台の車を参加者全員で共有するドライブ体験サービス

link https://masaki.page/web/mindr/start.html
  • Azure Rock Starヒーロー by 日本マイクロソフト株式会社ヒーローズ・リーグ オンライン2020
動画
開発素材

クラウド

ツール

ガジェット

システム構成
system image

誰かがブラウザ上で車を操作すると(①)、この操作情報から車の座標が算出され、Azure上に構築されたMattermostサービス上で管理される車の座標が更新されます(②)。

更新された車の座標は、Google Street View に送られ(③)、車窓の画像に変換されます(④)。

この画像が参加者全員に配布されることにより、車窓の共有を実現しています。

ストーリー

概要

夏休みにホームページ作成の勉強として、これ↓を作りました。 画像右下のレバーを動かしてみてください。 車が動き、車窓が変わると思います。

この車を運転することで、同時にアクセスしている他の人の車窓もリアルタイムで変わります。 つまり、1台の車を使って「みんなでドライブ」している状態となっています。

また、ドライブには欠かせない次の機能も実装されています。

  • 車内から撮影したような記念写真撮影機能

  • 現在の同乗者へのコメント送信機能


ニンテンドーラボ連携

ニンテンドーラボと連携して、ダンボールのハンドルやペダルを利用した操作もできるようにしています。

ニンテンドーラボでハンドルやペダルの操作を音に変えるプログラムを作っておきます。 ニンテンドースイッチとコンピュータと音声ケーブルで接続すると、「みんなでドライブ」が音を周波数ごとに聞き分け、車の操作として利用します。 実際の車を運転しているみたいなので、ラボを持っている人はこのページを参考に試してみてください。


新規の車を作成する機能

知り合いだけでドライブを楽しむために、ドライブカスタマイズ機能を用意しました。

ドライブのテーマ、車アイコンの形状、出発地を入力すると、秘密のURLが作成されます。 このURLを知り合いに教えることで、知っている人だけでドライブ体験やコメントの共有ができます。


工夫したこと

  • いろいろなサイズのスマホからでも操作できるように、OnsenUIを使って画面サイズに合わせてレイアウトを動的に変更するようにしました。
  • たくさんの同乗者がいる場合でも快適に動くように、サーバとやりとりするデータをなるべく小さくしました。
メンバー
  • user
    masaki @masaki_samurai
  • user
    すなぎも @sunagimo

関連イベント
  • event ヒーローズ・リーグ オンライン20202020-09-07 開催
  • event HLオンライン2020 決勝2020-12-12 開催
関連リンク
user
ばんの @tomoki_banno

キンクロハジロの解説に気が行ってしまったけれど、JavaScriptの勉強として作った、仮想ドライブ体験サイト。
ニンテンドーラボとの連携もしており中学生の作品とは思えないクオリティと、体験設計。
素晴らしいなー。

user
ikeuchi @ryotaikeuchi

写真撮る機能おもしろい 実際のドライブしてるような体験ですね

user
masaki @masaki_samurai

コメントありがとうございます。
動画で説明しているキンクロハジロは、弟にこれをかぶせて動かしています。
https://protopedia.net/prototype/2090
これもニンテンドーラボでできています。

user
Azure Rock Starヒーロー by 日本マイクロソフト株式会社 @ヒーローズ・リーグ オンライン2020

コロナ禍で何事もオンライン化した昨今、ドライブも仮想化するというアイデアと実現するチャレンジが素晴らしかったです。それだけでなく、Nintendo Laboとの連携で更に没入感を演出するアイデアに惚れました!


同じニオイがする作品
  • event 緊急事態発生!でも、ここどこ?AEDどこ?
  • event Ghost Navi
  • event Eyebrojector
  • event srt.js: YouTubeの映像と連動したマッシュアップ作品を簡単に作れるJavaScriptフレームワーク

イベントまとめ

コンテストまとめ

作品を登録しよう

モノづくりしている人に、つくった作品を見てもらえ、リアクションがもらえるかも?

close

目次