今回、「こっそり観察」を実現するにあたって下記の2つのポイントに対して技術的なアプローチを行いました
物音を立てずに静かに見守る
toio Doの音量機能を使用して一定時間静かであることを検知
動かないでじっと見守る
長時間露光撮影アプリ「light painting」を手で動かないように持つことでじっと見守るユーザーアクションを実現
お絵かき虫はとても臆病な2匹の虫です。物音や人の気配がする間は動きません。
こっそり観察していると、お絵かき虫が紙の上でお尻を光らせながら動くことで、お絵かきをはじめます。
今回、「こっそり観察」を実現するにあたって下記の2つのポイントに対して技術的なアプローチを行いました
物音を立てずに静かに見守る
toio Doの音量機能を使用して一定時間静かであることを検知
動かないでじっと見守る
長時間露光撮影アプリ「light painting」を手で動かないように持つことでじっと見守るユーザーアクションを実現
お絵かき虫はとても臆病な2匹の虫です。物音や人の気配がする間は動きません。 こっそり観察していると、お絵かき虫が紙の上でお尻を光らせながら動くことで、お絵かきをはじめます。
「こっそり観察 お絵かき虫」は家の中で、楽しい観察の時間を実現するプログラムです。 子供が音をたてず、じっと静かに見守っている間だけ動きます。 しかし絵を描いている間も音を立てたり動いたりしてはいけません。 絵が描き終わるまで、最後までしっかり見守ってあげましょう。
本アイデアの狙い
「toio Do! コン」応募にあたって
当初本アイデアは、実際に紙にペンで絵を描くことを想定して企画したものになります。 ページ上部のイメージイラストにはその名残りが残っています。 実際に紙に線が描かれていく楽しみをtoioで実現しようと試行錯誤を繰り返し、ある程度のところまでは実現可能性が見えたのですが、今回途中でLEDを使った長時間露光+手でスマホを持たせることでじっとさせる。というアイデアを思いついたため、そちらに着地点を切り替えています。
toio2台を組体操的に動かして、現実に線を引く様子はとてもかわいいので改めてどこかで試してみたいと思います。
下記は試行錯誤の様子を動画で収めたものです。
「観察する楽しみを知ってもらう」という狙いがすごくいいなーと思いました。虫の観察ってこうですよね。そして、そことテレワークの仕事中の親と結びつけてきたところは「斜め上から感」を感じましたw
一石二鳥コンテンツです!
youtubeで紹介させて頂きました!
https://youtu.be/_TZ3Ygpx1AU
ありがとうございますー!
ちょうど配信中に開いたタイミングで紹介されていて嬉しかったです!!
toioの軌跡を長時間露光で撮影するやつ。面白い!
子供たちに「観察する楽しみを知ってもらう」というアイデアが、スマホを持って光る虫(toio コア キューブ)を長時間露光で記録する(観察する)というインタラクションで上手に表現できていると思いました。試行錯誤の末、良い意味で簡単な仕組みで実装できている点も評価させていただきました。