チップマウンター

© CC BY 4+ visibility895
© CC BY 4+
visibility895

3Dプリンタを改造して作ったチップマウンタ。
DIY SMT mounter using 3D printer.

link https://github.com/akita11/ChipMounter
動画
開発素材

デバイス

システム構成
system image

3Dプリンタを改造し、市販部品を使う方針で作ったチップマウンタです。制御PCで、カメラでトレイ内の部品の位置と向きを検出し、その情報をもとに部品のピックアップと配置をM5Stackで行っています。この動画では動作テストとして、同じ向きに並べています。モータ、エア制御のバルブとポンプ、カメラ照明の制御にM5StackとGRBLモジュールを使っています。

DIY SMT mounter, using 3D printer and components in market. Detecting positions and directions of components in tray on PC, and placing them on the base in same direction as test controlled by M5Stack. M5Stack and GRBL module for controlling motors, air valve, pump, and camera illuminration.

Project repository (under development) https://github.com/akita11/ChipMounter

ストーリー
  • Twitterで、ふとチップマウンタのヘッド部分で遊んでいる人を見つけ、思いつきで作ってみようと思い、始めました。
  • 先人も多いいのですが、なるべく市販品を流用する方針をとって、ベースの移動機構は3Dプリンタを使い、その他の部品も、- AmazonやAliExpressで買える市販部品を使う方針にしました。
  • 対象のチップ部品は、リールの状態でも使えるように、トレイに適当に置いておくと、カメラでトレイ内の部品の位置と向きを検出して、それを使うようにしています。
  • この動画では、動作テストとして、トレイ内のチップ抵抗を同じ向きに並べています。
  • モータ、エア制御のバルブとポンプ、カメラ照明の制御にM5StackとGRBLモジュールを使っています。
  • GUI制御アプリ、対象基板の部品配置情報(POSファイル)を読み込んでの配置は、現在開発中です。
  • 進捗状況は、こちらのNoteに追記しています。 https://note.com/akita11/n/ne17326245943

DIY SMT mounter, using 3D printer and components in market. Detecting positions and directions of components in tray on PC, and placing them on the base in same direction as test controlled by M5Stack. M5Stack and GRBL module for controlling motors, air valve, pump, and camera illuminration.

メンバー
  • user
    akita11/JunichiAkita @akita11

関連イベント
  • event M5Stack Japan Creativity Contest 20212021-07-15 開催
  • event NT金沢2023:出展作品(一部|非公式だよ)2023-06-17 開催
関連リンク

同じニオイがする作品
  • event RumiCar-C3
  • event reTerminal Touch-Camera
  • event 専用アプリでマウス・キーボードの動作を設定登録「HHKM」
  • event 【簡単スマート管理システム】スマぽち

Proto lovers ♥
user
user
user
user
user
user

イベントまとめ

コンテストまとめ

作品を登録しよう

モノづくりしている人に、つくった作品を見てもらえ、リアクションがもらえるかも?

close

目次


Proto lovers ♥
user
user
user
user
user
user